サトータケシ の記事一覧(384件)

サトータケシ

サトータケシ

ライター/エディター。2022年12月時点での愛車は2010年型の「シトロエンC6」。最近、ちょいちょいお金がかかるようになったのが悩みのタネ。いまほしいクルマは「スズキ・ジムニー」と「ルノー・トゥインゴS」。でも2台持ちする甲斐性はなし。残念……。

  • 2023.3.7 試乗記 サトータケシ

    プジョー・リフター ロングGT(FF/8AT)【試乗記】

    プジョーのマルチパーパスビークル「リフター」に追加設定された、3列シート7人乗りのロングボディーバージョン「リフター ロング」に試乗。その走りは、標準ボディー車をベースに全長とホイールベースを延ばしただけではない、骨太な魅力も兼ね備えていた。

  • 2023.2.24 試乗記 サトータケシ

    ルノー・カングー クレアティフ ディーゼル/カングー インテンス ガソリン【試乗記】

    新型「ルノー・カングー」が日本上陸。モダンになったデザインや刷新されたプラットフォーム、ガソリンとディーゼルの2本立てとなるパワーユニットなど注目のポイントは多く、その仕上がりは16年分の進化を感じさせるものだった。

  • 2023.2.22 試乗記 サトータケシ

    フォルクスワーゲン・ゴルフヴァリアントTDI Rライン(FF/7AT)【試乗記】

    フォルクスワーゲンのCセグメントステーションワゴン「ゴルフヴァリアント」に追加設定されたディーゼルエンジン搭載車に試乗。ハッチバックよりも長く広いボディーとディーゼルが織りなす走り、そしてワゴンならではの使い勝手をロングドライブで確かめた。

  • 2023.2.14 試乗記 サトータケシ

    ルノー・アルカナR.S.ライン マイルドハイブリッド(FF/7AT)【試乗記】

    ルノーのクーペSUV「アルカナ」に追加設定されたマイルドハイブリッドモデルに試乗。さまざまなシチュエーションでステアリングを握ると、先に上陸したフルハイブリッドモデル「E-TECHハイブリッド」との違いや、マイルドハイブリッドならではの特徴がわかってきた。

  • 2022.11.7 試乗記 サトータケシ

    メルセデス・ベンツEQS450+(RWD)【試乗記】

    メルセデス・ベンツのフラッグシップ電気自動車(EV)「EQS」が上陸。新開発のEV専用プラットフォームや斬新な内外装デザイン、一充電あたり700kmを誇る走行距離など、自動車大変革時代の嚆矢(こうし)たる存在の仕上がりやいかに。

  • 2022.10.28 試乗記 サトータケシ

    ホンダ・フィットe:HEV RS(FF)/e:HEVリュクス(FF)/e:HEVクロスター(4WD)【試乗記】

    ホンダのコンパクトカー「フィット」がマイナーチェンジ。パワーユニットの出力向上や運転支援システムの強化も話題だが、なんといっても注目はスポーティーグレード「RS」の新設定だ。伝統の名称を受け継いだそのRSを中心に、進化したフィットの走りを確かめた。

  • 2022.9.27 試乗記 サトータケシ

    レクサスUX200“Fスポーツ”(FF/CVT)【試乗記】

    ボディー剛性の強化や足まわりの再セッティングが実施された「レクサスUX」。純ガソリンエンジン搭載のスポーティーバージョン「UX200“Fスポーツ”」に試乗し、トヨタテクニカルセンター下山で徹底的に磨き込んだという、その走りを確かめた。

  • 2022.9.20 試乗記 サトータケシ

    ランドローバー・レンジローバー オートバイオグラフィーP530 LWB(4WD/8AT)【試乗記】

    5代目に進化した「ランドローバー・レンジローバー」が上陸。V8モデルは、既に3年分の生産枠が予約注文で埋まるほどの人気だというが、ロングホイールベース車「オートバイオグラフィーP530 LWB」のステアリングを握り、そのヒットの秘密を探ってみた。

  • 2022.8.31 試乗記 サトータケシ

    プジョー2008 GT BlueHDi(FF/8AT)【試乗記】

    既存のガソリン車と同じ最高出力130PSを発生する、1.5リッター直4ディーゼルエンジン搭載の「プジョー2008 GT BlueHDi」に試乗。混雑する街なかと郊外のドライブコースでハンドルを握ると、ガソリン車との違いがわかってきた。

  • 2022.8.27 試乗記 サトータケシ

    スズキ・アルトラパンLC X(FF/CVT)【試乗記】

    オシャレで遊び心に満ちた軽乗用車「スズキ・アルトラパン」に、一風変わったデザインの「アルトラパンLC」が登場。懐かしくもあり、モダンにも感じられる“新種のウサギ”は、どんなオーナーにお似合いか? ユニークなニューフェイスの魅力に触れた。

  • 2022.8.19 試乗記 サトータケシ

    ホンダ・ステップワゴンe:HEVスパーダ プレミアムライン(FF)【試乗記】

    ターゲットはずばりミニバン・ネイティブ世代! 新しくなった「ホンダ・ステップワゴン」は、“クルマといえばミニバン”という環境で育った世代に本当に刺さるのか? 実際に試乗して気づいた、ホンダが思い描く新時代のミニバンの魅力とは?

