ドラレコ最新モデル2018 |その他のドラレコ8モデルダイジェスト
2017.12.01 Gear Up! 2018 Winter![]() |
ドライブマン「GP-1」
警視庁仕様のノウハウを融合したハイスペック・ドラレコ
警視庁仕様のPS-1というドラレコとコンシューマー用の1080GSが融合したハイスペック・ドライブレコーダー。録画は2K画質で記録可能。フレームレート27.5fpsだから全国のLED信号機も色が消えずに記録できる。セキュリティーモードにより駐車中の録画も可能。当て逃げや車上荒らし等の記録も高画質で残すことができる。本体を上下反転できるからダッシュボード上への取り付けも可能。映り込み反射を軽減する偏光フィルターをオプションで用意しているのもうれしい。
【スペック】
解像度:2304×1296(2K)
画素数:-
画角:水平114度、垂直60度、対角140度
レンズ:F2.0
フレームレート:60~7.5fps
HDR:-
駐車監視機能:○
![]() |
カロッツェリア「ND-DVR30」
バックカメラと連動して前後のダブル録画ができる
別売りのバックカメラと連動して前方の映像だけではなく後方の映像もダブルで記録できるドライブレコーダー。別売でフロアカメラを用意しており、バックカメラの代わりに車内を録画することも可能だ。画質はフルHDを超える3M録画が可能で、映像は高解像度。映像の黒つぶれや白とびを補正するWDR(ワイドダイナミックレンジ)機能も搭載する。フロントガラスへの映り込みを抑える偏向フィルターをオプションで用意するなど、オプション類も充実。
【スペック】
解像度:2304×1296(3M)
画素数:約300万画素
画角:水平110度、垂直56度、対角132度
レンズ:-
フレームレート:27.5fps
HDR:-
駐車監視機能:○
![]() |
ケンウッド「DRV-830」
トップレベルの高画質と長時間録画を両立した
業界最高レベルの高画質と長時間録画を両立したハイスペック・ドライブレコーダー。フルハイビジョンの1.8倍の高解像度で記録するワイドクアッドHDを採用し、細かい部分もくっきりと記録。16 GBのマイクロSDHCを付属し、最大容量128GBまでのマイクロSDXCカードに対応。さらにカードスロットを2基備えリレー録画ができるので、HD記録モードで最長53時間、WQHDモードでも最長21時間の長時間記録ができる。SDカードの寿命告知もありがたい機能だ。
【スペック】
解像度:2560×1440(WQHD)
画素数:370万画素
画角:水平132度、垂直63度、対角144度
レンズ:F2,0
フレームレート:27fps
HDR:○
駐車監視機能:○
![]() |
ケンウッド「DVR-N530」
彩速ナビと連携するスリムなドライブレコーダー
彩速ナビと連携するドライブレコーダー。映像はカーナビの画面で確認でき、カメラ本体にはモニターがないためスリムなボディーで、ドライバーの視界に入りにくいのがいい。フルハイビジョンを超える3Mの高解像度録画に対応し、ナンバープレートなどの細かい情報も鮮明に記録。HDR機能により明暗差が大きい場所でもはっきり記録する。このフロント用カメラだけではなくリア用のDVR-R530も用意。クルマの前方と後方をダブルで記録できる。
【スペック】
解像度:2解像度 2304×1296
画素数:400万画素
画角:水平117度、垂直63度、対角128度
レンズ:F2,0
フレームレート:27/9/3fps
HDR:○
駐車監視機能:○
![]() |
パナソニック「CA-DR02D」
ストラーダ・シリーズ専用のコンパクト・ドラレコ
ストラーダと連携するシリーズ専用オプションのドライブレコーダー。本体はルームミラーの裏に隠れてしまうほどのコンパクトさ。記録した映像はストラーダの大画面で確認できるので見やすく使いやすい。超高感度のCMOSイメージセンサーと明るいレンズを採用し、夜間の暗いシーンでもはっきり撮れるのも特長。夜間、ヘッドライトの範囲外でもしっかりと記録できる。映り込み対策でカメラ位置を前後に移動できるようにしたのも特長。多くの車種で映り込みの少ない映像を記録できる。
【スペック】
解像度:1920×1080
画素数:約200万画素
画角:水平115度、垂直65度
レンズ:-
フレームレート:28/14fps
HDR:-
駐車監視機能:○
![]() |
ユピテル「Q-01」
全天球ドライブレコーダーでクルマの前後左右を記録
