フォルクスワーゲンとフォードが世界規模での提携を自動運転と電気自動車にも拡大
2019.07.17 自動車ニュース独フォルクスワーゲンと米フォードは2019年7月12日、グローバル規模の提携を自動運転と電気自動車(EV)に拡大すると発表した。
両社はすでに同年1月、合併や株式の持ち合いを行わない包括提携を結んでいる。商用車やピックアップトラックでの開発や製造に関する協力に加え、提携の範囲を自動運転やEVの分野に広げる。
具体的には、フォルクスワーゲンがフォード傘下の自動運転技術開発会社「アルゴAI」に10億ドル(邦貨にして約1080億円)を出資。合わせて16億ドル(同1728億円)と評価されているフォルクスワーゲングループの自動運転技術開発会社「オートノマスインテリジェントドライブ(AID)」をアルゴAIに統合し、従業員700人規模で同技術の開発を加速させる見込みだ。新組織となったアルゴAIでは、大都市圏におけるライドシェアリングや配達サービスに利用可能なSEAレベル4の自動運転の開発に焦点を当てるという。
EVにおいてフォードは、フォルクスワーゲンのEV専用プラットフォーム「MEB」を使用し新型EVを開発。2023年以後、6年間で60万台を欧州で販売する計画だという。フォルクスワーゲンは2016年から約70億ドル(邦貨約7560億円)を投じてMEBを開発しており、今後10年間にわたり同グループでMEBを用いて1500万台のEV生産を計画している。フォードはグループ外の企業として初めて、このMEBを採用することになる。
現在、自動運転とEVの分野では、スバル、マツダ、スズキなどがトヨタと提携し、ゼネラルモーターズ(GM)とホンダが、ダイムラーとBMWがそれぞれ協力関係にある。今回、フォルクスワーゲンとフォードの同分野における提携により、4つの大きなグループが構成されることとなった。
フォルクスワーゲンとフォードの提携は最も新しい勢力だが、販売台数は両社合計約1700万台となり、その規模は自動車業界最大である。両社が提携の範囲を商用車やピックアップトラックから、自動運転とEVの分野に広げたことにより、同分野の開発競争がさらに加速するとみられる。
(webCG)
![]() |
-
NEW
「ブガッティ東京」オープニングセレモニーの会場より
2021.4.15画像・写真東京・南麻布に、ブガッティの国内における唯一のショールーム「BUGATTI TOKYO(ブガッティ東京)」が開設される。同ブランド最新のコーポレートデザインが採用されたショールームの様子を、最高出力1500HPのハイパーカー「シロン」の姿とともに写真で紹介する。 -
NEW
マツダMX-30 EVモデル ハイエストセット(前編)
2021.4.15谷口信輝の新車試乗個性派クロスオーバー「マツダMX-30」に、電気自動車(EV)バージョン、その名も「EVモデル」が登場。EVに対して高い関心を寄せるレーシングドライバー谷口信輝は、その仕上がりをどのように評価する? -
NEW
第702回:シトロエンの「SM」や「CX」はどんな発想で生まれたのか? カーデザイナー、ロベール・オプロンをしのぶ
2021.4.15マッキナ あらモーダ!2021年3月29日にカーデザイナーのロベール・オプロン氏が亡くなった。シトロエンの「SM」や「CX」を手がけたことで知られているが、あのアバンギャルドなデザインはどういった発想から生まれたのか。氏と親交が深かった大矢アキオが回想する。 -
マクラーレンのボールペンをプレゼント
2021.4.15プレゼント今回のプレゼントは、マクラーレンのロゴ入りペン。ベースとなるのはスイスの筆記具メーカー「カランダッシュ」のノック式ボールペン「849」で、金属製のオリジナルケースも付属します。奮ってご応募ください。 -
日産GT-R NISMOスペシャルエディション
2021.4.14画像・写真日産自動車は2021年4月14日、同年10月に発売予定のハイパフォーマンスモデル「日産GT-R NISMOスペシャルエディション」を先行公開した。同時に披露された、日本マクドナルドとのコラボレーションモデルとあわせ、その姿を写真で紹介する。 -
トライアンフ・トライデント660(6MT)【レビュー】
2021.4.14試乗記トライアンフのミドル級バイク「トライデント660」が日本上陸。クールなスタイリングと戦略的な価格が目を引く新型モーターサイクルは、乗ってみても思わずほほがゆるむ、極めて魅力的な一台だった。