

東京モーターショー2015
日本最大の自動車の祭典「東京モーターショー」をwebCGが総力をあげて取材!
会場の様子や注目の車のご紹介など、盛りだくさんの内容でお届けします。
会場の様子や注目の車のご紹介など、盛りだくさんの内容でお届けします。
-
スズキ・ソリオ ハイブリッド:合理的で美しい 第44回東京モーターショーにおいて、スズキブースの片隅に展示された青いコンパクトワゴン。一見するとただの「ソリオ バンディット」なのだが、実はこれ、スズキが独自に開発中のハイブリッドカーなのだ。いかにも“スズキらしい”その機構の特徴を解説する。コレはゼッタイ!(2015.11.5)
-
マツダRX-VISION:きたる節目の年に注目 東京モーターショーにおいて、プレスカンファレンスが満員札止めになってしまうほどの注目を集めていたマツダのコンセプトモデル「RX-VISION」。ロータリーエンジンを搭載したFRスポーツの復活はいつになるのか? モータージャーナリストの中村孝仁が大胆に予想する。コレはゼッタイ!(2015.10.31)
-
ヤマハ・スポーツライドコンセプト:“ヤマハらしさ”があふれている ヤマハが東京モーターショーに出展した、軽量小型のミドシップスポーツカー「スポーツライドコンセプト」。二輪車に通じるコンパクトネスと俊敏な走りを追求したという同車の魅力を、二輪、四輪の双方に精通するモータージャーナリストの森口将之が語った。コレはゼッタイ!(2015.10.31)
-
トヨタS-FR:スポーツカーは話が膨らむ トヨタは「S-FR」にどんなエンジンや駆動系を搭載するつもりなのか? モータージャーナリストの塩見 智氏は、想像をかき立てるスポーツカーは、やっぱりモーターショーになくてはならない存在だと主張する。コレはゼッタイ!(2015.10.31)
-
ヤンマーYT5113:最も乗ってみたい一台 各モータージャーナリストが、東京モーターショーで最も気になる、見て欲しいクルマを紹介する「コレはゼッタイ!」。笹目二朗が気になったクルマは「シトロエンC4カクタス」だが、乗ってみたいクルマは……。コレはゼッタイ!(2015.10.31)
-
ルノー・トゥインゴ:今から楽しみな一台 どこか「ルノー5」にも通じる新型「トゥインゴ」は今から楽しみな一台。RR車ならではの合理性と、「ルーテシア」譲りのエンジンが生み出す走りは、“ミニマムモータリング”の楽しさを教えてくれるはずと、モータージャーナリストの大音安弘氏は語る。コレはゼッタイ!(2015.10.31)
-
マツダRX-VISION:その心意気に一票を投じる このデザインスタディーが次期型「RX-7」のモチーフになるのかどうか、などという話は気が早すぎるだろう。モータージャーナリストの高平高輝氏は、ロータリーエンジンをあきらめないと「RX-VISION」で宣言したマツダの心意気に一票を投じる。コレはゼッタイ!(2015.10.31)
-
日産コンセプト2020 ビジョン グランツーリスモ:度肝を抜かれた 日産がプレイステーション用ゲームソフト「グランツーリスモ」のためにデザインしたという「コンセプト2020 ビジョン グランツーリスモ」。英国はロンドンにある日産デザインヨーロッパのスタッフが手がけたというこのクルマのすごさを、小沢コージが語った。コレはゼッタイ!(2015.10.31)
-
スズキ・エアトライサー:あのクルマの新バージョンかと思ったら…… 待っているのに量産化の気配がないフォルクスワーゲンの「マイクロバスコンセプト」。今回、スズキが東京モーターショーに出展した「スズキ・エアトライサー」も同じ運命をたどるのか? ライターの沼田 亨氏がエアトライサーの魅力を語った。コレはゼッタイ!(2015.10.31)
-
ダイハツNORI ORI:画期的なアイデア ジャーナリストが東京モーターショーで注目するクルマを紹介する「コレはゼッタイ!」。子育て中のスーザン史子は、ダイハツの新しい発想に市販化への期待を寄せる。コレはゼッタイ!(2015.10.31)
-
トヨタ・プリウス:フロンティアゆえの大きな変革 トヨタが万を持して発表した新型「プリウス」が、東京モーターショーで日本初公開された。「40km/リッターを達成した」と言われる優れた燃費性能の他に、どんな注目のポイントがあるのだろうか? モータージャーナリストの高山正寛氏に話を聞いた。コレはゼッタイ!(2015.10.31)
-
レクサスLF-FC:外観の美しさにシビレました ジャーナリストが東京モーターショーで気になるクルマをオススメする「コレはゼッタイ!」。島下泰久が「とにかく実物を見てほしい!」と語るのは、レクサスが世界初公開したコンセプトモデル「レクサスLF-FC」。コレはゼッタイ!(2015.10.31)
-
マツダRX-VISION:思いがストレートに伝わってくる 「ロータリーを作りたい」というメッセージが、ストレートに心に刺さる。マツダが東京モーターショーに出展した「RX-VISION」が、どうしてこれほどまでに注目され、話題を集めるのか。モータージャーナリストの鈴木ケンイチが、自身の思いとともに語った。コレはゼッタイ!(2015.10.31)
-
マツダRX-VISION:重要な意味が込められている ボンネットフードの低さをみるに、完全にロータリー搭載以外のことは考えていない。そして2ローターであればここまでの長いノーズは必要ない。マツダのコンセプトカー「RX-VISION」とは、どんなクルマなのだろうか……?コレはゼッタイ!(2015.10.30)
-
スズキ・エアトライサー:あの興奮、ふたたび スズキのブースに展示された、コンセプトモデル「エアトライサー」。このクルマ、どこかで見たことがある――強烈なデジャブ感を呼び起こす、その理由は……?コレはゼッタイ!(2015.10.30)
-
アウディA4:全方位的に進化している ワールドプレミアのない「東京モーターショー2015」のアウディブースだが、コンセプトカーよりも注目されるのは、新型の「A4」だ。その理由は……。コレはゼッタイ!(2015.10.29)
-
マツダRX-VISION:この出会いはもはや運命! かつて「マツダRX-7」を所有していたことから、今回最も気になっていたマツダのコンセプトモデル「RX-VISION」。実車を見て、美しいそのたたずまいに、一瞬にして心を奪われました。このクルマは、実車を是非見てほしい!コレはゼッタイ!(2015.10.29)
-
ダイハツNORI ORI:人生いろいろ、クルマは乗り降り 東京モーターショー2015のキーワードとして、自動運転というのが挙げられると思う。けれども、運転がいくら自動化されたとしても、クルマの乗り降りばかりは、人間の仕事。そんな当たり前のことに着目したのが「ダイハツNORI ORI(ノリオリ)」だ。コレはゼッタイ!(2015.10.29)
-
トヨタKIKAI:相当楽しそう! 成り立ちは、かのゴードン・マーレイ設計による「マクラーレンF1」と同じ。ミドシップでセンターステアリング、トライアングル状に3人乗れる。東京モーターショー2015の一押しは、「トヨタKIKAI」で決まり!コレはゼッタイ!(2015.10.29)
東京モーターショー アーカイブ