ホンダが「クラリティ フューエルセル」を一部改良 カラーリング変更で質感向上
2019.12.19 自動車ニュース![]() |
本田技研工業は2019年12月19日、燃料電池自動車「クラリティ フューエルセル」を一部改良し、販売を開始した。
今回の改良では、ドアミラーのカラーリングをルーフと統一感のあるブラックとしたほか、ホイールにはグレーメタリックカラーを採用。また、室内空間の快適性向上を図り、紫外線と赤外線をカットするガラスを随所に採用した。
さらに、低温域での性能を向上させ、さらに幅広い環境で利用できるようにしたという。
価格は783万6400円。
(webCG)
関連キーワード:
クラリティ フューエルセル,
ホンダ, 自動車ニュース
ホンダ の中古車
あなたにおすすめの記事
関連記事
-
ホンダ・クラリティPHEV EX(FF)【試乗記】 2019.4.29 試乗記 燃料電池車、電気自動車、プラグインハイブリッド車の3つのパワートレインを同一プラットフォームに採用する、「3 in 1コンセプト」の下で誕生した「ホンダ・クラリティPHEV」。欧州を筆頭にパワートレインの電化が積極的に推し進められていく中、あらためて試乗してその存在意義を再考してみた。
-
-
ホンダ・クラリティPHEV(FF/CVT)【試乗記】 2018.7.21 試乗記 2030年には世界で販売する四輪車の3分の2を電動化するというホンダ。そのプロジェクトの先駆けとして日本の道を走りだすプラグインハイブリッド車「クラリティPHEV」に、クローズドコースで試乗した。
-
メルセデス・ベンツS400d 4MATIC(4WD/9AT)【試乗記】 2021.3.10 試乗記 スリーポインテッドスターを象徴する一台であり、Lクラスセダンの世界的ベンチマークでもある「メルセデス・ベンツSクラス」がフルモデルチェンジ。7代目となる新型は、ライバルの一歩先を行く先進性と、さらなる快適性を併せ持つクルマに仕上がっていた。
-
カワサキ・メグロK3(5MT)【レビュー】 2021.4.9 試乗記 往年のスポーツバイクブランド「メグロ」の名を冠するニューモデルがカワサキから登場。単なる懐古趣味の一台と侮るなかれ、その質感の高さと味わい深いライドフィールは、百戦錬磨のベテランをも満足させてくれるものだった。
-
キャデラックXT4プラチナム(4WD/9AT)【試乗記】 2021.4.3 試乗記 キャデラックのSUV製品群のエントリーモデルに位置する「XT4」が、いよいよ日本に導入された。その実力は、市場の先達でもある日欧のライバルに比肩するものなのか? キャデラックならではの個性は残されているのか? ゼネラルモーターズの期待を背負うニューモデルを試す。