パリのモードをイメージしたルーテシア限定発売
2016.02.25 自動車ニュース![]() |
ルノー、パリのモードをイメージした「ルーテシア」を限定発売
ルノー・ジャポンは2016年2月25日、パリのモードのイメージした限定車「ルーテシア アイコニック」を発売した。限定数は30台で、車両価格は244万円。
■クチュールの縫製を表現
ベースは上級グレードの「インテンス」。外装では、パリのモードを象徴するオートクチュールの縫製をイメージした“クチュール”デカールをルーフとドアミラーに配している。
一方、内装では、ルーテシア(現行モデル)初となるヒーター付き専用レザーシートを採用したほか、専用デザインのエアコンベゼルやドアトリムフィニッシャーを装着し、洗練された雰囲気を演出している。また、レザーシートに施された白のステッチが、ルーフとドアミラーのデザインと同様に、クチュールのエレガントさを表現している。
このほか、専用の「ICONIC」エンブレムや「RENAULT」ロゴ入りキッキングプレート、ボディー同色サイドプロテクションモールも装備される。ボディーカラーは「イヴォワール」(アイボリー)のみの設定。
(webCG)
ルノー ルーテシア の中古車
あなたにおすすめの記事
関連記事
-
プジョー208/フォルクスワーゲン・ポロ/ルノー・ルーテシア(前編)【試乗記】 2021.1.8 試乗記 欧州のベストセラー、新型「ルノー・ルーテシア」が上陸。迎え撃つはガチのライバル「プジョー208」とコンパクトカーのベンチマーク「フォルクスワーゲン・ポロ」。3台を乗り比べ、輸入Bセグメントモデルの実力とトレンドを探った。
-
-
プジョー208/フォルクスワーゲン・ポロ/ルノー・ルーテシア(後編)【試乗記】 2021.1.9 試乗記 上陸間もない新型「ルノー・ルーテシア」と「プジョー208」、そして「フォルクスワーゲン・ポロ」の欧州Bセグメントモデル3台に試乗。後編では各車の出来栄えに加え、比較してわかったブランドごとの個性の違いや魅力をリポートする。
-
ルノー・ルーテシア インテンス テックパック(FF/7AT)【試乗記】 2021.2.6 試乗記 ルノーのコンパクトハッチバック「ルーテシア」が5代目に進化。ルノー“らしい”定評のある走りは健在なのか。そしてルノー“らしからぬ”先進装備の仕上がり具合はどんなものか。最上級グレード「インテンス テックパック」で試した。
-
シトロエンC3シャイン<エメラルドインテリア>(FF/6AT)【試乗記】 2021.1.27 試乗記 マイナーチェンジで見た目の印象が強まった、シトロエンのコンパクトハッチ「C3」。そのステアリングを握ったなら、つくり手のポリシーを感じるほどの、個性的な乗り味にも驚かされることだろう。
-
プジョーSUV 2008アリュール(FF/8AT)【試乗記】 2021.1.29 試乗記 新型「プジョーSUV 2008」には、ねっとりとした“フランス車”らしさが乏しい。ではつまらないクルマなのかというと真逆で、実はとてもいいクルマである。そこがプジョーのうまいところだ。エントリーグレード「アリュール」の仕上がりを報告する。