いすゞ自動車、スズキ、スバル、ダイハツ工業、マツダがMONETと資本・業務提携
2019.06.28 自動車ニュースいすゞ自動車、スズキ、スバル、ダイハツ工業、マツダは2019年6月28日、トヨタ自動車とソフトバンクが設立したモビリティーサービス会社MONET Technologies(モネ テクノロジーズ、以下MONET)と、それぞれ資本・業務提携に関する契約を締結したと発表した。
MONETは、トヨタとソフトバンクがタッグを組んで結成したモビリティー・アズ・ア・サービス(MaaS)に関する事業を行う新会社だ。
今回、資本・業務提携を発表した5社は2019年8月までにMONETに出資し、それぞれ約2%の株式を取得する予定となっている。
あわせて、すでに資本参加している日野自動車および本田技研工業はMONETに追加出資し、それぞれ約10%の株式を保有する予定であることも発表された。
各社からの出資完了後の、株主構成および出資比率は以下の通り(カッコ内は出資額)。
- ソフトバンク:約35.2%(10億0500万円)
- トヨタ自動車:約34.8%(9億9500万円)
- 日野自動車:約10.0%(2億8560万円)
- 本田技研工業:約10.0%(2億8560万円)
- いすゞ自動車:約2.0%(5710万円)
- スズキ:約2.0%(5710万円)
- スバル:約2.0%(5710万円)
- ダイハツ工業:約2.0%(5710万円)
- マツダ:約2.0%(5710万円)
◆関連記事:トヨタとソフトバンクが戦略的提携 時価総額トップ2が手を組んだワケ
◆関連記事:トヨタとソフトバンクの強力タッグ MONETがMaaSの未来を切り開く
(webCG)
![]() |
あなたにおすすめの記事
新着記事
-
NEW
第92回:ルマンを席巻したポルシェ 技術者集団の挑戦と栄光
2021.1.20自動車ヒストリールマン24時間レースで最多勝を誇るポルシェ。シュトゥットガルトの技術者集団は、いかなる戦いを経て耐久レースの王者となったのか? 「917」や「936」「956」「962C」といったレーシングカーとともに、サーキットに刻まれたポルシェの足跡をたどる。 -
NEW
日産エクストレイルAUTECH(4WD/CVT)/セレナe-POWER AUTECH(FF)【試乗記】
2021.1.20試乗記長年にわたり、日産車のカスタマイズモデルを製作してきたオーテックジャパン。彼らが手がけたモデルの中から、デザインと走りの両方に手が加わった「エクストレイル」と「セレナ」に試乗。標準車とは一線を画す、その出来栄えを報告する。 -
NEW
ダウンサイジングの波はどこに エンジン排気量拡大トレンドが起きているのはなぜなのか?
2021.1.20デイリーコラム「BMW 3シリーズ」や「アウディA4」の最新モデルでは、エントリーグレードのエンジン排気量が拡大され、急速に進んだダウンサイジング化が見直されつつある。こうした動きの背景には一体どんな事情があるのだろうか。 -
ジープ・レネゲード トレイルホーク4xe(4WD/6AT)【試乗記】
2021.1.19試乗記道なき道を突き進むクロスカントリーの祖……こうしたイメージの根強いジープにも、いよいよ電動化の波が押し寄せてきた。ブランド初のプラグインハイブリッド車(PHEV)「レネゲード4xe」の仕上がりを試す。 -
第198回:RSのRS違い
2021.1.18カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。以前「モテないカー」の超新星「GRヤリス」のプロトタイプを紹介したが、今回は発売なった実車で夜の首都高に出撃した。サーキットで味わったすばらしい足は、公道では拷問レベル……ではなかった。なぜなら……。 -
ホンダN-VAN +STYLE FUN Honda SENSING(FF/CVT)【試乗記】
2021.1.18試乗記“withコロナ”時代のライフスタイルとして、小さめのコミューターやアウトドアに注目が集まるいま、ユーティリティーに優れる軽という選択肢はアリか? あらためてホンダの軽商用バン「N-VAN」に乗ってみた。