逆転の発想
JINS サングラス
文=中村昌弘(CG副編集長)/写真=CG
いまや軽自動車にもオートハイビーム機能が搭載されるなど、夜間の視界確保は安全のために欠かせないもの。たとえばHIDヘッドライトの明るさはドライバーにとって、それはもう頼りになる。一方で、手を出したら地面に着くほど低いスポーツカーや、逆に背の高いSUVに乗り換えた途端、いつもとアイポイントが変わり、対向車のヘッドライトが急にまぶしくなることがある。締め切り時期の深夜帰宅となると目もしょぼくれて、思わず対向車から視線をそらしてしまうこともしばしば。これでは歩行者や自転車に気づくのが遅れて危険だ。そんなとき、メルセデスのマルチビームLED、アウディやポルシェのマトリクスLEDなら自動で対向車や歩行者に配慮した照射をするが、広く普及するにはまだまだ高価な装備。
そこで思いついたのは、夜間、薄く色のついたサングラスをかけてドライブすること。いつも利用している低価格メガネチェーンのJINSなら、フレーム代に5000円を足せばサングラスになる。ファッションとは巡るもので、最近は室内でかけたまま過ごせるレンズの色の薄いサングラスが再びはやっていることもあり、まあ、夜中にかけていたところでさほど気恥ずかしくもない。
しばらくはこれで乗り切ろうと思っていたが、どうやらJINSでは「ドライブ(ナイト)」という夜用のレンズの用意があるそうだ。価格も同じ、フレーム代+5000円。次はこれを試してみようと思う。
拡大 |
-
NEW
第855回:タフ&ラグジュアリーを体現 「ディフェンダー」が集う“非日常”の週末
2025.11.26エディターから一言「ディフェンダー」のオーナーとファンが集う祭典「DESTINATION DEFENDER」。非日常的なオフロード走行体験や、オーナー同士の絆を深めるアクティビティーなど、ブランドの哲学「タフ&ラグジュアリー」を体現したイベントを報告する。 -
NEW
「スバルBRZ STI SportタイプRA」登場 500万円~の価格妥当性を探る
2025.11.26デイリーコラム300台限定で販売される「スバルBRZ STI SportタイプRA」はベースモデルよりも120万円ほど高く、お値段は約500万円にも達する。もちろん数多くのチューニングの対価なわけだが、絶対的にはかなりの高額車へと進化している。果たしてその価格は妥当なのだろうか。 -
NEW
「AOG湘南里帰りミーティング2025」の会場より
2025.11.26画像・写真「AOG湘南里帰りミーティング2025」の様子を写真でリポート。「AUTECH」仕様の新型「日産エルグランド」のデザイン公開など、サプライズも用意されていたイベントの様子を、会場を飾ったNISMOやAUTECHのクルマとともに紹介する。 -
NEW
第93回:ジャパンモビリティショー大総括!(その2) ―激論! 2025年の最優秀コンセプトカーはどれだ?―
2025.11.26カーデザイン曼荼羅盛況に終わった「ジャパンモビリティショー2025」を、デザイン視点で大総括! 会場を彩った百花繚乱のショーカーのなかで、「カーデザイン曼荼羅」の面々が思うイチオシの一台はどれか? 各メンバーの“推しグルマ”が、机上で激突する! -
NEW
ポルシェ911タルガ4 GTS(4WD/8AT)【試乗記】
2025.11.26試乗記「ポルシェ911」に求められるのは速さだけではない。リアエンジンと水平対向6気筒エンジンが織りなす独特の運転感覚が、人々を引きつけてやまないのだ。ハイブリッド化された「GTS」は、この味わいの面も満たせているのだろうか。「タルガ4」で検証した。 -
ロイヤルエンフィールド・ハンター350(5MT)【レビュー】
2025.11.25試乗記インドの巨人、ロイヤルエンフィールドの中型ロードスポーツ「ハンター350」に試乗。足まわりにドライブトレイン、インターフェイス類……と、各所に改良が加えられた王道のネイキッドは、ベーシックでありながら上質さも感じさせる一台に進化を遂げていた。

次ページ : 

