不可視議な力
シャープ・プラズマクラスターイオン発生機
IG-HC15
文=別宮賢治(CG編集部)/写真=CG
ドライブ中の突然の大雨。慌ててウィンドウを閉じ、仕方なくエアコンをかけるとモワッと……。あるいは時間がなく車内で食事を済ませたとき。ドライブの爽快な気分を台無しにしてしまうのはいつも“ニオイ”だ。芳香剤もいいけれど、時に車中泊も行う自分には、その独特な香りが気になって眠れなくなってしまうことがあった。走っても止まっても、クルマのニオイは常に大敵なのである。
そんな悩みを解決すべく、購入したのが「プラズマクラスターイオン発生機」。カップホルダーに置いて使えるコンパクトな車載モデルで、電源を入れて放っておくだけで簡単に使える。愛車にセットしてみると、窓を開けられないような状況でも、エアコンや食べ物から漂うニオイが今までよりも早く消え去るようになった。目に見えないものだから実際はどうなのかなぁ、と最初は“まゆつば”だったけれど、消臭にしっかり効いているみたいだ。
プラズマクラスターの効果が気になって、シャープのホームページを見てみると、ウイルスの作用を抑える効能もあるとのこと。さらにこの発生機は花粉やホコリも捕集するとあって、ピンときた。風邪や本に積もったホコリなど、悪い空気がまん延しがちな会社のデスクに置くのもいいのではないか。このモデルはUSB給電タイプ。普段は会社のPCに、休日は愛車のアダプターにつないで毎日使っている。ニオイだけでなく、周囲の空気全体を良くしてくれるスグレものなのだ。
![]() |
-
NEW
マツダ・ロードスターS(後編)
2025.10.12ミスター・スバル 辰己英治の目利き長年にわたりスバル車の走りを鍛えてきた辰己英治氏。彼が今回試乗するのが、最新型の「マツダ・ロードスター」だ。初代「NA型」に触れて感動し、最新モデルの試乗も楽しみにしていたという辰己氏の、ND型に対する評価はどのようなものとなったのか? -
MINIジョンクーパーワークス(FF/7AT)【試乗記】
2025.10.11試乗記新世代MINIにもトップパフォーマンスモデルの「ジョンクーパーワークス(JCW)」が続々と登場しているが、この3ドアモデルこそが王道中の王道。「THE JCW」である。箱根のワインディングロードに持ち込み、心地よい汗をかいてみた。 -
航続距離は702km! 新型「日産リーフ」はBYDやテスラに追いついたと言えるのか?
2025.10.10デイリーコラム満を持して登場した新型「日産リーフ」。3代目となるこの電気自動車(BEV)は、BYDやテスラに追いつき、追い越す存在となったと言えるのか? 電費や航続距離といった性能や、投入されている技術を参考に、競争厳しいBEVマーケットでの新型リーフの競争力を考えた。 -
ホンダ・アコードe:HEV Honda SENSING 360+(FF)【試乗記】
2025.10.10試乗記今や貴重な4ドアセダン「ホンダ・アコード」に、より高度な運転支援機能を備えた「Honda SENSING 360+」の搭載車が登場。注目のハンズオフ走行機能や車線変更支援機能の使用感はどのようなものか? 実際に公道で使って確かめた。 -
新型「ホンダ・プレリュード」の半額以下で楽しめる2ドアクーペ5選
2025.10.9デイリーコラム24年ぶりに登場した新型「ホンダ・プレリュード」に興味はあるが、さすがに600万円を超える新車価格とくれば、おいそれと手は出せない。そこで注目したいのがプレリュードの半額で楽しめる中古車。手ごろな2ドアクーペを5モデル紹介する。 -
BMW M2(前編)
2025.10.9谷口信輝の新車試乗縦置きの6気筒エンジンに、FRの駆動方式。運転好きならグッとくる高性能クーペ「BMW M2」にさらなる改良が加えられた。その走りを、レーシングドライバー谷口信輝はどう評価するのか?