日産、完成検査の不備で約121万台をリコール
2017.10.03 自動車ニュース![]() |
日産自動車は2017年10月2日、神奈川・横浜のグローバル本社で記者会見し、国内の全工場において完成検査工程の不備が発覚した問題について、約121万台のリコールをはじめとした、今後の対応を発表した。
![]() |
![]() |
過去3年で製造されたすべての登録車がリコールに
この問題は、9月18日に行われた国土交通省の立ち入り調査により発覚したもので、完成検査の一部を、国から委託を得る際に届け出ていた内容とは異なり、社内規定の認定を受けていない補助検査員のみで行っていたというものである。この不備は日産の普通車を製造する追浜工場、栃木工場、日産自動車九州と日産車体、日産車体九州のすべてで行われていたため、日産では軽自動車を除き、販売会社にある在庫車両の登録手続きを停止していた。
今回の発表によると、OEMを含めた約3万4000台の未登録車については、全国の日産販売会社のサービス工場において、完成検査相当の点検を実施。登録を再開するとしている。
一方、ユーザーの手に渡っているものを含む既登録車については、再点検のために今週中にもリコールを届け出。こちらも全国の日産販売会社のサービス工場で点検を行うとした。対象となるのは、登録が行われてから一度も車検を受けていないすべての普通車、すなわち2014年10月から2017年9月に製造されたすべての普通車で、その台数は約121万台にのぼる。
原因究明には「1カ月は時間をかけたい」
記者会見の冒頭、日産の西川廣人社長は「完成検査は国からメーカーが委託を受けてやっていることで、(今回のような問題は)あってはならないこと。社員の意識を含め、原因を徹底的に調べていく」とコメント。現在進められている、第三者を含めた調査チームによる原因究明については、「最低でも1カ月の時間を要する」と述べた。
また質疑応答では、今回の対策に要する費用について「まだ案内できる段階ではないが、250億円か、もう少しかかるかもしれない」と回答。国内の全工場で問題が発覚した点について「認定検査員不在の完成検査が常態化していたのではないか?」という指摘について、「ショックだが認めざるを得ない」とコメントするとともに、関係者の処分については、調査によって責任の所在が判明してから考えたいと述べた。
(webCG)
-
NEW
トヨタ・ミライZ(RWD)【試乗記】
2021.3.5試乗記フルモデルチェンジでがらりと見た目の変わったトヨタの燃料電池車「ミライ」。大型FR車用のプラットフォームを用いたパッケージングや走り、そして一新された内外装デザインなど、純粋に“魅力あるクルマ”を目指したというが、果たしてその進化やいかに。 -
NEW
「自動運転のクルマ」がナウ・オン・セール! それでわれわれは救われるのか?
2021.3.5デイリーコラム出るぞ出るぞと言われてきた「自動運転レベル3」に対応するクルマが、ついにデビューを果たした。この調子で時代は「運転支援」から「自動運転」へと移行していくのだろうか? 清水草一は、そこに根本的な問題があるというのだが……! -
第696回:イタリアにEV専用フィアット系ディーラーが誕生 大矢アキオが電撃訪問!
2021.3.4マッキナ あらモーダ!イタリア・トリノに新たなフィアット系自動車ディーラー「eビレッジ」がオープンした。その特徴は電気自動車を中心とした電動モデルのみを取り扱っていることだ。「e-Village」のサインが輝く店舗に、大矢アキオが早速出向いてみた。 -
ポルシェ・パナメーラ ターボS(前編)
2021.3.4谷口信輝の新車試乗ポルシェが開発したパワフルな4ドアサルーン「パナメーラ ターボS」の走りやいかに? ワインディングロードでステアリングを握ったレーシングドライバー谷口信輝に、その第一印象を語ってもらった。 -
ボルボC40リチャージ(デザインプロトタイプ)
2021.3.3画像・写真ボルボがクロスオーバーSUVタイプの新型電気自動車「C40リチャージ」のデザインプロトタイプを発表。「2030年までの完全電動化」をうたうボルボ初のEV専用は、どのようなクルマに仕上がっているのか? 2021年秋導入予定というニューモデルの姿を、写真で紹介する。 -
ホンダN-ONE RS(FF/6MT)【試乗記】
2021.3.3試乗記ボディーパネルの大半をキャリーオーバーという前代未聞のフルモデルチェンジを果たした「ホンダN-ONE」。となると、中身のブラッシュアップに相当な熱意が込められていると考えるのが自然だろう。新規設定されたターボエンジン×6段MT仕様に試乗した。