1台で車両の前後・左右・上下の全方向を記録できる、全天球型のドライブレコーダー。従来のドライブレコーダーにはないユニークな映像を記録できる。最大12時間の駐車記録に対応しているので、駐車中の当て逃げや車上荒らし等の記録も可能。全天球型だから隣のクルマのドアが当たった現場も記録できる可能性が高い。HDRを搭載しているのでトンネルの出入り口での白とびや夜間の黒つぶれを補正。GPSを内蔵しているので専用PCビューアーで走行軌跡の確認が可能。
【スペック】
解像度:2560×1080
画素数:約200万画素
画角:水平360度、垂直360度
レンズ:-
フレームレート:1/5/10/15/30fps
HDR:◯
駐車監視機能:○
![]() |
パナソニック「CA-XDR72GD」
対角155度の広視野角で死角を極力減らす
約408万画素の1/3CMOSイメージセンサーを搭載。高精細なフルHDで高品質の録画ができるコンパクトな単体ドライブレコーダー。対角155度の広視野角を持つのも特長。側道から出てきたバイクや右左折時の歩行者など、死角になりやすい場所もしっかりと録画できる。LED信号対策も万全だし地デジやETCなどの電波のノイズ対策もしっかりと施しているのでカーナビとの併用でも干渉せずに撮影できる。本体はコンパクトでシガーライターでも使える手軽さ。
【スペック】
解像度:1920×1080
画素数:約408万画素
画角:水平122度、垂直62度、対角155度
レンズ:F1.8
フレームレート:27.5/30/55/60fps
HDR:-
駐車監視機能:-
![]() |
カーメイト「D'Action360」
アクションカメラとしても使える360度カメラはスマホとも連携
ドライブレコーダーとしてだけではなくアクションカメラとしても使用可能な360度カメラ。車載状態では前方だけではなく両サイドや車内、後方まで記録可能。従来のドライブレコーダーでは写らなかった横からの飛び出しや後方からの追突なども記録する。別売の駐車監視オプションを装着すれば駐車中の録画も可能で、駐車中のドアパンチなどもしっかりと記録。専用アプリを使えばスマートフォンやパソコンで特定のアングルを切り出して後から確認することもできる。
【スペック】
解像度:2880×2880(4K相当)
画素数:約13538万画素
画角:水平360度、垂直194度
レンズ:F2.0
フレームレート:最大27.5fps
HDR:-
駐車監視機能:オプション追加で対応
-
NEW
フェラーリ・ローマ スパイダー(FR/8AT)【海外試乗記】
2023.9.27試乗記“Dolce Vita”(ドルチェヴィータ=華やかで自由気ままな生き方)を体現するフェラーリのGTモデル「ローマ」に、電動ソフトトップを備えた「スパイダー」が登場。2+2シーターの優雅なオープンスポーツは、スタイリングだけでなく走りも甘美だった。 -
NEW
吉事の裏に惜別あり! 「ランドクルーザー“250”」の登場を前に「プラド」の功績を思う
2023.9.27デイリーコラム新型「トヨタ・ランドクルーザー“250”」の登場と入れ替わりで、姿を消すこととなった「プラド」。30年を超す歴史のなかで、このクルマが果たした役割とは? トヨタは本当にプラドをやめてよかったの? フェードアウトする愛すべきモデルに、哀悼の意を表す。 -
【ニュース】新型「トヨタC-HR」に乗ってみた!
2023.9.26アウトビルトジャパン「トヨタC-HR」は見た目が奇抜なクロスオーバーだが、ビジネスのうえでは成功したモデルのひとつである。その後を継ぐ2代目の乗り味は? トップオブC-HRのプラグインハイブリッドモデルに試乗した。 -
ポルシェ911 S/T(RR/6MT)【海外試乗記】
2023.9.26試乗記名車「ポルシェ911」の誕生60周年を記念する限定モデル「911 S/T」に、イタリアのワインディングロードで試乗。軽量な車体とパワフルなエンジンを得たその走りは、“最高の911”と言い切れるほど楽しさに満ちたものだった。 -
ホーンの音がさまざまなのはどうしてか?
2023.9.26あの多田哲哉のクルマQ&A国産メーカーと海外メーカーのクルマで、ホーンの音が違うのはどうしてか? なぜ、日本車のホーンはブザーのような音ばかりなのか? その理由を、トヨタで車両開発を取りまとめてきた多田哲哉さんに聞いてみた。 -
スバルBRZ STI Sport/BRZ STI Sport(STIパーツ装着車)
2023.9.25画像・写真スバルは2023年9月22日、スポーツカー「スバルBRZ」に一部改良を実施し、STIチューニングの専用サスペンションを装備する「STI Sport」グレードを追加設定した。専用アイテムで走りを磨いたBRZ STI Sportの姿を写真で紹介する。