【東京モーターショー2017】ダイハツ、「DNGA」がかなえる未来の商品ラインナップを提案
2017.10.26 自動車ニュース![]() |
2017年10月25日に開幕した第45回東京モーターショーに、ダイハツは乗用車、商用車問わず多数のコンセプトカーを出展。そこではダイハツの新しいクルマづくり「DNGA(Daihatsu New Global Architecture)」が実現した後の、商品ラインナップが提案されていた。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4台のコンセプトカーに込められた思い
今年3月で創立110周年を迎えたダイハツは、新たなブランドスローガンとして「Light you up ~らしく、ともに、軽やかに~」を掲げている。ショーでの出展テーマも同様とし、顧客ひとりひとりを照らし、輝いたライフスタイルと軽やかな気持ちを届けたいとの思いを込めたコンセプトカーを提案したという。
そこで表現されたのは、ダイハツが目指す新たなクルマづくり「DNGA」が実現した後の、未来の商品ラインナップ。軽自動車からコンパクトカーまで幅広いバリエーションが用意されている。まずは、ワールドプレミアされた4台から紹介していきたい。
「DN PRO CARGO(ディーエヌ プロカーゴ)」は、軽自動車サイズの商用EVで、さまざまな用途に使えた初代「ミゼット」のフレキシビリティーを現代的に解釈し、オマージュしたもの。誰でも乗り降りしやすい低床フラットフロアと、室内高1600mmでウオークスルー可能な広々キャビンを備える。しかもキャビンは、ユーザーの業種や用途に合わせて、さまざまに変化させることができるという。
「DN COMPAGNO(ディーエヌ コンパーノ)」は、ダイハツ初の乗用四輪車である「コンパーノ」をモチーフとしたコンパクト4ドアクーペ。ネオクラシックなスタイルとクーペのように前席の快適性を優先したキャビンが特徴で、インテリアはスポーティーかつ上質感のあるものとなっていた。パワートレインは1リッターターボ、もしくは1.2リッターエンジン+ハイブリッドが想定されている。
「DN U-SPACE(ディーエヌ ユースペース)」は、将来の「タント」を思わせるトールワゴンタイプの軽自動車。忙しいママを支える新たなクルマとして開発されており、ハンズフリー機能付きのBピラーイン大開口前後スライドドアや、助手席チップアップシートによる室内ウオークスルーなどを採用している。前席パノラマビューなどによる使い勝手の良さもウリだ。パワートレインは、660㏄のガソリンエンジンとのこと。
「DN TREC(ディーエヌ トレック)」は、日常使いから遊びまで、オールマイティーに使える小型クロスオーバーSUV。アクティブ、ファン、タフをテーマにした上質でコンパクトなスタイリングとインテリアが特徴となっている。パワートレインは、1.2リッターエンジン+ハイブリッドか、1リッターターボの搭載を可能としている。
これらの他にも、参考出展車としては今回が日本初公開となる「DN MULTISIX(ディーエヌ マルチシックス)」が展示されている。コンパクトながら3列シートを備えたスタイリッシュなミニバンで、2列目シートをウオークスルー仕様とすることで3列目シートの機能性を高めている。パワートレインは1.5リッターガソリンエンジンだ。
まずは運転支援システムのさらなる普及から
プレスカンファレンスに登壇した奥平総一郎社長は、「DNGAの開発には、昨今注目が高まるEVや自動運転などの先進技術も含まれる」と明言。「先進技術をみんなのものに」をキーワードに、ダイハツが軽自動車で初めて実現した衝突回避支援システム「スマートアシスト」のように、役立つ先進技術を手ごろな価格で提供し、普及させていくとした。
まずは「今すぐできることから」という姿勢から、年内に商用車「ハイゼット カーゴ」に「スマートアシストIII」を搭載。これを皮切りに、商用車にも本格的に“スマアシ”を展開していくことを明らかにした。先進安全装備付きのダイハツ車の普及は、さらに広範に進んでいくことになりそうだ。
(文と写真=大音安弘)

大音 安弘
-
フェラーリが往年の名車「F40」をイメージしたワンオフモデル「SC40」を発表NEW 2025.10.21 伊フェラーリは2025年10月17日(現地時間)、同社のスペシャル・プロジェクト・プログラムにより製作されたワンオフモデル「フェラーリSC40」を発表した。往年のスペチアーレ「F40」を思わせるデザインが採用されている。
-
BYDがBEV「シール」の一部仕様を変更 後輪駆動車は500万円を切る新価格にNEW 2025.10.21 BYDオートジャパンは2025年10月21日、電気自動車「BYD SEAL(シール)」の一部仕様を変更し、新価格を適用すると発表した。後輪駆動車は500万円を切る価格となる。同年10月30日に販売を開始する。
-
トヨタが新型クロスカントリーモデル「ランドクルーザー“FJ”」を世界初公開 2026年に発売を予定NEW 2025.10.21 トヨタ自動車は2025年10月21日、新型クロスカントリーモデル「ランドクルーザー“FJ”」を世界初公開した。「悪路走破性と機動性」と「コンパクトだからこその気軽さ軽快さ」を両立させたモデルで、日本での発売は2026年の年央を予定している。
-
【F1 2025】第19戦アメリカGPでフェルスタッペンが独走で今季5勝目 ノリス2位、ピアストリ5位でチャンピオン争いは三つどもえの戦いに 2025.10.20 F1世界選手権第19戦アメリカGP決勝が、2025年10月19日(現地時間)、アメリカはテキサス州オースティンのサーキット・オブ・ジ・アメリカズ(5.513km)を56周して行われた。レースの結果とポイントランキングを報告する。
-
【SUPER GT 2025】第7戦オートポリスで山本尚貴/牧野任祐組のNo.100 STANLEY CIVIC TYPE R-GTが今季初勝利 CIVIC勢は表彰台独占 2025.10.19 2025年10月19日、国内最高峰レースであるSUPER GTの2025年シーズン第7戦が大分県のオートポリスで開催された。GT500クラス、GT300クラスともに、その結果を報告する。
関連記事
-
NEW
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.10.21試乗記「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。 -
NEW
SUVやミニバンに備わるリアワイパーがセダンに少ないのはなぜ?
2025.10.21あの多田哲哉のクルマQ&ASUVやミニバンではリアウィンドウにワイパーが装着されているのが一般的なのに、セダンでの装着例は非常に少ない。その理由は? トヨタでさまざまな車両を開発してきた多田哲哉さんに聞いた。 -
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。 -
進化したオールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2」の走りを体感
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>欧州・北米に続き、ネクセンの最新オールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2(エヌブルー4シーズン2)」が日本にも上陸。進化したその性能は、いかなるものなのか。「ルノー・カングー」に装着したオーナーのロングドライブに同行し、リアルな評価を聞いた。 -
ウインターライフが変わる・広がる ダンロップ「シンクロウェザー」の真価
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>あらゆる路面にシンクロし、四季を通して高い性能を発揮する、ダンロップのオールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」。そのウインター性能はどれほどのものか? 横浜、河口湖、八ヶ岳の3拠点生活を送る自動車ヘビーユーザーが、冬の八ヶ岳でその真価に触れた。 -
第321回:私の名前を覚えていますか
2025.10.20カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。24年ぶりに復活したホンダの新型「プレリュード」がリバイバルヒットを飛ばすなか、その陰でひっそりと消えていく2ドアクーペがある。今回はスペシャリティークーペについて、カーマニア的に考察した。