最高出力421PSの2リッターターボを搭載 「メルセデスAMG A45 S 4MATIC+」登場【東京モーターショー2019】
2019.10.23 自動車ニュース![]() |
メルセデス・ベンツ日本は2019年10月23日、「メルセデス・ベンツAクラス」のトップパフォーマンスモデル「メルセデスAMG A45 S 4MATIC+」を導入すると発表し、注文受け付けを開始した。
メルセデス・ベンツのエントリーモデルとなる、欧州Cセグメントに属するコンパクトハッチバックのAクラス。新たに追加されたメルセデスAMG A45 S 4MATIC+は、世界最強の2リッター4気筒ターボエンジンと4WDシステムを搭載し、“究極のホットハッチ”をうたうモデルである。
ノーマルのAクラスよりも54mm幅広いフロントフェンダーを装着し、ワイドな印象を強調したボディー。フロントエンドには、1952年の公道レース、カレラ・パナメリカーナ・メヒコで優勝した「メルセデス・ベンツ300SLプロトタイプ」に由来するAMG専用ラジエーターグリルを、コンパクトモデルとしては初採用。専用エアロパーツの装着によって空力性能を改善すると同時に、よりスポーティーでダイナミックなスタイルとなった。
最大の特徴であるパワーユニットは、「M139」というコードネームを持つ完全新設計の2リッター直4ターボエンジンだ。量産2リッター4気筒としては、世界最強となる最高出力421PS、最大トルク500N・mを発生。パワフルなだけでなく、レスポンスや吹け上がりを改善し、レブリミットを7200rpmという高回転に設定するなどしてピュアスポーツカー並みのパフォーマンスを発揮する。このエンジンはメルセデスAMG本社で、“One man - one engine”という哲学のもと、厳格な品質基準にしたがってひとりのマイスターが一基のエンジンを最初から最後まで手作業で組み上げているという。
その強大なパワーを路面に伝える駆動方式は、AMG 4MATIC+と称するトルク可変配分4WDシステム。リアアクスルに内蔵された電気機械制御式の多板クラッチにより、状況に応じて前後のトルク配分を100:0から50:50までの範囲で連続可変し、最大限のトラクションを発揮する。さらにリアデファレンシャルには電子制御式多板クラッチを2つ備えたAMGトルクコントロールを内蔵。左右後輪間のトルク配分も行うことにより、劣悪な路面やサーキットにおける限界付近でのコーナリングなどの際にも、最適なトラクションが得られるようになった。
走りの基本となるシャシーは、各部にプレートや補強バーを増設して剛性を強化。サスペンションはすべてのコンポーネントを徹底的に見直している。オプションで用意される「AMGライドコントロールサスペンション」では、足まわりの制御を3つのモードから選択可能。システムは走行状況および路面状態に応じて、各ホイールに対する減衰力を自動で調整する。ブレーキシステムも当然ながら強化され、ディスクはドリルドベンチレーテッドタイプとなる。
標準装備の「AMGダイナミックセレクト」では、ドライブモードをスリッパリー(滑りやすい路面)とコンフォート、スポーツ、スポーツ+、レース、インディビジュアルの6つのモードから選択可能。快適性重視からレーシングカーのような乗り味まで、ドライバーの好みに応じてパワートレインやトランスミッション、サスペンションなどの制御を変更できる。
また、メルセデス・ベンツ日本は同日、発表記念特別仕様車「メルセデスAMG A45 S 4MATIC+ エディション1」を設定した。ハイパフォーマンスなイメージをさらに強化したエクステリアとインテリアを採用。ボディーカラーはサンイエローとdesignoマウンテングレーマグノの2色を設定し、フロントグリルのルーバーなどいくつかのパーツをハイグロスブラック仕上げとして、より精悍(せいかん)な印象とした。足元にはマットブラックに塗られた19インチAMGマルチスポークアルミホイールを履き、大型リアウイングなどのエアロパーツも追加されている。
インテリアにもイエローのアクセントステッチが入った、専用のチタニウムグレー/ブラックのAMGパフォーマンスシートを採用するなど、よりスペシャルな仕立てとなっている。
価格はメルセデスAMG A45 S 4MATIC+が790万円で、メルセデスAMG A45 S 4MATIC+ エディション1が919万円。デリバリーは2019年11月以降に開始となる予定。
(文=沼田 亨)
関連キーワード:
Aクラス,
メルセデス・ベンツ,
東京モーターショー2019,
モーターショー, 自動車ニュース