【東京モーターショー2017】BRPは三輪のモーターサイクル体験を提案
2017.10.26 自動車ニュース![]() |
BRPジャパンは、第45回東京モーターショー(開催期間:2017年10月25日~11月5日)に、三輪のモーターサイクル「カンナム・スパイダー」や水上バイク「Sea-Doo」などを出展した。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
かつての夢をかなえよう
BRP社は、世界で初めてスノーモービルを発明したカナダの企業。以来、スノーモービルのほか、パーソナルウオータークラフト(いわゆる水上バイク)や三輪モーターサイクル、四輪バギーなどのレクリエーショナル製品を世に送り出してきた。
BRPジャパンの東京モーターショーにおける展示ブースの主役は、「カンナム・スパイダーF3-S」と「カンナム・スパイダーRTリミテッド」の2台の三輪モーターサイクル。前者がブレンボ製の4ピストンキャリパー付きブレーキシステムを備えたスポーツモデル。一方、後者はリアにエアサスペンションを装着し、容量155リッターの収納スペースを確保したラグジュアリーなツーリングモデル。最高出力115psの3気筒エンジンを積む点は共通だ。
三輪モーターサイクルの魅力や日本市場での戦略などを、BRPジャパン代表取締役の佐藤 毅氏に尋ねた。
――日本での三輪モーターサイクルのユーザーは、どのような方が多いのでしょう?
「いままでバイクに乗られていた方と、普通免許で乗れるということでクルマ趣味が高じた方が、ほぼ半々です。特に目立つのが、若い頃にバイクに乗りたかったけれど、ライフステージ的にそれがかなわなかった方ですね。昔の夢をかなえたい、でもいまから二輪の免許を取るのが大変だとお考えの方に、普通免許で乗れる三輪モーターサイクルがうけています」
――三輪モーターサイクルは他ブランドを含め何種類かありますが、BRPの特徴は何でしょうか?
「前2輪のレイアウトになっているので、安定していることです。速いスピードでコーナーに入った場合も安定性が高いので、ロングツーリングに使ってもいいし、スポーツ走行を楽しんでもいい。しかも、スタビリティーコントロールやトラクションコントロール、ABSといった電子制御デバイスを標準装備しているので、安全な乗り物になっています」
――カンナム・スパイダーに興味を持たれた読者の方は、試乗ができるのでしょうか?
「はい、全国31カ所の店舗すべてに、試乗用のモデルを置いています。オープンエアの爽快感を安全に楽しめることを、ぜひ体験していただきたいと思います」
残念ながら筆者には、三輪モーターサイクルは前2輪がいいのか、それとも後ろ2輪がいいのかを判断できるほどの経験がない。どちらにせよ、たまに街で見かける三輪モーターサイクルはいかにも気持ちよさそうに走っている。
「地球上のあらゆるシーンを“Play Ground=遊び場”にする」をうたうBRPの三輪モーターサイクルに乗ってみたくなった。
(文=サトータケシ)

サトータケシ
ライター/エディター。2022年12月時点での愛車は2010年型の「シトロエンC6」。最近、ちょいちょいお金がかかるようになったのが悩みのタネ。いまほしいクルマは「スズキ・ジムニー」と「ルノー・トゥインゴS」。でも2台持ちする甲斐性はなし。残念……。
-
「トヨタGR86」に300台の限定モデル「RZ“イエローリミテッド”」が登場NEW 2025.9.5 トヨタ自動車が「GR86」に特別仕様車「RZ“Yellow Limited(イエローリミテッド)”」を設定。販売台数300台の限定モデルで、イエローのボディーカラーや、黒と黄で仕立てられたインテリアが特徴。ブレーキやサスペンションも強化している。
-
「スバルBRZ」の特別仕様車「STI Sportイエローエディション」登場NEW 2025.9.5 スバルは2025年9月5日、FRスポーツカー「スバルBRZ」の特別仕様車「STI Sport YELLOW EDITION(イエローエディション)」を発表した。300台の台数限定販売で、同日から同年10月5日の期間中に全国のスバル販売店で抽選の申し込みを受け付ける。
-
100台限定! 「ディフェンダー」に冒険心をかき立てる特別仕様車が登場 2025.9.4 ジャガー・ランドローバー・ジャパンが「ディフェンダー」に特別仕様車「トロフィーエディションキュレーテッドフォー ジャパン」を設定。専用のカラーリングや、オフロードやアウトドアで役立つ機能・装備が特徴となっている。
-
「ボルボXC60」にブラックのアクセントカラーが映える特別仕様車 2025.9.4 ボルボ・カー・ジャパンは2025年9月4日、ミッドサイズSUV「ボルボXC60」に特別仕様車「XC60ウルトラB5 AWD Dark Edition(ダークエディション)」を設定。同日、販売を開始した。
-
「ボルボXC40」に特別仕様車「ダークエディション」「ダークエディション“サンドデューン”」登場 2025.9.4 ボルボ・カー・ジャパンは2025年9月4日、「XC40」に特別仕様車「ダークエディション」および「ダークエディション“サンドデューン”」を設定し、販売を開始した。
関連記事
-
NEW
アマゾンが自動車の開発をサポート? 深まるクルマとAIの関係性
2025.9.5デイリーコラムあのアマゾンがAI技術で自動車の開発やサービス提供をサポート? 急速なAIの進化は自動車開発の現場にどのような変化をもたらし、私たちの移動体験をどう変えていくのか? 日本の自動車メーカーの活用例も交えながら、クルマとAIの未来を考察する。 -
NEW
新型「ホンダ・プレリュード」発表イベントの会場から
2025.9.4画像・写真本田技研工業は2025年9月4日、新型「プレリュード」を同年9月5日に発売すると発表した。今回のモデルは6代目にあたり、実に24年ぶりの復活となる。東京・渋谷で行われた発表イベントの様子と車両を写真で紹介する。 -
NEW
新型「ホンダ・プレリュード」の登場で思い出す歴代モデルが駆け抜けた姿と時代
2025.9.4デイリーコラム24年ぶりにホンダの2ドアクーペ「プレリュード」が復活。ベテランカーマニアには懐かしく、Z世代には新鮮なその名前は、元祖デートカーの代名詞でもあった。昭和と平成の自動車史に大いなる足跡を残したプレリュードの歴史を振り返る。 -
NEW
ホンダ・プレリュード プロトタイプ(FF)【試乗記】
2025.9.4試乗記24年の時を経てついに登場した新型「ホンダ・プレリュード」。「シビック タイプR」のシャシーをショートホイールベース化し、そこに自慢の2リッターハイブリッドシステム「e:HEV」を組み合わせた2ドアクーペの走りを、クローズドコースから報告する。 -
第926回:フィアット初の電動三輪多目的車 その客を大切にせよ
2025.9.4マッキナ あらモーダ!ステランティスが新しい電動三輪車「フィアット・トリス」を発表。イタリアでデザインされ、モロッコで生産される新しいモビリティーが狙う、マーケットと顧客とは? イタリア在住の大矢アキオが、地中海の向こう側にある成長市場の重要性を語る。 -
ロータス・エメヤR(後編)
2025.9.4あの多田哲哉の自動車放談長年にわたりトヨタで車両開発に取り組んできた多田哲哉さんをして「あまりにも衝撃的な一台」といわしめる「ロータス・エメヤR」。その存在意義について、ベテランエンジニアが熱く語る。