マツダが「ロードスター25周年記念車」を発売
2014.05.20 自動車ニュース![]() |
マツダが「ロードスター25周年記念車」を発売
マツダは2014年5月20日、「ロードスター」のデビュー25周年を記念する特別仕様車「ロードスター25周年記念車」を国内25台限定で発売すると発表した。商談予約は専用Webページで5月27日から受け付ける。車両価格は325万円(8%の消費税込み)。
ロードスター25周年記念車は、2014年4月のニューヨークモーターショーで公開された「MX-5ミアータ 25th アニバーサリーエディション」(写真はこちら)の国内仕様に当たるもの。電動ルーフ「パワーリトラクタブルハードトップ」を採用した「RS RHT」グレードの6段MT仕様をベースにしている。
ボディーカラーは、マツダのトレードマークともいえるソウルレッドプレミアムメタリックとした。これにブリリアントブラックのルーフ、フロントピラーカラー(ウインドシールドフレーム)、ドアミラーを組み合わせ、インテリアにはオフホワイトを採用し、こだわりを表現した。
また、ピストンやコンロッド、フライホイールなどの回転系部品を厳選して、エンジンのレスポンスや伸び、吹け上がり、音質を追求し、ライトウェイトスポーツの楽しさを磨きあげたという。
さらに、「所有する楽しみをより大きく、世界中のオーナーの方との絆を感じられるように」(プレスリリース)世界共通の仕様とし、生産順にシリアルナンバーを与えた。
ロードスター25周年記念車の特別装備は次のとおり。
■特別装備
・専用ボディーカラー(ソウルレッドプレミアムメタリック)
・ブリリアントブラックで統一したパワーリトラクタブルハードトップ、フロントピラーカラー、ドアミラー
・オフホワイト・レザーシート、およびドアトリム(25th Anniversaryロゴ付き、レッドステッチ)+シートヒーター(温度5段階調整機能付き)
・ベストバランスを求めて厳選したピストン、コネクションロッド、フライホイール
・フロント・コンビネーションランプベゼル(ブラック)
・専用シートバックガーニッシュ(ブリリアントブラック塗装)
・205/45R17タイヤ、および17インチアルミホイール(ダークガンメタリック塗装)
・専用オーナメント(25th Anniversaryエンブレム、シリアルナンバー付き)
・専用ステンレス・スカッフプレート(25th Anniversaryロゴ付き)
・インパネ・デコレーションパネル(手塗りレッド加飾)
・本革巻きステアリング、シフトブーツ、パーキングブレーキレバー、アームレスト(レッドステッチ)
・サテンクロム仕上げのメーターリング、エアコンベゼルリング、インナードアハンドル
※ビルシュタイン製ダンパーやアルミペダルはベース車(RS RHT)に標準装備
販売は専用Webページでの商談予約方式をとる。2014年5月27日の20:00から先着順で受付し、25台の成約時点で受付を終了するとのことだ。
(webCG)
-
マツダ100周年特別記念車 2020.6.19 画像・写真 マツダは2020年4月3日から2021年3月31日まで、同社の創立100周年を記念する特別仕様車を販売する。今回は、その中から7モデルをピックアップ。特徴的なディテールやカラーコーディネートを写真で紹介する。
-
-
2000台以上の「マツダ・ロードスター」が集結 「ロードスター30周年ミーティング」の会場から 2019.11.6 画像・写真 初代にあたる「ユーノス・ロードスター」の誕生から30年を迎えた今年(2019年)、広島県三次市にあるマツダの三次自動車試験場で、「ロードスター30周年ミーティング」が開催された。イベントの様子を写真とともにリポートする。
-
マツダ3セダンX Lパッケージ/マツダ3ファストバックXD Lパッケージ【試乗記】 2021.2.10 試乗記 マツダのCセグメントハッチバック/セダン「マツダ3」が、発売から1年半を経て初の商品改良を受けた。外見は(ほぼ)そのままに中身を磨き上げたという今回の改良は、クルマにどのような進化をもたらしたのか? 開発者から聞いた“狙い”とともに報告する。
-
マツダCX-5 XDエクスクルーシブモード/CX-5 XDブラックトーンエディション【試乗記】 2020.12.27 試乗記 パワーユニットの性能向上やコネクテッドシステムの採用、そしてラインナップの拡充と、多方面にわたり商品力の強化が図られた「マツダCX-5」。マツダSUV製品群の中核を担う基幹モデルの、今日における実力を確かめた。
-
「マツダ3」の商品改良モデル登場 「eスカイアクティブX」がよりパワフルかつレスポンシブに 2020.11.19 自動車ニュース マツダは2020年11月19日、「マツダ3」の商品改良モデルを発表した。火花点火制御圧縮着火を採用した「eスカイアクティブX」搭載車にソフトウエアアップデートを実施し、出力/トルクを強化するとともにアクセル操作に対する応答性を高めている。