スズキ・エアトライサー:あの興奮、ふたたび
2015.10.30 自動車ニュース![]() |
スズキ・エアトライサー:あの興奮、ふたたび
スズキのブースで「エアトライサー」と対面した瞬間、大げさではなく頭がクラクラした。強烈なデジャブ感に襲われたのだ。このクルマ、どこかで見たことがある――
■夢の広がるクルマ
アラフィーを迎え、記憶力が全盛期(いつだ?)の半分くらいになっているけれど、これははっきりと思い出せる。そう、4年前の東京モーターショーで見て心が震えた、フォルクスワーゲンの「ニューブリー」そのまんまではないか。
プレスルームに戻ると、隣の席に座った同業の沼田 亨さんが「ほらね」と、2011年の東京モーターショーに展示されたニューブリーの写真を見せてくれた。「スズキとフォルクスワーゲンが別れる時に、親権がスズキにわたったのではないか」と冗談を言い合う。
とはいえ、パクリだパクリだと騒ぎ立てるつもりはない。むしろ逆で、オリンピックのロゴと違ってクルマの場合は市販しないと“絵に描いた餅”だ。おいしそうな餅の絵だけ見せて、みんながヨダレを垂らしているのに見て見ぬフリをするのはけしからん! 家に帰るまでが遠足であるのと同じように、街を走るまでがコンセプトカーだ。
そういう目で見ると、エアトライサーがニューブリーの「白×赤」のカラーリングをひっくり返しているところもかわいく思えてくる。会場で見たラウンジ仕様(?)もよかったけれど、スズキにはぜひキャンパー仕様も用意してほしい。あと、スズキマリンのフィッシングボートやクルーザーとセット販売するとか、夢が広がる。
(文=サトータケシ/写真=峰 昌宏)
関連キーワード:
東京モーターショー2015,
スズキ,
イベント, ニュース
-
NEW
トヨタGRヤリスRZ“ハイパフォーマンス”(4WD/6MT)【試乗記】
2021.2.27試乗記出自や立ち位置は微妙になりつつある「トヨタGRヤリス」だが、そのスポーツモデルとしての性能が第一級であることは間違いない。前代未聞の高出力3気筒ターボエンジンや異色の4WDシステムの仕上がりを一般道で試してみた。 -
次期フラッグシップはハイブリッドに! ランボルギーニの戦略についてキーマンが語る
2021.2.26デイリーコラム環境問題にコロナウイルスの影響。スーパースポーツカーを取り巻く環境が厳しさを増すなか、ランボルギーニはどう時代を乗り越えていくのか? 「アヴェンタドール」後継モデルの情報もあわせ、日本のトップに話を聞いた。 -
第640回:個性よりもバランス グッドイヤーのミニバン専用タイヤ「エフィシェントグリップRVF02」を試す
2021.2.26エディターから一言快適性を追求したミニバン専用タイヤ「グッドイヤー・エフィシェントグリップRVF02」が登場。13インチから20インチの全40サイズが2021年3月1日に発売される。早速、クローズドコースでその実力を確かめた。 -
ランドローバー・レンジローバー イヴォークSE P250(4WD/9AT)【試乗記】
2021.2.26試乗記ランドローバーが擁するプレミアムSUV製品群の「レンジローバー」シリーズ。その中にあって最もコンパクトなモデルが「レンジローバー イヴォーク」だ。東京から雪の群馬・嬬恋へのドライブを通し、そのボディーに凝縮されたレンジローバーの魅力に触れた。 -
三菱の最新電動SUV「エクリプス クロスPHEV」「アウトランダーPHEV」の魅力に迫る
2021.2.25電気の力を多彩に活用 三菱の最新PHEVを味わう<AD>三菱自動車のプラグインハイブリッド車は電気の使い方が多彩だ。環境対応は当然として、走りの楽しさと上質さも追求。さらにクルマ自体を“電源”としても使えるようにしている。「エクリプス クロスPHEV」と「アウトランダーPHEV」、2台の最新モデルでその世界を味わってみた。 -
第695回:欧州カーシェアリングの切ない傷跡 ピニンファリーナのブルーカーにささげる言葉
2021.2.25マッキナ あらモーダ!かつて欧州におけるカーシェアの先駆けとしてパリで展開されていた「オトリブ」の車両に、イタリア・トリノで出会った大矢アキオ。「どうしてこんなところに?」と考えるうちに、同市のカーシェアを巡る意外な事実が判明したのだった。