「トヨタ・エスティマ」 新しいデザインで登場
2016.06.06 自動車ニュース![]() |
トヨタ自動車は2016年6月6日、ミニバン「エスティマ」「エスティマハイブリッド」にマイナーチェンジを実施し、同日販売を開始した。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■デビュー11年目にして再びのマイナーチェンジ
エスティマはワンモーションフォルムが特徴となっているトヨタの上級ミニバンで、現在のモデルは2006年1月に登場した3代目のモデルにあたる。
今回の改良では、エクステリアデザインを大きく変更している。特にフロントまわりでは、大開口のアンダーグリルを採用。張り出しを増したバンパーコーナーには、ヘッドランプからつながるスリット部分にデイライト機能付きのLEDアクセサリーランプを仕込んでいる。ヘッドランプについてもサイドまで伸びる薄型のものに意匠を変更。全グレードにおいて、LEDクリアランスランプと組み合わせた「Bi-Beam LEDヘッドランプ」を標準装備としている。
またサイドビューについては、突き出し感を強調したフロントノーズにより、ワンモーションフォルムの伸びやかさを強調。リアコンビランプはより立体的な赤基調の意匠とし、LEDライン発光ストップランプと面発光テールランプを採用している。
ボディーカラーは全7色で、新規設定色の「レッドマイカメタリック」「ダークシェリーマイカメタリック」「スパークリングブラックパールクリスタルシャイン」については、ルーフ、ピラー、アルミホイールをブラックとしたツートンカラー仕様も用意されている。
■インパネまわりのデザインをがらりと変更
インテリアについても手を加えており、インストゥルメントパネルにはステッチの装飾を施した合成皮革を採用。さらに、広さを強調するために横基調のサテン調の装飾オーナメントを施した。ステアリングホイールにも同じくサテン調の装飾を加えている。
またインターフェイス関連では、新しい意匠のマルチインフォメーションディスプレイ(4.2インチTFTカラー)付きオプティトロンメーターを採用したほか、センタークラスターの形状を大きく変更。空調には静電式スイッチを用いている。
内装色は天井やピラーを含めて全車ブラックで統一するとともに、グレードごとに異なるシートカラーを設定。「アエラス スマート」に用意される新規設定色のホワイトには防汚処理加工を施している。またシート表皮もグレードによって異なり、特に最上級グレードの「アエラス プレミアムG」にはブランノーブ(ヌバック調ファブリック)と合成皮革のコンビシートを採用している。
■運転支援システム「Toyota Safety Sense C」を標準装備
装備関連の変更点としては、赤外線センサーと単眼カメラを用いた運転支援システム「Toyota Safety Sense C」を全車に搭載したほか、フロントドアガラスとウインドシールドグリーンガラスに加え、リアドアガラス、リアクオ―ターガラス、バックドアガラスにもスーパーUVカットプライバシーガラスを用いている。
動力性能に関する変更もなされており、空力性能を高めるためにリアコンビネーションランプにエアロスタビライジングフィンを採用。またボディーに発生する小さなたわみや微振動を吸収し、シャープなハンドリングを実現するフロントパフォーマンスダンパーをアエラス プレミアムG、「アエラス プレミアム」の2グレードに標準装備。アエラス スマートにオプション設定した。
価格は以下の通り。
【エスティマ】
・アエラス(8人乗り):327万1418円
・アエラス(7人乗り):331万2655円
・アエラス プレミアム(7人乗り):340万1018円
・アエラス スマート(7人乗り):351万4909円
・アエラス プレミアムG(7人乗り):370万473円
【エスティマハイブリッド】
・アエラス(8人乗り):431万1163円
・アエラス(7人乗り):435万2400円
・アエラス プレミアム(7人乗り):439万1673円
・アエラス スマート(7人乗り):453万2073円
・アエラス プレミアムG(7人乗り):492万8727円
(webCG)