これだけは外せない | CG/webCGスタッフのドライブGearを公開
2018.06.30 Gear Up! 2018 Summerクルマにこだわるように、どうやら身の回りのものにもこだわるのがわれわれ記者というものらしい。取材の移動時に欠かせないもの、あるいはふと仕事の合間に癒やしてくれるもの、そんな逸品を紹介したい。
流れる街の風景に
『自由の岸辺』
佐野元春&THE HOBO KING BAND
文=竹下元太郎(CG編集長)/写真=CG
去る5月にリリースされた佐野元春の新譜『自由の岸辺』は、彼自身のセルフカバーアルバムである。既存の楽曲から11曲が選ばれ、2018年という時代と社会の下で、アレンジし直されている。ファンとしては純粋に楽曲を聴く楽しさのほかに、なぜこの曲を選んだのだろうか、と思いを巡らす楽しさもある。加えて、当時「ビデオフィルムのエンドマーク」と歌われた歌詞が、さりげなく「googleの検索窓」に変更されていたりと(「最新マシンを手にした子供達」)、歌詞に対するこだわりが垣間見えてとても興味深い。
このアルバムに限らず、佐野元春の楽曲の多くはドライブ、特に大都市でのクルージングと非常に相性がいいように思う。彼のデビューシングルである「アンジェリーナ」や初期の大作「Rock & Roll Night」にもクルマは登場し、都会という空間の広がりに対して、パーソナルな閉ざされた部屋として描かれている。佐野元春の特に初期のコンテンポラリーな詞の世界を語るうえで、クルマの存在は欠かせない。個人的には軽快なビートに乗って歌われる「Wild Hearts ?冒険者たち?」のクルマ風景が好きだ。どんな風景かって? 曲中でも歌われているように、ぜひ、土曜の午後に仕事でクルマを走らせているときに、聴いてみてください。グッときますよ!
![]() |
-
NEW
ルノー・キャプチャー VS. フォルクスワーゲンTクロス VS. プジョー2008
2021.3.1欧州での人気が証明するルノー・キャプチャーの実力<AD>欧州のベストセラーSUV「ルノー・キャプチャー」の新型が日本に上陸。BセグメントSUVのライバルとしてしのぎを削る「フォルクスワーゲンTクロス」、そして「プジョー2008」と乗り比べ、超激戦区で支持を集めるその理由を探った。 -
NEW
『CAR GRAPHIC』2021年4月号発売 新型「Sクラス」でこれからのラグジュアリーカーを知る
2021.3.1From Our Staff『CAR GRAPHIC』2021年4月号では、フルモデルチェンジした「メルセデス・ベンツSクラス」の仕上がりをリポート。新型「スバル・レヴォーグ」「BMW 5シリーズ」の“異グレード比較”にも注目! -
NEW
メルセデスAMG GLA45 S 4MATIC+(4WD/8AT)【試乗記】
2021.3.1試乗記CセグメントのSUVをベースに、メルセデスAMGが徹底的に走りを突き詰めた「メルセデスAMG GLA45 S 4MATIC+」。421PSの高出力ターボエンジンと専用チューニングのシャシーを備えたハイパフォーマンスモデルは、好事家の心をくすぐるトガった一台に仕上がっていた。 -
NEW
第201回:俺のナロー
2021.3.1カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。「ランボルギーニ・カウンタック」と「フェラーリ328」という聖遺物を手に入れた今、カーライフ的余生は安全・快適に過ごしたい。そこでADAS付き電動車を中心に足グルマの買い替えを検討し……購入したのは、なんと! -
NEW
軽自動車も全モデル電動化!? スズキの電動化戦略にみる課題と期待
2021.3.1デイリーコラムスズキが自社製品への電動化技術の全面展開を発表! コストパフォーマンスの高さで評価を得ている彼らが思い描く、理想の電動車とは? これまでの施策や、軽自動車の電動化に関する課題などを振り返りながら、「いいものを安く」を旨とする彼らの戦略を探った。 -
海外では知られてた 珍しいガイシャ特集
2021.3.1日刊!名車列伝日本国内で流通していた輸入車だけが外国車ではありません。世の中には、あまり聞いたことのないブランドやモデルが、まだまだたくさんあったりして……。今月はそんなクルマを、日替わりで紹介します。