マクラーレンが新型ロードスター「エルヴァ」のウインドスクリーン搭載バージョンを初披露

2021.05.28 自動車ニュース webCG 編集部
マクラーレン・エルヴァ
マクラーレン・エルヴァ拡大

英マクラーレン・オートモーティブは2021年5月28日(現地時間)、新型ロードスター「エルヴァ」のウインドスクリーン搭載バージョンを公開。間もなく生産を開始すると発表した。

カーボンファイバー製ウィンドウフレームやヒーテッドガラスが採用された「エルヴァ」のウインドスクリーンバージョン。
カーボンファイバー製ウィンドウフレームやヒーテッドガラスが採用された「エルヴァ」のウインドスクリーンバージョン。拡大
ウインドスクリーンを追加した代わりに、フロントノーズ部分からエアを吸入し、そのエアを高速でコックピット上部へと流すマクラーレンの特許技術「アクティブ・エア・マネジメント・システム」は非搭載となっている。
ウインドスクリーンを追加した代わりに、フロントノーズ部分からエアを吸入し、そのエアを高速でコックピット上部へと流すマクラーレンの特許技術「アクティブ・エア・マネジメント・システム」は非搭載となっている。拡大
ウインドスクリーンの追加による重量増は、20kgに抑えられている。
ウインドスクリーンの追加による重量増は、20kgに抑えられている。拡大

エルヴァは同社の少量生産「アルティメットシリーズ」に属するハイパーカー。「セナ/セナGTR」「スピードテール」に続く第3弾となり、世界限定149台のみが販売される。発表時にファクトリーオプションとして、固定式フロントウインドスクリーンもオーダーが可能であるとアナウンスされていた。

今回公開されたウインドスクリーンバージョンは、米国の一部の州の法令を満たすように設計されたもの。カーボンファイバー製のウィンドウフレームやヒーテッドガラスの採用に加え、電子制御式の雨滴感知式ワイパー、ウィンドウウォッシャー、サンバイザーなどを組み込んでいるが、重量増は20kgに抑えられているという。

ウインドスクリーンの採用にあたり、エルヴァの特徴でもあった特許技術「アクティブ・エア・マネジメント・システム(AAMS)」は、搭載されない。AAMSはフロントノーズ部分からエアを吸入し、そのエアを前方のクラムシェルから高速でコックピット上部へと流すことでコックピット周辺の風切り音を低減するというものである。

エルヴァのウインドスクリーンレスモデルは、0-100km/h加速が2.8秒、0-200km/h加速が6.8秒と発表されている。そうした動力性能や車体剛性、刺激的なドライビングエクスペリエンスは、ウインドスクリーン搭載モデルでも変わらないと説明されている。

(webCG)

関連キーワード:
エルヴァ, マクラーレン, 自動車ニュース