ホンダが新型「レジェンド」の安全技術を発表
2014.10.24 自動車ニュース![]() |
ホンダ、新型「レジェンド」の安全技術を発表
本田技研工業は2014年10月24日、新型「レジェンド」より導入を予定している安全運転支援システム「Honda SENSING(ホンダセンシング)」の内容を発表した。
■センサーにはミリ波レーダーと単眼カメラを使用
ホンダセンシングとは、ミリ波レーダーと単眼カメラを用いて車両の前方を監視し、通常走行時から緊急時のリスク回避まで、ドライバーの運転操作を支援するシステムである。
具体的には、フロントグリル内に設置された77GHzミリ波レーダーによって対象物の位置や速度を検知。従来のシステムより高性能なレーダーを採用することで、車両だけでなく、電波の反射率が低い歩行者の検知も実現したという。同時にフロントウィンドウ上部には、前方約60mまでの距離内にある対象物を検知する、単眼カラーカメラを装備。対象物の種類や大きさなどを識別することで、より精度の高い状況認識を実現したという。
データの処理能力も向上しており、周囲の状況に加えて車両の状態を認識。機能も大幅に強化しており、既存の運転支援システムに加えて「歩行者事故低減ステアリング」など6つの新機能を採用した。
ホンダセンシングに備わる主な機能は以下の通り。
・衝突軽減ブレーキシステム(CMBS)
ミリ波レーダーと単眼カメラで前走車、対向車、歩行者を検出。衝突の恐れがあると判断すると、音と表示でドライバーに注意を促す。さらに接近した場合は、軽いブレーキをかけて体感的に警告。最後は自動緊急ブレーキが作動し、回避操作を支援する。
また、自車が対向車線にはみ出し、対向車と衝突する恐れがある場合は、音や表示に加え、ステアリングホイールの振動でドライバーに警告。回避行動が間に合わないと判断した場合は、ブレーキを作動させて衝突速度を低減。被害の軽減を図る。
・路外逸脱抑制機能
単眼カメラで走行車線を検知し、自車が車線を逸脱しそうな場合はステアリングホイールの振動と表示でドライバーに警告。車線内へ戻すようにステアリングを制御する。大きな車線逸脱を予測した場合は、ブレーキ制御も介入する。
・歩行者事故低減ステアリング
ミリ波レーダーと単眼カメラで、路側帯の歩行者や白線などを検知。車線逸脱によって歩行者と衝突する危険性がある場合、音と表示でドライバーに警告する。さらにステアリングを回避方向へ制御することで、ドライバーに回避操作を促すとともに、その操作を支援する。
・車線維持支援システム(LKAS)
65km/h以上で走行している場合に作動。単眼カメラで走行車線を検知し、車両が車線の中央を維持するようにステアリング操作を支援し運転負荷軽減を図る。また作動中に車線を逸脱しそうになった場合、ステアリングホイールの振動による警告を行う。
・渋滞追従機能付きアダプティブクルーズコントロール
ミリ波レーダーと単眼カメラで前走車との車間距離と速度差を検知。適切な車間距離を保つようにアクセルやブレーキの制御する。渋滞などで前走車が停車すると、自動で停車する。
・標識認識機能
単眼カメラで道路標識を検知。マルチインフォメーションディスプレイやヘッドアップディスプレイにその内容を表示し、注意を促す。
・誤発進抑制機能
停車中、あるいは極低速走行中、近距離に前走車などがあることをミリ波レーダーが検知。誤操作などで急にアクセルペダルが踏み込まれた場合、急加速を抑制し、音と表示、アクセルペダルの振動により、前走車への接近を知らせる。
・先行車発進お知らせ機能
停車時に先行車両の発進をミリ波レーダーが検知。音と表示でドライバーに知らせる。
(webCG)
関連キーワード:
ホンダ,
Honda SENSING, 自動車ニュース
-
NEW
ホンダ・シビック タイプR(後編)
2021.4.11思考するドライバー 山野哲也の“目”レーシングドライバー山野哲也が最新の「ホンダ・シビック タイプR」に試乗。足まわりが「動くべき方向にしか動かない」。これこそがタイプRの驚異的な運動性能を支えている最大のポイントだと山野は熱弁をふるうのだった。 -
「オートモビル カウンシル2021」の会場から(WANNA DRIVE/KOA SPEED)
2021.4.10画像・写真アメリカンV8を搭載した「ポルシェ911」に、排気量7リッターの「シボレー・カマロZ28」!? オートモビル カウンシルの会場から、他の展示車両とは一味違うWANNA DRIVEとKOA SPEEDの出展車両を紹介する。 -
「オートモビル カウンシル2021」の会場から(ガレージ伊太利屋)
2021.4.10画像・写真「ランチア・フルビア ザガート」に「フィアット・アバルト750GT」、そしてアルファ・ロメオの「1600ジュニア ザガート」「SZ」と、ザガートの手になるスポーツカーがズラリ。オートモビル カウンシルの会場より、ガレージ伊太利屋の出展車両を写真で紹介する。 -
「オートモビル カウンシル2021」の会場から(スピニングガレージ)
2021.4.10画像・写真カルマンが手がけた「ゴルフ カブリオレ」に、珍しくて懐かしい「ゴルフ カントリー」の姿も。オートモビル カウンシルの会場から、「フォルクスワーゲン・ゴルフII」のスペシャリストであるスピニングガレージの展示を紹介する。 -
アウディRS 6アバント(4WD/8AT)【試乗記】
2021.4.10試乗記最高出力600PS、最大トルク800N・m。スーパーカー顔負けのスペックを誇る「アウディRS 6アバント」にむちを入れたら……? 全知全能と思えるほどのスーパーワゴンの走りとは、こういうものだ。 -
「オートモビル カウンシル2021」の会場から(アウトニーズ)
2021.4.9画像・写真シトロエンの名車で京都・伏見のドライブはいかが? オートモビル カウンシルの会場より、クラシックレンタカーを提案するアウトニーズのブースに並んだシトロエンの「2CV」と「DS」、ラグジュアリーサルーン「C6」の姿を写真で紹介する。