録音スタジオ技術がクルマで生きる
この高解像度な音源を聴くには当然、再生機側もハイレゾ音源に対応していなければならない。そして、それに対応しているのがケンウッド彩速ナビの最上位モデル「MDV-Z702」と「MDV-Z702W」である。Z702が再生できるのは、サンプリング周波数が最大192kHzまで、量子化ビット数24bitのハイレゾ音源。当然、96kHz/24bitの音源も再生可能だ。音源の形式はWAVとFLACに対応している。
とはいえ、ハイレゾ音源なんか持っていないという人も多いと思う。ハイレゾ音源のタイトル数が増えているとはいえ、多くは旧譜で、新譜が必ずハイレゾで出るわけではない。まだまだ一部のオーディオ好きやアニソン(アニメソング)好きが声を上げているような状況だ。
が、ケンウッドZ702はCDや地デジ、DVD、iPhone/iPod等の非ハイレゾのデジタル音源からFM/AMラジオのアナログ音源まで、すべてをいったん192kHz/32bitのデジタルデータに変換したのち、音楽信号に変換するという手法をとっている。また、ビクタースタジオで培われた高音質テクノロジー「K2テクノロジー」を搭載。ビット拡張と周波数帯域拡張、波形補正を行い、音楽の録音時に失われた信号成分を補完するこの技術によって、ハイレゾ音源だけではなく、CDやMP3などの非ハイレゾ音源もマスター音源に近いクオリティーで再現できるのだ。
-
NEW
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.10.21試乗記「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。 -
NEW
SUVやミニバンに備わるリアワイパーがセダンに少ないのはなぜ?
2025.10.21あの多田哲哉のクルマQ&ASUVやミニバンではリアウィンドウにワイパーが装着されているのが一般的なのに、セダンでの装着例は非常に少ない。その理由は? トヨタでさまざまな車両を開発してきた多田哲哉さんに聞いた。 -
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。 -
進化したオールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2」の走りを体感
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>欧州・北米に続き、ネクセンの最新オールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2(エヌブルー4シーズン2)」が日本にも上陸。進化したその性能は、いかなるものなのか。「ルノー・カングー」に装着したオーナーのロングドライブに同行し、リアルな評価を聞いた。 -
ウインターライフが変わる・広がる ダンロップ「シンクロウェザー」の真価
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>あらゆる路面にシンクロし、四季を通して高い性能を発揮する、ダンロップのオールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」。そのウインター性能はどれほどのものか? 横浜、河口湖、八ヶ岳の3拠点生活を送る自動車ヘビーユーザーが、冬の八ヶ岳でその真価に触れた。 -
第321回:私の名前を覚えていますか
2025.10.20カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。24年ぶりに復活したホンダの新型「プレリュード」がリバイバルヒットを飛ばすなか、その陰でひっそりと消えていく2ドアクーペがある。今回はスペシャリティークーペについて、カーマニア的に考察した。