長丁場の鈴鹿でPETRONAS TOM'S RC Fが勝利【SUPER GT 2015】
2015.08.31 自動車ニュース ![]() |
【SUPER GT 2015】長丁場の鈴鹿でPETRONAS TOM'S RC Fが勝利
2015年8月30日、SUPER GTの第5戦が鈴鹿サーキットで開催され、GT500クラスはNo.36 PETRONAS TOM'S RC F(伊藤大輔/ジェームス・ロシター組)が、GT300クラスはNo.10 GAINER TANAX GT-R(アンドレ・クート/千代勝正/富田竜一郎組)が勝利を手にした。
![]() |
![]() |
![]() |
■序盤はNSXが大健闘
No.1 MOTUL AUTECH GT-R(松田次生/ロニー・クインタレッリ組)は68kgのウェイトハンディを積んでポールポジションを獲得。No.46 S Road REITO MOLA GT-R(本山 哲/柳田真孝組)は48kgで4番グリッド、No.12 カルソニックIMPUL GT-R(安田裕信/J.P・デ・オリベイラ組)は実に76kgのウェイトを課せられていながら5番グリッドを得たといえば、SUPER GTにおける現在の日産GT-Rがどれほど強いかがわかろうというもの。
一方、彼らのライバル勢ではハンディウェイト52kgで2番グリッドを得たNo.38 ZENT CERUMO RC F(立川祐路/石浦宏明組)の健闘が予選で目立ったほか、今シーズンはこれまで入賞がないためにハンディウェイト0kgで臨んだNo.64 Epson NSX CONCEPT-GT(中嶋大祐/ベルトラン・バゲット組)が3番グリッドに食い込んだことが注目された。
ドライコンディションで行われた予選とは異なり、1000kmで競われる決勝レースは小雨が降るウエットコンディションの下で始まった。ここで驚異的なスタートダッシュを見せたのがNo.64 Epson NSX CONCEPT-GTに乗るバゲット。“ちょいぬれ”の路面がダンロップのウエットタイヤとぴったりマッチしたおかげで、オープニングラップのS字コーナーでトップに浮上すると、その周の終わりまでに2番手のNo.1 MOTUL AUTECH GT-Rに2.3秒の大差をつけたのに続いて、3周目にはこのリードを4.0秒まで広げてみせた。
ところが、No.64 Epson NSX CONCEPT-GTが速かったのはここまで。どうやらタイヤの“おいしいところ”があっという間に終わったらしく、8周目には2番手に陥落。とはいえ、後を引き継いだのが同じホンダ勢のNo.15 ドラゴ モデューロ NSX CONCEPT-GTだったことは不幸中の幸いだったといえるかもしれない。ミドシップのホンダNSXはウエットで抜群のトラクション性能を発揮。これがホンダ勢の躍進を後押しし、29周目には3台のNSXがトップ3を独占する状況を生み出したのである。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■レクサス逆転、しかもワンツー
もっとも、この頃になると雨はやみ、路面は次第に乾き始める。こうなると、リアヘビーなNSXはリアタイヤの摩耗が早く進行し、安定したペースで走り続けるのが難しくなる。ホンダ勢のこの弱点をついて躍進を遂げたのが、9番グリッドからスタートしたNo.36 PETRONAS TOM'S RC FとNo.38 ZENT CERUMO RC Fのレクサスコンビ。彼らは、レースの折り返し点を過ぎた113周目に1-2フォーメーションを形成すると、このままの順番でフィニッシュラインに飛び込んだ。
このときの周回数は1000km(173周)に満たない163周だったが、雨や2度のセーフティーカーランによってレースの進行が遅れたため、当初の規定に従って午後6時25分が過ぎたところでチェッカードフラッグが振り下ろされたのである。
予選で好調だった日産勢は、No.12 カルソニックIMPUL GT-Rが3位でフィニッシュしたものの、レース序盤にペースが上がらなかったNo.46 S Road REITO MOLA GT-Rは6位、レース中盤にコースアウトして遅れたNo.1 MOTUL AUTECH GT-Rは7位に終わった。
この結果、ポイントランキングでは安田とデ・オリベイラのコンビが51点でトップを堅持。2番手は44点の立川と石浦、3番手は43点の伊藤とロシターとなっている。
一方のGT300クラスは、天候の変化にともなって目まぐるしく順位が変動したものの、最終的にはポイントリーダーのNo.10 GAINER TANAX GT-Rが優勝。2位は終盤No.10 GAINER TANAX GT-Rを激しく追走したNo.7 Studie BMW Z4(ヨルグ・ミューラー/荒 聖治組)、そして3位はNo.61 SUBARU BRZ R&D SPORT(井口卓人/山内英輝組)がそれぞれ勝ち取った。
次戦は9月19-20日にスポーツランドSUGOで開催される。
(文=小林祐介/写真提供 GTA)
関連キーワード:
SUPER GT 2015,
モータースポーツ, 自動車ニュース
-
NEW
第198回:RSのRS違い
2021.1.18カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。以前「モテないカー」の超新星「GRヤリス」のプロトタイプを紹介したが、今回は発売なった実車で夜の首都高に出撃した。サーキットで味わったすばらしい足は、公道では拷問レベル……ではなかった。なぜなら……。 -
NEW
ホンダN-VAN +STYLE FUN Honda SENSING(FF/CVT)【試乗記】
2021.1.18試乗記“withコロナ”時代のライフスタイルとして、小さめのコミューターやアウトドアに注目が集まるいま、ユーティリティーに優れる軽という選択肢はアリか? あらためてホンダの軽商用バン「N-VAN」に乗ってみた。 -
NEW
「脱○○」は正解ではない! webCG編集部員が考える未来のジドーシャのあるべき姿とは?
2021.1.18デイリーコラム菅首相の“カーボンニュートラル宣言”を契機に、一気に燃え上がった未来の自動車論争。動力源は電気だけが正解? 水素はムダ? エンジン車も存続させていくべきなの? これからの自動車のあるべき姿を、再生可能エネルギーへの考察をもとに考えた。 -
キャデラック・エスカレード スポーツ
2021.1.17画像・写真新型「キャデラック・エスカレード」が日本初公開された。5代目にあたる今回のモデルは、リアサスペンションを独立懸架とするなど設計を刷新。湾曲型OLEDディスプレイなどの先進装備も多数採用されている。キャデラック自慢のフルサイズSUVを写真で紹介する。 -
キャデラックXT4スポーツ
2021.1.17画像・写真ゼネラルモーターズがコンパクトSUV「キャデラックXT4」を日本に導入。ダイナミックなボディーラインと高効率な車内空間が特徴で、各種先進装備に加え、後席や荷室の広さもセリングポイントとして挙げられている。ブランド初のコンパクトSUVを写真で紹介する。 -
キャデラックCT5プラチナム
2021.1.17画像・写真ゼネラルモーターズがキャデラックの新型セダン「CT5」を日本に導入。クーペを思わせるファストバックスタイルが特徴で、エンジンには2リッター直噴ターボを採用している。コンセプトカー「エスカーラ」をモチーフにしたというニューモデルの姿を、写真で紹介する。