ヤマハ・スポーツライドコンセプト:“ヤマハらしさ”があふれている
2015.10.31 自動車ニュース![]() |
ヤマハ・スポーツライドコンセプト:“ヤマハらしさ”があふれている
国内外の自動車会社が出展したスポーツカーたちに心ときめかせつつ、ヤマハ発動機のブースにたどり着いてこれを見た瞬間、大どんでん返しを食らったような気分になった。
■四輪メーカーのスポーツカーとは一線を画すセンス
まずは小ささと軽さ。「ヤマハ・スポーツライドコンセプト」の全長×全幅×全高は3900×1720×1170mmで、車両重量は750kg。「マツダ・ロードスター」より少し小さく、約250kgも軽い。デザイナーに話を聞いて、この小ささ軽さはモーターサイクルメーカーならではのこだわりの結果であることを知った。
スポーツカーは年々大きく、重く、速くなっている。でも同じことをモーターサイクルでやったら、とてもじゃないけど扱えない。車名に“ライド”という言葉を使っているように、二輪車感覚のコンパクトネスと俊敏な走りをスポーツカーで“再現”した乗り物なのだ。
デザインもモーターサイクルっぽい。四輪車のように“塊”で作るのではなく、いろんな要素を組み合わせて構築している。聞いたらその通りだった。エレメンタリズム(要素主義)という言葉を、そのデザイナーは使っていた。
しかも下絞りの顔はボートがモチーフで、ドアやフロアはモーターサイクルのような開放感が得られるようにスケルトンパネル(!)を使い、インテリアのアルミはオーディオを参考にするなど、ヤマハらしさも満載。
スポーツカーは楽器と同じ。過剰である必要はない。見て触れて操ることで心が豊かになり、非日常を感じられる存在。楽器屋がルーツのモーターサイクルメーカーが作った四輪車は、モンスターになりたがる自動車会社のスポーツカーに一石を投じる存在でもあるのだ。
(文=森口将之/写真=峰 昌宏)
関連キーワード:
東京モーターショー2015,
国産その他,
イベント, ニュース
-
NEW
アウディA3/S3
2021.4.21画像・写真アウディ ジャパンは2021年4月21日、「アウディA3シリーズ」をフルモデルチェンジし、東京・渋谷において実車を初披露した。会場に展示された導入記念の特別仕様車「A3ファーストエディション」と、「A3セダン」「S3スポーツバック」の姿を写真で紹介する。 -
NEW
ホンダCRF250ラリー<s>(6MT)【レビュー】
2021.4.21試乗記ラリーマシンをほうふつとさせる、ホンダの250cc級アドベンチャーモデル「CRF250ラリー」がフルモデルチェンジ。車体もエンジンも新しくなった新型は、普段使いでも「ホンダの本気」を感じられる一台に仕上がっていた。 -
NEW
第647回:コンフォート性能を追求したブリヂストンのSUV用タイヤ「アレンザLX100」を試す
2021.4.21エディターから一言ブリヂストンが2021年2月1日に発売した「アレンザLX100」は、静粛性の向上や乗り心地の良さを追求したというSUV用のコンフォートタイヤ。オンロード向けに特化して開発されたその背景や試走の第一印象を、河村康彦がリポートする。 -
NEW
「LF-Zエレクトリファイド」が旗印 レクサスは今後どんなブランドを目指すのか?
2021.4.21デイリーコラムEVコンセプトモデル「LF-Zエレクトリファイド」を発表するとともに、将来のブランド変革に向けての取り組みも発表したレクサス。ニッポンが誇るラグジュアリーブランドは今後どのような変化を遂げ、どのようなポジションを目指すのだろうか。 -
プジョー3008 GTハイブリッド4(4WD/8AT)【試乗記】
2021.4.20試乗記プジョーの人気SUV「3008」にプラグインハイブリッドモデルの「GTハイブリッド4」が登場。プジョー史上最強をうたう最高出力300PS、最大トルク520N・mの電動4WDパワートレインの仕上がりを試してみた。 -
第646回:思い描いた未来がそこに! トヨタの最新運転支援システムを試す
2021.4.20エディターから一言2021年4月8日にトヨタが発表した、高度運転支援機能「Advanced Drive(アドバンストドライブ)」。従来の技術とは何がどう違うのか? 同機能を搭載する「レクサスLS」に試乗して確かめた。