BMWの高性能オープン「M4カブリオレ」受注開始
2018.05.24 自動車ニュース![]() |
BMWジャパンは2018年5月24日、高性能オープンモデル「BMW M4カブリオレ コンペティション」と、限定車「BMW M4カブリオレ30 Jahre(ドライシッヒ ヤーレ)」の国内受注を開始した。納車は同年の秋以降になる見込み。
450psのオープンモデル
今回導入されるM4カブリオレ コンペティションは、ハイパフォーマンスクーペ「BMW M4コンペティション」のオープンバージョン。最高出力450ps/7000rpm、最大トルク550Nm/2350-5500rpmを発生する、3リッター直6ツインターボエンジンを搭載する。
組み合わされるトランスミッションは、7段のM DCT。最高の加速性能を実現するローンチコントロール機能も備わる。優れた走行性能を支えるメカニズムとして、左右のリアホイールに最適にトルクを配分する「アクティブMディファレンシャル」や、走行環境に関わらず路面との接地性を高める「アダプティブMサスペンションシステム」を搭載。制動力と耐フェード性、耐摩耗性に優れる「Mカーボンセラミックブレーキシステム」もオプション設定される。
ルーフは、3分割式のリトラクタブルハードトップ。走行速度が約18km/h以下であれば、センターコンソールのボタン操作により、20秒以内でルーフの開閉ができる。
ルーフオープン時のボディーの前方から後端までフラットに伸びるシルエットやプロポーションもセリングポイントのひとつだ。
特別なカラーリングの限定車も
あわせて、BMW M4カブリオレの欧州における発売30周年(初代デビュー時のモデル名は「BMW M3 カブリオレ」)を記念したM4カブリオレ30 Jahreも、台数10台の限定で販売される(世界限定台数は300台)。
同車は、過去印象的だったモデルを想起させる2種類の特別なボディーカラーが特徴で、イエローの「マンダリンII」には専用のイエローステッチを施したブラックのメリノレザーインテリアが、「マカオブルーメタリック」のボディーカラーには、専用バイカラー(ブラック×シルバーストーン)仕上げのメリノレザーインテリアが組み合わされる。
オービットグレーで塗られた軽量構造の20インチ鍛造Mライトアロイホイールや、限定モデルであることを示す「Edition 30 JAHRE」のレタリング(ヘッドレスト/カーボンファイバー製インテリアトリム/ドアシルプレート)も専用装備となっている。
価格は以下の通り。
- M4カブリオレ コンペティション:1380万円
- M4カブリオレ30 Jahre:1483万円
(webCG)
-
ポルシェ718ボクスターGTS 4.0(MR/6MT)【試乗記】 2021.1.11 試乗記 自然吸気の4リッター6気筒エンジンを搭載する「ポルシェ718ボクスターGTS 4.0」。その走りは、パワーユニットを共有する上位モデルとも、4気筒ターボエンジンを積むエントリーモデルとも異なる、独自の魅力にあふれていた。
-
-
ポルシェ718ケイマンGTS 4.0(MR/6MT)【試乗記】 2020.12.29 試乗記 4リッターの水平対向6気筒自然吸気エンジンを搭載する「ポルシェ718ケイマンGTS 4.0」に試乗。従来型「GTS」の2.5リッター4気筒ターボでは味わうことのできない、新たなパワーユニットならではのパフォーマンスと魅力に迫った。
-
BMW M850i xDriveカブリオレ(4WD/8AT)【試乗記】 2019.7.12 試乗記 BMWの最上級オープンカーなんて、お金持ちが気軽に乗り回すだけのクルマじゃないか? そんな偏見を吹き飛ばす、完璧と言いたくなるほどの走りを、新しい「M850i xDriveカブリオレ」は味わわせてくれた。
-
BMW Z4 M40i(FR/8AT)【試乗記】 2019.5.22 試乗記 BMWのオープントップモデル「Z4」の新型がいよいよ日本に上陸した。今回テストに連れ出したのは、3リッター直6ターボエンジンを搭載したトップグレード「M40i」。箱根のワインディングロードで、その出来栄えをチェックした。
-
ポルシェ911ターボSカブリオレ(4WD/8AT)【試乗記】 2021.1.5 試乗記 最高出力650PSを誇る、新型「ポルシェ911ターボSカブリオレ」に試乗。その加速やコーナリングからは、つくり手がこのハイパフォーマンスカーに込めた、すさまじいほどの気合が伝わってきた。