第2回:今年イチバンのオススメはこれだ!
輸入バイク チョイ乗りリポート(後編)
2016.05.25
JAIA輸入二輪車試乗会2016
2016年4月に開催されたJAIAの輸入二輪車試乗会。いよいよ後編です。心配された雨はとうとう降りませんでした。ラッキーです。では気分も晴れやかに、5台のオートバイを紹介しましょう。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ロードホッパー・タイプ5 ショベル オープンプライマリー……383万4000円
その線ではライフスタイル商品
「なんじゃこれは?」とお思いの方に向け、順繰りにお話ししていきます。
その源泉はハーレーダビッドソン(以下HD)のカスタムモデル。世界中のカスタムファンをうならせてきたゼロエンジニアリングというショップは、HDエンジンの美しさを強調したフレームをはじめとする幾多のオリジナルパーツを開発し、「日本の風景に溶け込むハーレー」という独自の世界観、別名“ゼロスタイル”を提示してきました。
そのゼロエンジニアリングが次のステージとして選んだのが、ゼロスタイルの量産化、すなわちメーカーになること。2001年、2車種を引っ提げてデビューしたのがロードホッパー。今回の試乗会でわれわれに提供されたのが、2016年モデルの「タイプ5 ショベル」、ということなのであります。
ロードホッパー全体の特徴は、リアにサスペンションを持たないリジッドフレームの乗り心地。どんな路面でも滑らかとは言いにくいものの、常にお尻が弾むほどには固くなく、いい感じのしなりを体感できる点は唯一無二。タイプ5に限った特徴は、EFI技術を駆使したキャブ仕様のショベルヘッドエンジンの搭載。ロッカーアームカバーがショベルに似ていることから命名されたこのエンジンは、HDが1950年代後半から80年代半ばまで採用していたユニットで、力強さを感じる形状に人気があるものの、機構的には完全な旧式。さぞや扱いにくいと思いきや、さにあらん。たぶん新品のショベル以上にするっと回るのではないでしょうか。チョークレバーが付いているんですよ。泣かせますよ。
安心してカスタムモデルに乗りたい方にオススメ。特異なスタイルに合わせたファッションも楽しめそうだし、その線ではライフスタイル商品と呼んでよい気がします。「でも、縄文体形の僕はチェンジペダルに足が届きませんでした」とホッタ青年は嘆いたらしい。となると弥生以降の日本人に合うのか? いや、ホッタ青年のスタイルが特異と言うべきか?
-
NEW
次期フラッグシップはハイブリッドに! ランボルギーニの戦略についてキーマンが語る
2021.2.26デイリーコラム環境問題にコロナウイルスの影響。スーパースポーツカーを取り巻く環境が厳しさを増すなか、ランボルギーニはどう時代を乗り越えていくのか? 「アヴェンタドール」後継モデルの情報もあわせ、日本のトップに話を聞いた。 -
NEW
第640回:個性よりもバランス グッドイヤーのミニバン専用タイヤ「エフィシェントグリップRVF02」を試す
2021.2.26エディターから一言快適性を追求したミニバン専用タイヤ「グッドイヤー・エフィシェントグリップRVF02」が登場。13インチから20インチの全40サイズが2021年3月1日に発売される。早速、クローズドコースでその実力を確かめた。 -
NEW
ランドローバー・レンジローバー イヴォークSE P250(4WD/9AT)【試乗記】
2021.2.26試乗記ランドローバーが擁するプレミアムSUV製品群の「レンジローバー」シリーズ。その中にあって最もコンパクトなモデルが「レンジローバー イヴォーク」だ。東京から雪の群馬・嬬恋へのドライブを通し、そのボディーに凝縮されたレンジローバーの魅力に触れた。 -
三菱の最新電動SUV「エクリプス クロスPHEV」「アウトランダーPHEV」の魅力に迫る
2021.2.25電気の力を多彩に活用 三菱の最新PHEVを味わう<AD>三菱自動車のプラグインハイブリッド車は電気の使い方が多彩だ。環境対応は当然として、走りの楽しさと上質さも追求。さらにクルマ自体を“電源”としても使えるようにしている。「エクリプス クロスPHEV」と「アウトランダーPHEV」、2台の最新モデルでその世界を味わってみた。 -
第695回:欧州カーシェアリングの切ない傷跡 ピニンファリーナのブルーカーにささげる言葉
2021.2.25マッキナ あらモーダ!かつて欧州におけるカーシェアの先駆けとしてパリで展開されていた「オトリブ」の車両に、イタリア・トリノで出会った大矢アキオ。「どうしてこんなところに?」と考えるうちに、同市のカーシェアを巡る意外な事実が判明したのだった。 -
ポルシェ・タイカン ターボ(後編)
2021.2.25谷口信輝の新車試乗高性能を誇るポルシェのEV「タイカン ターボ」にすっかり感心した様子の谷口信輝。しかし、試乗を続けるなかで、走りの特性にちょっと気になる点もあるという。それは一体……?