マツダが「マツダ6」を一部改良 「100周年特別記念車」に2.5リッターターボ車を設定
2020.12.03 自動車ニュースマツダは2020年12月3日、「マツダ6セダン/ワゴン」に一部改良を実施し、同日販売を開始した。
今回の改良では、2020年4月より販売している「100周年特別記念車」に、既存の2.5リッターガソリン車、2.2リッターディーゼルターボ車に加え、新たに最高出力230PSの2.5リッターガソリンターボ車を設定。また100周年特別記念車を除くすべての仕様において、ボディーカラーに「ポリメタルグレーメタリック」を追加設定した。
価格は「20S」(FF)の289万3000円から、「XD 100周年特別記念」(4WD)の448万2500円まで。
(webCG)
![]() |
マツダ マツダ6セダン の中古車
あなたにおすすめの記事
関連記事
-
マツダ3セダン(FF/6AT)/マツダ3ファストバック(FF/6AT)【試乗記】 2019.6.26 試乗記 マツダのグローバルな名称を冠し、「アクセラ」から生まれ変わったCセグメントモデル「MAZDA3(マツダ・スリー)」。歴史ある多くのライバルがひしめくなか、どのような魅力を持ったモデルに仕上げられたのか。発売後、初試乗となったテストコースから報告する。
-
-
マツダ3セダン20S Lパッケージ(FF/6AT)【試乗記】 2019.9.4 試乗記 先代にあたる「アクセラ」からすべてを刷新したという「マツダ3」は、マツダの新世代商品群の第1弾、すなわち同社の行く末を占う一台だ。「ファストバック」に比べるとちょっと地味(?)な「セダン」を連れ出し、その出来栄えを確かめた。
-
ポルシェ・タイカン ターボS(4WD)【試乗記】 2020.12.30 試乗記 ポルシェは並のクルマはつくらない。ブランド初の電気自動車(EV)として送り出された「タイカン」は、EVであると同時に第一級のスポーツサルーンでもある。ワインディングロードで味わえたのはあまりに濃密な「ポルシェらしさ」だった。
-
日産ノートX(FF)【試乗記】 2020.12.8 試乗記 8年ぶりに一新された日産のコンパクトカー「ノート」に、その開発に使われたテストコースで試乗。先代で好評だったハイブリッドシステム「e-POWER」に磨きをかけた新型は、驚くほど上質な一台に仕上がっていた。
-
スバル・レヴォーグSTI Sport EX(4WD/CVT)【試乗記】 2021.1.22 試乗記 いまやスバルの中核モデルへと成長した「レヴォーグ」。六連星(むつらぼし)の新たなフラッグシップと位置づけられる新型は、スポーツワゴンらしい走りと使い勝手のよさが実感できる一台に仕上がっていた。