「BMW 1シリーズ」に新グレード「118d」が登場 2リッターディーゼルエンジンを搭載
2020.04.03 自動車ニュース![]() |
BMWジャパンは2020年4月1日、コンパクトモデル「1シリーズ」にディーゼルエンジン搭載車「118d」を設定し、同日、販売を開始した。
118dに搭載されるエンジンは2リッター直4ディーゼルターボで、150PS(110kW)/4000rpmの最高出力と350N・m(35.7kgf・m)/1750-2500rpmの最大トルクを発生。トランスミッションは8段ATとの組み合わせで、CO2排出量は先代モデル比より約5%低く、燃費性能はWLTCモード計測で16.7km/リッターとなっている。
過給機には、エンジン始動直後の低回転域でも効率よくターボを稼働させるべく、1シリーズとしては初となる2ステージターボチャージャーを採用。燃料噴射装置にはニードルセンサー(NSC)が備わったソレノイドバルブインジェクターを用いており、従来比で約200bar高い2200barの最大燃料噴射圧力とも相まって、より正確かつきめ細やかな噴射制御を可能にしている。これにより118dは、燃焼効率が高く排出ガス残量物の少ない、よりクリーンな燃焼を実現したという。また、尿素水(AdBlue)を利用して排出ガスを窒素と水に分解するSCR機構にも最新のシステムを搭載。環境負荷の低減を図っている。
一方、視覚的な点では直径90mmのエキゾーストテールパイプを左右に装備している点が118dの特徴。ラインナップは全4種類で、いずれの仕様でもリバースアシストを含むパーキングアシストや、ドライビングアシストを標準装備している。
価格は以下の通り。
- 118dプレイ エディションジョイ+:385万円
- 118d Mスポーツ エディションジョイ+:423万円
- 118dプレイ:413万円
- 118d Mスポーツ:451万円
(webCG)
-
BMW 118dプレイ エディションジョイ+(FF/8AT)【試乗記】 2020.9.22 試乗記 BMWのエントリーディーゼルモデル「118dプレイ エディションジョイ+」を、片道300kmを超える長距離ドライブに連れ出した。高速道路と山岳路を組み合わせたタフなルートでステアリングを握り、あらためて確認できたBMWの走りに対するこだわりとは?
-
-
BMW 118iプレイ(FF/7AT)/M135i xDrive(4WD/8AT)【試乗記】 2019.11.29 試乗記 フルモデルチェンジにあたり、プラットフォームを刷新。FRからFFへと基本駆動方式が変更された「BMW 1シリーズ」の走りとは? ベーシックな「118iプレイ」とハイパフォーマンスモデル「M135i xDrive」を公道に連れ出し、その仕上がりを確かめた。
-
トヨタが「カローラ ツーリング」にアウトドアテイストを盛り込んだ特別仕様車設定 2021.4.2 自動車ニュース トヨタ自動車は2021年4月2日、ステーションワゴン「カローラ ツーリング」に特別仕様車“ACTIVE RIDE(アクティブライド)”を設定し、500台の台数限定で同年4月19日に発売すると発表。同日、注文受け付けを開始した。
-
メルセデス・ベンツS400d 4MATIC(4WD/9AT)【試乗記】 2021.3.10 試乗記 スリーポインテッドスターを象徴する一台であり、Lクラスセダンの世界的ベンチマークでもある「メルセデス・ベンツSクラス」がフルモデルチェンジ。7代目となる新型は、ライバルの一歩先を行く先進性と、さらなる快適性を併せ持つクルマに仕上がっていた。
-
BMW 218dグランクーペ プレイ エディションジョイ+/318iツーリング【試乗記】 2020.12.19 試乗記 クルマの本質は“素”のモデルにこそにじみ出る! 「218d」と「318i」、すなわち「2シリーズ グランクーペ」と「3シリーズ ツーリング」のエントリーグレードに試乗し、入門用BMWの実力をテストした。