  • 2022.8.10 試乗記 サトータケシ

    ダイハツ・ムーヴ キャンバス セオリーGターボ/ムーヴ キャンバス ストライプスG【試乗記】

    累計で38万台を売り上げたというダイハツの軽乗用車「ムーヴ キャンバス」がフルモデルチェンジ。従来型と同じ“かわいい路線”の「ストライプス」に、シックな“オトナ路線”の「セオリー」という新たな個性を加えた2代目は、いかなる進化を遂げたのか。

  • 2022.7.30 試乗記 サトータケシ

    メルセデス・ベンツCLS220dスポーツ(FR/9AT)【試乗記】

    美しさを存在意義とし、今日もメルセデス・ベンツのラインナップに花を添えている「CLS」。見ても触れても運転しても滑らかなスリーポインテッドスターの4ドアクーペは、デザインや走りなど、昔ながらのクルマの魅力で語りたくなる、いまや貴重な存在だった。

  • 2022.7.27 試乗記 サトータケシ

    ジープ・グラディエーター ルビコン(4WD/8AT)【試乗記】

    世界屈指のオフロードマシンとピックアップトラックが合体! 強烈無比な個性を放つ「ジープ・グラディエーター」が、いよいよ日本の道を走りだした。日常を非日常に変えてしまうパワーを秘めた一台に触れ、「このクルマがある生活」を想像した。

  • 2022.7.22 三つの顔をもつクルマ RENAULT LUTECIA E-TECH HYBRID<AD> サトータケシ

    ルノー・ルーテシアE-TECHハイブリッドを知る 試す

    見ても乗っても楽しいフレンチコンパクトが、高効率なハイブリッドシステムを手に入れた! F1由来の電動パワートレインを搭載する「ルノー・ルーテシアE-TECHハイブリッド」の走りを、市街地からワインディングロードまで、さまざまなシーンで確かめた。

  • 2022.7.14 試乗記 サトータケシ

    三菱eKクロスEV P(FWD)【試乗記】

    三菱が満を持して発売した軽規格の新型電気自動車(EV)「eKクロスEV」。日産との共同開発で生まれたニューモデルはどのようなクルマに仕上がっているのか? 日産版の「サクラ」との違いは? EVのパイオニアが送り出した注目モデルの仕上がりを確かめた。

  • 2022.6.24 試乗記 サトータケシ

    ボルボV60リチャージプラグインハイブリッドT6 AWDインスクリプション【試乗記】

    ボルボ最新の改良型プラグインハイブリッドシステムを搭載するミドルクラスステーションワゴン「V60」に試乗。モーターの出力やバッテリーの強化によって従来モデル比でほぼ2倍となるEV航続距離を実現した走りと、日常使いにおける実燃費を確かめた。

  • 2022.6.7 試乗記 サトータケシ

    ジャガーFタイプR-DYNAMICブラック コンバーチブルP450(4WD/8AT)【試乗記】

    2025年にピュアEV専用ブランドとなるジャガー。最高出力450PSを誇る5リッターV8搭載の「Fタイプ コンバーチブル」に乗り、歴史の表舞台から去りゆくハイパフォーマンスエンジンと、オープンボディーが織りなす走りを味わった。

  • 2022.5.27 試乗記 サトータケシ

    アウディQ4 40 e-tron Sライン 欧州仕様車(RWD)【試乗記】

    日本での正式発売に先駆け、アウディの新型電気自動車(EV)「Q4 40 e-tron」の欧州仕様車に試乗。アウディがコンパクトSUVセグメントに導入する初のEVとしてはもちろんのこと、新しいデザイン言語を用いた次世代モデルの指針となる内外装にも注目である。

  • 2022.5.4 試乗記 サトータケシ

    ルノー・アルカナR.S.ラインE-TECHハイブリッド(FF/4AT+2AT)【試乗記】

    ルノーの新型クーペSUV「アルカナ」が日本に上陸。Cセグメントサイズの個性的なフォルムやインテリアの仕上がり、そしてF1由来の技術が数多く盛り込まれたという独自のフルハイブリッドシステム「E-TECH HYBRID」による走りを報告する。