トヨタ・ヤリス クロス ハイブリッドZ(FF/CVT)
大変革への試金石 2020.12.04 試乗記 激戦のコンパクトSUV市場にあって、圧倒的な売れ行きを見せている「トヨタ・ヤリス クロス」。ライバルに対する、この新型車のアドバンテージとは何か? 装備充実のハイブリッドモデルに試乗して選ばれる理由を探った。売れる要素の集合体
やたらと評判がいい。ヤリス クロスのことだ。ほぼ絶賛するような試乗記が多く、一部に批判的な記述があっても全体としては褒めている。そうなるとアラ探しをしようというへそ曲がり根性が生まれるのだが、悔しいことに弱点が見つからなかった。売れる要素だらけなのである。市場からも好意的に受け止められているようだ。車名別販売台数を見ると「ヤリス」は2020年2月の発売以来コンスタントに月間1万台以上を売り上げていたが、同年9月にはいきなり2万台超え。8月31日に発売されたヤリス クロスの販売台数が加算されるようになったからだろう。
待望のモデルだったことは間違いない。コンパクトカーとSUVという売れ筋の合体なのだ。2019年に発売された「ダイハツ・ロッキー」「トヨタ・ライズ」も好調を維持している。両モデルは、ダイハツの新世代クルマづくりコンセプトDNGAに基づいて開発され、5ナンバーサイズを守りつつ十分な室内と荷室を確保しながら都会的なSUVに仕上がっていた。小さいサイズで流行のスタイルを持つ実用的なクルマが求められていたのである。
ヤリス クロスはロッキー/ライズよりひと回り大きい。5ナンバーのヤリスと同じプラットフォームを使っているが、全長で240mm、全幅で70mm上回る3ナンバー車なのだ。SUVらしい堂々とした体格で、数字以上に大きく感じられる。「C-HR」より少し小さいが、立派さでは引けを取らない。フォルクスワーゲンの「Tロック」と「Tクロス」、「日産キックス」あたりが同等のサイズで、ライバルとなるはずだ。
コンパクトSUVは激戦区なのだが、ヤリス クロスにははっきりとした優位点がある。価格だ。ガソリン車の最廉価モデルは180万円を切っていて、ロッキー/ライズとあまり変わらない。今回の試乗車はハイブリッドの最上級グレードだが、それでも258万4000円。競合車は厳しい戦いを強いられる。