普及が進む車載アイテム
ドライブレコーダーってどんなもの?
2017.09.29
デイリーコラム
元は商用の記録装置
自動車用品の世界では、たびたびヒット商品が登場する。カーナビやレーダー探知機、ケミカル製品でも、過去にヒット作は数多く生まれてきた。量販店はもちろん、ユーザーはこういった“金の鉱脈”に敏感である。その中で昨今勢いの見られる商品が、ドライブレコーダー、略して「ドラレコ」である。
そもそもドラレコはタクシーやバス、物流トラックなど商用車での利用がメインだった。運行時の速度変化などを記録するタコグラフなどは以前からあったが、ドラレコは事故などが起きた際に、映像で客観的に状況を把握するために用いられてきたのだ。これを一般用に展開した製品が現れ、それが昨今のドラレコブームの始まりとなった。
実際、5~6年前に比べると出荷台数では約10倍になり、価格はピンキリで5000円未満で買える海外製のものから6万円以上まで幅広く流通している。平均売価は日々変化するが、おおむね2万円前後の商品が人気である。
読んで字のごとく、ドラレコは走行状況を専用のカメラで記録する商品だ。音声を記録できるモデルも多い。基本、フロントウィンドウの内側に取り付けるものだが、保安基準により、クルマの中心線から左右250mm以内、縦方向ではウィンドウの上端から30%以内の位置に取り付けなければならない。要は前方視界を妨げてはいけない、ということだ。
構造としてはフロントウィンドウ内側に貼り付けるだけのカメラ・本体一体型と、カメラ部分のみ貼り付け本体はセンターコンソールなどに設置する本体分離型の2種類に大別される。ミニバンなどウィンドウ面積の大きいクルマならば一体型で問題ないが、スポーツカーなどフロントウィンドウの縦方向の寸法が短い車両などでは分離型、あるいはいくつかの機能を省いたコンパクト型を選ぶのが良い。
-
NEW
BMWアルピナD3 Sリムジン アルラット(4WD/8AT)【試乗記】
2021.3.2試乗記アルピナが提案するディーゼルの高性能セダン「D3 Sリムジン アルラット」に試乗。そのステアリングを握った筆者は、どこか懐かしくも目を見張る、このブランドならではのパフォーマンスに酔いしれたのだった。 -
ルノー・キャプチャー VS. フォルクスワーゲンTクロス VS. プジョー2008
2021.3.1欧州での人気が証明するルノー・キャプチャーの実力<AD>欧州のベストセラーSUV「ルノー・キャプチャー」の新型が日本に上陸。BセグメントSUVのライバルとしてしのぎを削る「フォルクスワーゲンTクロス」、そして「プジョー2008」と乗り比べ、超激戦区で支持を集めるその理由を探った。 -
『CAR GRAPHIC』2021年4月号発売 新型「Sクラス」でこれからのラグジュアリーカーを知る
2021.3.1From Our Staff『CAR GRAPHIC』2021年4月号では、フルモデルチェンジした「メルセデス・ベンツSクラス」の仕上がりをリポート。新型「スバル・レヴォーグ」「BMW 5シリーズ」の“異グレード比較”にも注目! -
メルセデスAMG GLA45 S 4MATIC+(4WD/8AT)【試乗記】
2021.3.1試乗記CセグメントのSUVをベースに、メルセデスAMGが徹底的に走りを突き詰めた「メルセデスAMG GLA45 S 4MATIC+」。421PSの高出力ターボエンジンと専用チューニングのシャシーを備えたハイパフォーマンスモデルは、好事家の心をくすぐるトガった一台に仕上がっていた。 -
第201回:俺のナロー
2021.3.1カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。「ランボルギーニ・カウンタック」と「フェラーリ328」という聖遺物を手に入れた今、カーライフ的余生は安全・快適に過ごしたい。そこでADAS付き電動車を中心に足グルマの買い替えを検討し……購入したのは、なんと! -
軽自動車も全モデル電動化!? スズキの電動化戦略にみる課題と期待
2021.3.1デイリーコラムスズキが自社製品への電動化技術の全面展開を発表! コストパフォーマンスの高さで評価を得ている彼らが思い描く、理想の電動車とは? これまでの施策や、軽自動車の電動化に関する課題などを振り返りながら、「いいものを安く」を旨とする彼らの戦略を探った。