プラグインハイブリッドの「メルセデス・ベンツAクラス/Aクラス セダン」登場

2021.05.26 自動車ニュース webCG 編集部
メルセデス・ベンツA250e
メルセデス・ベンツA250e拡大

メルセデス・ベンツ日本は2021年5月26日、プラグインハイブリッドモデル「メルセデス・ベンツA250e」「A250eセダン」を導入すると発表。同日、予約注文の受け付けを開始した。納車は同年6月上旬に始まる見込み。

A250eセダン
A250eセダン拡大
 
プラグインハイブリッドの「メルセデス・ベンツAクラス/Aクラス セダン」登場の画像拡大
 
プラグインハイブリッドの「メルセデス・ベンツAクラス/Aクラス セダン」登場の画像拡大

A250e/A250eセダンは、1.4リッター直列4気筒「M282」型ターボエンジン(最高出力:160PS、最大トルク250N・m)をベースとするプラグインハイブリッドシステムを搭載。フロア下部には容量15.6kWhのリチウムイオンバッテリーがおさまる。

140km/hまでは電気モーターのみでの走行が可能で、その航続距離は70.2km(WLTCモードの等価EVレンジ)となっている。充電については、3.2kW(200V・16A)までの交流普通充電のほか、24kWまでの直流急速充電(CHAdeMO規格)にも対応する。

走行モードは以下の6種類で、電力消費率や航続距離は運転のスタイルにより変化する。

  • C(コンフォート):デフォルトのモード。走行状態や走行距離に応じて駆動方式が選択される。
  • ECO(エコ):電気モーターでの走行が優先されるモード。走行状態と走行距離に応じて最適な駆動方式が選択される。
  • S(スポーツ):スポーティーな走行性能を実現することを優先。レスポンスが最も高められる。
  • I(インディビジュアル):走行特性やステアリング特性を個別にカスタマイズできるドライブモード。
  • EL(Electric):セーリングモードが作動し、140km/hまでの車速で電気モーターのみでの走行が可能になる。
  • BL(Battery Level):充電量を一定に保つため、ハイブリッドシステムによる駆動方式を選択。

ELモードでの走行時には、ステアリングホイール裏のパドルを使ってバッテリーへのエネルギー回収レベルを5段階に変更できるが、車両を完全に停車させるためにはブレーキペダルの操作が必要になる。

「これ以上アクセルペダルを踏むとエンジンも使用しなければならない」というモーター走行の限界点を、アクセルペダルの抵抗を増すことでドライバーに知らせる「インテリジェントアクセルペダル」も備わっている。

価格はA250eが557万円で、A250eセダンが567万円。前者は受注生産となる。

(webCG)

関連キーワード:
Aクラス, Aクラス セダン, メルセデス・ベンツ, 自動車ニュース