福野礼一郎の新刊『福野礼一郎 あれ以後全集9 完結編』発売!
2021.01.15 From Our Staff『福野礼一郎 あれ以後全集』シリーズついに完結
自動車評論家、福野礼一郎さんの新刊『あれ以後全集9』が発売されました。この『福野礼一郎 あれ以後全集』シリーズは、福野さんが『CAR GRAPHIC』本誌をはじめ、各誌に発表した原稿の数々を、誌面の垣根を越えて1冊にまとめたものです。
9冊目となる本作は、2016年から2018年までの著作を集めた“完結編”となります。『比較三原則』(ル・ボラン)、『晴れた日はアメリカで行こう』(A-cars)をはじめ、未発表原稿1本に昔アメ車談議①~⑨を含む全41編は、すべて著者自身のセレクトによるもの。読み応えある390ページ超の大作です。
バックナンバー1~8も好評販売中です。この機会にあわせてお楽しみください。全国の書店、またはオンライン書店でお求めいただけます。
<福野礼一郎さんから皆さんへのメッセージ>
「2005年、私は長く秘めていた野望を実現しようとして失敗しました。それを機に思いあがった己のライターとしての傲慢(ごうまん)の心を入れ替え、これからは人さまの言葉に真摯(しんし)に耳を傾けようと思いました。『あれ以後全集』の『あれ以後』とはそれ以後のことです。あのとき、突然変わった原稿の内容や雰囲気に失望した多くのファンの方が去っていきましたが、さまざまな方々の言葉に耳を傾けることでライターとしての新しい境地も開けました。だから『あれ以後』の原稿はどの1本をとっても自分にはとても大切なものです。それらをまとめて9冊の作品集として出版してくださったカーグラフィック社、そして同社の加藤社長には本当に感謝しています。『あれ以後全集』はこれで完結です。これからは『あれ以後』から立ち直ったいまの自分の原稿を書き続けたいと思っています。応援してくださった皆さま、ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。福野礼一郎」
(CG編集部)
--------------------------------------------
『福野礼一郎 あれ以後全集9 完結編』
発行:株式会社カーグラフィック
定価:1800円+税
四六版/396ページ
--------------------------------------------
![]() |
-
NEW
ホンダN-ONEオリジナル(FF/CVT)【試乗記】
2021.3.6試乗記往年の名車「N360」に込められたスピリットを受け継ぐ、ホンダの軽「N-ONE」。その新型に試乗した筆者は、これまで軽乗用車に抱いてきたイメージを覆すほどの、モノとしての完成度の高さに驚かされたのだった。 -
トヨタ・ミライZ(RWD)【試乗記】
2021.3.5試乗記フルモデルチェンジでがらりと見た目の変わったトヨタの燃料電池車「ミライ」。大型FR車用のプラットフォームを用いたパッケージングや走り、そして一新された内外装デザインなど、純粋に“魅力あるクルマ”を目指したというが、果たしてその進化やいかに。 -
「自動運転のクルマ」がナウ・オン・セール! それでわれわれは救われるのか?
2021.3.5デイリーコラム出るぞ出るぞと言われてきた「自動運転レベル3」に対応するクルマが、ついにデビューを果たした。この調子で時代は「運転支援」から「自動運転」へと移行していくのだろうか? 清水草一は、そこに根本的な問題があるというのだが……! -
第696回:イタリアにEV専用フィアット系ディーラーが誕生 大矢アキオが電撃訪問!
2021.3.4マッキナ あらモーダ!イタリア・トリノに新たなフィアット系自動車ディーラー「eビレッジ」がオープンした。その特徴は電気自動車を中心とした電動モデルのみを取り扱っていることだ。「e-Village」のサインが輝く店舗に、大矢アキオが早速出向いてみた。 -
ポルシェ・パナメーラ ターボS(前編)
2021.3.4谷口信輝の新車試乗ポルシェが開発したパワフルな4ドアサルーン「パナメーラ ターボS」の走りやいかに? ワインディングロードでステアリングを握ったレーシングドライバー谷口信輝に、その第一印象を語ってもらった。 -
ボルボC40リチャージ(デザインプロトタイプ)
2021.3.3画像・写真ボルボがクロスオーバーSUVタイプの新型電気自動車「C40リチャージ」のデザインプロトタイプを発表。「2030年までの完全電動化」をうたうボルボ初のEV専用は、どのようなクルマに仕上がっているのか? 2021年秋導入予定というニューモデルの姿を、写真で紹介する。