気楽にお出かけ、気楽に清掃
ダイソン コードレス掃除機 V8アブソリュート
文=堀田剛資(webCG編集部)/写真=webCG
「いつもドライブに持参するアイテムですか? バイパーは雨漏りするから、雑巾ですかね」と答えたら、本当に嫌な顔をされた。ふざけたわけではない。大マジである。毎度持参するものなんて、免許証の他には雑巾とETCカードくらいのものなのだ。しかし、それでは話にならないので「カーライフのお供」として挙げたのがこちら。おなじみダイソンのコードレス掃除機、その名も「V8 Absolute」である。
いかにもマルチシリンダーな名前なのにV8エンジンは積んでいない。代わりと言ってはナンだが、コードレスでちっちゃくて軽いので、取り回しがとにかく楽。基本的に家庭用とはいえ、クルマの掃除にも好適である。すでに古い世代のモデルだが、吸引力は十分。充電式なので稼働時間は限られるものの、困ったことはあまりない。いやはや。これ以上は要りません、ホントに。
そもそも私とダイソンとの出会いは、2017年夏までさかのぼる。『webCG』の特集で同社の製品に触れ、「なるほどこれは便利だな。ちょっと高いけど」と感心したのだ。そして「新しいのを買って、ダイソンユーザーのAカメラマンに自慢する」という邪(よこしま)な動機もあって購入に踏み切ったのだった。
かような経緯でわが家にやってきたダイソンも、オーナーがズボラなもので、車内清掃に登場するのは月に1度あるかどうか。クルマの中に余計な物を置きたくない性格なので、そうそう車内が汚れることもない(はず)である。
![]() |
-
NEW
マツダ・ロードスターS(後編)
2025.10.12ミスター・スバル 辰己英治の目利き長年にわたりスバル車の走りを鍛えてきた辰己英治氏。彼が今回試乗するのが、最新型の「マツダ・ロードスター」だ。初代「NA型」に触れて感動し、最新モデルの試乗も楽しみにしていたという辰己氏の、ND型に対する評価はどのようなものとなったのか? -
MINIジョンクーパーワークス(FF/7AT)【試乗記】
2025.10.11試乗記新世代MINIにもトップパフォーマンスモデルの「ジョンクーパーワークス(JCW)」が続々と登場しているが、この3ドアモデルこそが王道中の王道。「THE JCW」である。箱根のワインディングロードに持ち込み、心地よい汗をかいてみた。 -
航続距離は702km! 新型「日産リーフ」はBYDやテスラに追いついたと言えるのか?
2025.10.10デイリーコラム満を持して登場した新型「日産リーフ」。3代目となるこの電気自動車(BEV)は、BYDやテスラに追いつき、追い越す存在となったと言えるのか? 電費や航続距離といった性能や、投入されている技術を参考に、競争厳しいBEVマーケットでの新型リーフの競争力を考えた。 -
ホンダ・アコードe:HEV Honda SENSING 360+(FF)【試乗記】
2025.10.10試乗記今や貴重な4ドアセダン「ホンダ・アコード」に、より高度な運転支援機能を備えた「Honda SENSING 360+」の搭載車が登場。注目のハンズオフ走行機能や車線変更支援機能の使用感はどのようなものか? 実際に公道で使って確かめた。 -
新型「ホンダ・プレリュード」の半額以下で楽しめる2ドアクーペ5選
2025.10.9デイリーコラム24年ぶりに登場した新型「ホンダ・プレリュード」に興味はあるが、さすがに600万円を超える新車価格とくれば、おいそれと手は出せない。そこで注目したいのがプレリュードの半額で楽しめる中古車。手ごろな2ドアクーペを5モデル紹介する。 -
BMW M2(前編)
2025.10.9谷口信輝の新車試乗縦置きの6気筒エンジンに、FRの駆動方式。運転好きならグッとくる高性能クーペ「BMW M2」にさらなる改良が加えられた。その走りを、レーシングドライバー谷口信輝はどう評価するのか?