【上海ショー2019】トヨタが「C-HR」と「IZOA」のEVを世界初公開
2019.04.16 自動車ニュース![]() |
トヨタ自動車は2019年4月16日、中国で開催中の上海国際モーターショーにおいて、「C-HR」および「IZOA(イゾア)」の電気自動車(EV)を世界初披露した。
C-HRとIZOAのEVはトヨタブランドとしては中国初投入となるEVであり、2020年に販売を開始する予定だ。詳しいスペックなどは発表されていない。IZOAは中国で導入されているC-HRの姉妹車であり、取り扱うチャンネルごとに分けて販売されている。
トヨタは今回の2車種を皮切りに、2020年代前半にはグローバルで10車種以上のEVを展開することを明らかにしており、2030年にグローバルで550万台以上の電動車を販売することを目標に掲げている。
このほかトヨタブースには、中国初披露となる新型「RAV4」や「アルファード/ヴェルファイア」のハイブリッド車、2019年3月に発売した「カローラ」「レビン」のプラグインハイブリッド車に加え、中国の研究開発拠点であるTMECで開発した「中国の90後(1990年以降生まれ)の若者の価値観やライフスタイルに合うクルマ」として提案するEVコンセプト「RHOMBUS(ロンバス)」など、さまざまな電動車が並んでいる。
(webCG)
関連キーワード:
C-HR,
トヨタ,
上海モーターショー2019,
モーターショー, 自動車ニュース
-
トヨタ・ハリアーZ“レザーパッケージ”(FF/CVT)【試乗記】 2020.9.1 試乗記 初代の登場から20年以上、4世代にわたって進化してきた「トヨタ・ハリアー」。元祖“都市型SUV”の最新型は、そのパイオニアとしてのプライドが感じられるほど、すきのない完成度を見せてくれた。
-
-
トヨタ・ハリアー ハイブリッドZ“レザーパッケージ”(FF/CVT)【試乗記】 2020.10.27 試乗記 発売1カ月後の受注台数が、月販目標の3100台を大きく上回る4万5000台に達したというトヨタの新型SUV「ハリアー」。その人気の秘密を探るべく、最上級グレード「ハイブリッドZ“レザーパッケージ”」を郊外に連れ出した。
-
マツダCX-5 XDエクスクルーシブモード/CX-5 XDブラックトーンエディション【試乗記】 2020.12.27 試乗記 パワーユニットの性能向上やコネクテッドシステムの採用、そしてラインナップの拡充と、多方面にわたり商品力の強化が図られた「マツダCX-5」。マツダSUV製品群の中核を担う基幹モデルの、今日における実力を確かめた。
-
トヨタ・ヤリス クロス ハイブリッドZ(FF/CVT)【試乗記】 2020.12.4 試乗記 激戦のコンパクトSUV市場にあって、圧倒的な売れ行きを見せている「トヨタ・ヤリス クロス」。ライバルに対する、この新型車のアドバンテージとは何か? 装備充実のハイブリッドモデルに試乗して選ばれる理由を探った。
-
トヨタ・ヤリス クロス ハイブリッドZ/ヤリス クロス ハイブリッドG/ヤリス クロスG【試乗記】 2020.9.26 試乗記 「トヨタ・ヤリス」の派生モデルとなるコンパクトクロスオーバー「ヤリス クロス」に公道で初試乗。同門の「ライズ」と「C-HR」の間に位置するポジションは、国内外を問わず多くの競合車がしのぎを削る超激戦区だ。全世界が注目するその出来栄えは?