いまクルマに乗りたい! コロナ禍のフランスで思ったこと
2020.04.17 デイリーコラム受難続きの変革期
2018年夏、イタリアはジェノバで橋が崩落した事故をご記憶だろうか。構造に問題を抱えた高架橋をなおざりにしたことで起きた惨事。直後のF1グランプリでフェラーリはマシンのボディー先端に黒い橋のステッカーを貼って追悼の意を表明した。あの時、自動車は道がなければ走ることはできないのだと痛感したものだったが、今回敢行(かんこう)された外出禁止に、クルマは道があっても移動の自由がなければ無用の長物であることを思い知らされた。
われわれはいま、100年に一度の自動車変革期に生きているという。フランスでは内燃機関という大陸から電気モーターの大陸へ、さぁ、みんなで一緒に渡り切りましょうとばかりに、ここ数年、国は人々の背中をグイグイ押している。燃料への課税、車検制度の見直し、都市部で「古いクルマ」が締め出される一方で、充電ステーションが雨後のたけのこのごとく出没している。テレビのニュースはEVがどれくらい環境に優しく、どんなに地球のためになるかを頻繁に放映する日々。一方で相乗りが奨励され、スピード違反の取り締まりが厳しくなり、パーキングの値段が上がってクルマ乗りは水攻めに遭っているかのようだ。
2019年、この国はジレ・ジョーヌ(黄色いベスト)運動に激しく揺れた。もともとガソリン課税への反対をきっかけにクルマ乗りの起こした抗議活動だったが、短期間のうちに格差社会を生み出す政府への不満に姿を変え、かなり過激な展開を見せた。確かに環境汚染問題は深刻だ。それは誰もがわかっている。EVのほうが環境に優しいことも知っているけれど、お財布がついていかない。国がこれほど環境対策に心血を注ぐのはEU内でリーダーとなりたいがためのこと、焦りも目立つ。いま振り返ると、ジレ・ジョーヌはクルマという自由のシンボルを、短期間で兵隊のごとく画一化しようとする国への怒りのさく裂だったのではないかと思う。「変化は大事なことだけれど、変化の速度はもっと緩やかでなければならない」。こう言ったのはボルボのCEOだったと記憶する。
現在、国土封鎖、外出禁止令が発動されてから4週間が経過した。3週目の終わりに首相は「まだ始まったばかり」と発言。外出制限は5月11日まで延長された。自動車メーカーのラインはストップ、買う人もわずかだ。2020年3月の新車登録台数は前年比マイナス85%にまで落ち込んだ。自動車工業会は「回復には電気ショックがいる」との声明を出している。
![]() |
-
NEW
三菱の最新電動SUV「エクリプス クロスPHEV」「アウトランダーPHEV」の魅力に迫る
2021.2.25電気の力を多彩に活用 三菱の最新PHEVを味わう<AD>三菱自動車のプラグインハイブリッド車は電気の使い方が多彩だ。環境対応は当然として、走りの楽しさと上質さも追求。さらにクルマ自体を“電源”としても使えるようにしている。「エクリプス クロスPHEV」と「アウトランダーPHEV」、2台の最新モデルでその世界を味わってみた。 -
NEW
第695回:欧州カーシェアリングの切ない傷跡 ピニンファリーナのブルーカーにささげる言葉
2021.2.25マッキナ あらモーダ!かつて欧州におけるカーシェアの先駆けとしてパリで展開されていた「オトリブ」の車両に、イタリア・トリノで出会った大矢アキオ。「どうしてこんなところに?」と考えるうちに、同市のカーシェアを巡る意外な事実が判明したのだった。 -
NEW
ポルシェ・タイカン ターボ(後編)
2021.2.25谷口信輝の新車試乗高性能を誇るポルシェのEV「タイカン ターボ」にすっかり感心した様子の谷口信輝。しかし、試乗を続けるなかで、走りの特性にちょっと気になる点もあるという。それは一体……? -
アルピナのオリジナルマスクをプレゼント!
2021.2.25プレゼントクルマ好きならご存じ、あのアルピナエンブレムをあしらったオリジナルマスクをプレゼント! 素材はポリエステルと伸縮性のあるエラスタン。バンドの長さは調節可能です。 -
メルセデス・ベンツCクラス
2021.2.24画像・写真新世代の「メルセデス・ベンツCクラス」がデビュー。セダン、ワゴンそろって、その姿が公開された。クラシカルなプロポーションが特徴のエクステリアや、新型「Sクラス」の要素を取り入れたというインテリアを写真で紹介する。 -
新型「スバルBRZ GT300」シェイクダウンイベントの会場から
2021.2.24画像・写真2021年シーズンのSUPER GTに参戦するニューマシン、新型「スバルBRZ GT300」のシェイクダウンが、富士スピードウェイで行われた。その様子とマシンのディテールを写真で紹介する。