『CAR GRAPHIC』2025年5月号発売 至高のロッサ:フェラーリSP1&デイトナSP3

2025.04.01 From Our Staff CAR GRAPHIC 編集部
【webCG】クルマを高く手軽に売りたいですか? 車一括査定サービスのおすすめランキングを紹介!
 
『CAR GRAPHIC』2025年5月号発売 至高のロッサ:フェラーリSP1&デイトナSP3の画像拡大

『CG』2025年5月号は、4月1日発売です。巻頭特集は「至高のロッサ」。フェラーリ公式のワンオフモデル「SP1」と希少な限定車「デイトナSP3」の2台を、公道とサーキットで試乗することができました。続く第2特集は「実用日本車徹底比較」。国産実用車を5つのカテゴリーに分け、ライバルとの比較を通じてその実力に迫ります。ほかにも、話題の新型車の試乗記や、50周年を迎えた「フォルクスワーゲン・ポロ」の歴史を振り返る特集など、今月もクルマ好きなら必見の内容が盛りだくさんです。(CG編集部)

およそ50年ぶりの公式ワンオフモデルとして結実した「SP1」と、599台だけつくられた限定車「デイトナSP3」。なんと国内での試乗が実現しました。(photo:荒川正幸)
 
およそ50年ぶりの公式ワンオフモデルとして結実した「SP1」と、599台だけつくられた限定車「デイトナSP3」。なんと国内での試乗が実現しました。(photo:荒川正幸)
	 拡大
フェラーリのフラッグシップ「12チリンドリ」に、リトラクタブルハードトップを備える「スパイダー」。ポルトガルのワインディングロードで試します。(photo:Ferrari)
フェラーリのフラッグシップ「12チリンドリ」に、リトラクタブルハードトップを備える「スパイダー」。ポルトガルのワインディングロードで試します。(photo:Ferrari)拡大
「プリウス」「シビックe:HEV」「クロストレックS:HEV」という個性の異なる3台のフルハイブリッドモデルを取り上げ、燃費だけではないその魅力に迫りました。(photo:北畠主税)
「プリウス」「シビックe:HEV」「クロストレックS:HEV」という個性の異なる3台のフルハイブリッドモデルを取り上げ、燃費だけではないその魅力に迫りました。(photo:北畠主税)拡大
キャデラック初のBEV「リリック」が、ついに日本上陸。アメリカの伝統的ラグジュアリーブランドが手がけた新世代BEVの仕上がりは、どのようなものだったのでしょうか。(photo:田村孝介)
キャデラック初のBEV「リリック」が、ついに日本上陸。アメリカの伝統的ラグジュアリーブランドが手がけた新世代BEVの仕上がりは、どのようなものだったのでしょうか。(photo:田村孝介)拡大
4つの車型が用意されることが予告されていた「クラウン」シリーズ。最後に登場した「エステート」に、発売に先立ちサーキットで試乗しました。(photo:田村孝介)
4つの車型が用意されることが予告されていた「クラウン」シリーズ。最後に登場した「エステート」に、発売に先立ちサーキットで試乗しました。(photo:田村孝介)拡大
1975年に初代が登場し、2025年に生誕50周年を迎えた「ポロ」。装備充実の「TSIスタイル」と高性能モデル「GTI」を取り上げます。全6世代を振り返るページも必読です。(photo:小林俊樹)
1975年に初代が登場し、2025年に生誕50周年を迎えた「ポロ」。装備充実の「TSIスタイル」と高性能モデル「GTI」を取り上げます。全6世代を振り返るページも必読です。(photo:小林俊樹)拡大

深紅の至高

CG5月号の第1特集は「至高のロッサ:フェラーリSP1&デイトナSP3」。その巻頭を飾るのは、“SP”の名を冠する極めて希少な2台のフェラーリです。ひとりの日本人フェラリスタの情熱がフェラーリ本社と伝説的デザイナーを動かし、およそ半世紀ぶりとなる公式ワンオフモデルとして結実したSP1と、往年のレーシングカー「330 P4」をほうふつとさせるボディーを「ラ フェラーリ アペルタ」のカーボンモノコック上に構築した、世界限定599台のデイトナSP3。世界にまたとない特別な跳ね馬たちを、なんとサーキットと公道で試乗する機会に恵まれました。果たして、そこでどのような体験が得られたのでしょうか?

SP1誕生の裏側をひも解く記事も必読です。さらに特集後半では、フェラーリの最新オープンエアモデル「12チリンドリ スパイダー」と「ローマ スパイダー」の2台にも試乗します。

続く第2特集は、「実用日本車徹底比較」です。2024年から2025年にかけてデビューし、高評価を得ていた国産実用モデルを、「ハイブリッド」「プラグインハイブリッド」「コンパクトミニバン」「BセグメントSUV」「軽BEV」とカテゴリーごとに比較し、その実力に迫りました。

ほかにも、キャデラック初のBEV「リリック」や、新世代の「トヨタ・クラウン」シリーズに加わった「クラウン エステート」、国産ミニバン初のPHEV化が話題の「トヨタ・アルファード/ヴェルファイアPHEV」など、注目の新型車が続きます。

さらに、2025年に生誕50周年を迎えるフォルクスワーゲン・ポロについて、試乗記と6世代にわたる歴史を振り返る企画を通じて、小さいだけにとどまらないその魅力をあらためて考えます。

CG5月号は定価1740円です。デジタル版は、Amazon/Kobo/BookLive!/ブックパス/SonyReaderStore/Fujisanで購読できます。お近くの書店やオンライン書店でお買い求めください。

--------------------------------------------

『CAR GRAPHIC』2025年5月号
発行所:株式会社カーグラフィック
定価:1740円
A4判変型・180ページ

定期購読する
アマゾンで買う
富士山マガジンサービスで買う

--------------------------------------------