ハイレゾの実力を引き出す調整機能
このハイクオリティーな音源を車内で快適に楽しめるようにサウンド調整機能も充実している。ひとつがリスニング設定。これは、家庭のオーディオのように、左右スピーカーから等距離のベストポジションで音楽を聴いて、快適なステレオ音場を楽しむことができないクルマならではの機能。リスナーに近いスピーカーから音を発するタイミングを遅らせることで左右スピーカーから出た音が同時にリスナーに届くように調整し、ドライバーの位置で最適なステレオ音場を再現できるというものだ。また、時間補正をしないで、どのシートで音楽を聴いても左右センターにあるべき音像イメージが、リスナーの正面に浮かび上がるように設定できるフロントフォーカス調整も可能だ。
イコライザーは13バンドの調整が可能。音楽ジャンルに合わせて選択できる6つのプリセットモードがあるほか、ユーザーが独自に調整したイコライザーをプリセット可能。クルマによって車内音響は異なるため、個々のクルマに応じて音響特性を整えるのは、よい音で音楽を楽しむには重要。それをイコライザーで行うわけだ。さらにノーマルEQとナチュラルEQという2種類のイコライザーカーブを選択可能。ナチュラルEQは周波数帯域の継ぎ目をなだらかに補正して再生する。
ほかにも低音楽器のみを持ち上げるといったきめ細かい低音補正を行う「ミュージックバスブースト」や、小音量でも自然で聴きやすい音にする「ミュージックラウドネス」、MP3などの圧縮音源を自然な音に近づける「リアライザー」、音像を高い位置に持ち上げることができる「サウンドライザー」といった機能も搭載するなど、サウンド調整機能が充実。Wi-FiによりスマホなどのDMS機器とワイヤレス接続して音楽再生できるなど、ハイレゾ音源やCDのほかにも、楽しめる音楽&動画コンテンツが豊富だ。という具合に、ケンウッド彩速ナビ、Z702には、ハイレゾ、DMSなど、音楽好きには引っかかるキーワードが満載なのだ。
(文=石田 功)
-
NEW
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.10.21試乗記「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。 -
NEW
SUVやミニバンに備わるリアワイパーがセダンに少ないのはなぜ?
2025.10.21あの多田哲哉のクルマQ&ASUVやミニバンではリアウィンドウにワイパーが装着されているのが一般的なのに、セダンでの装着例は非常に少ない。その理由は? トヨタでさまざまな車両を開発してきた多田哲哉さんに聞いた。 -
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。 -
進化したオールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2」の走りを体感
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>欧州・北米に続き、ネクセンの最新オールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2(エヌブルー4シーズン2)」が日本にも上陸。進化したその性能は、いかなるものなのか。「ルノー・カングー」に装着したオーナーのロングドライブに同行し、リアルな評価を聞いた。 -
ウインターライフが変わる・広がる ダンロップ「シンクロウェザー」の真価
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>あらゆる路面にシンクロし、四季を通して高い性能を発揮する、ダンロップのオールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」。そのウインター性能はどれほどのものか? 横浜、河口湖、八ヶ岳の3拠点生活を送る自動車ヘビーユーザーが、冬の八ヶ岳でその真価に触れた。 -
第321回:私の名前を覚えていますか
2025.10.20カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。24年ぶりに復活したホンダの新型「プレリュード」がリバイバルヒットを飛ばすなか、その陰でひっそりと消えていく2ドアクーペがある。今回はスペシャリティークーペについて、カーマニア的に考察した。