アストンマーティンがハイパーカー「ヴァルキリーAMRプロ」の概要を発表

2021.06.28 自動車ニュース webCG 編集部
アストンマーティン・ヴァルキリーAMRプロ
アストンマーティン・ヴァルキリーAMRプロ拡大

英アストンマーティンは2021年6月28日、ハイパーカー「ヴァルキリー」のサーキット専用モデル「ヴァルキリーAMRプロ」の概要を発表した。

 
アストンマーティンがハイパーカー「ヴァルキリーAMRプロ」の概要を発表の画像拡大
 
アストンマーティンがハイパーカー「ヴァルキリーAMRプロ」の概要を発表の画像拡大
 
アストンマーティンがハイパーカー「ヴァルキリーAMRプロ」の概要を発表の画像拡大
 
アストンマーティンがハイパーカー「ヴァルキリーAMRプロ」の概要を発表の画像拡大
 
アストンマーティンがハイパーカー「ヴァルキリーAMRプロ」の概要を発表の画像拡大
 
アストンマーティンがハイパーカー「ヴァルキリーAMRプロ」の概要を発表の画像拡大

F1マシンに近い性能を発揮するというサーキット専用車

ヴァルキリーAMRプロは、「レースのレギュレーションやロードユースにおける一切の制約から解放されて、究極のパフォーマンスを追及した」(報道資料より)というヴァルキリーの高性能モデルであり、2018年のジュネーブモーターショーで世界初公開された。

その後、アストンマーティンは2019年にレーシングカーデザイナーのエイドリアン・ニューウェイやレッドブル・アドバンスド・テクノロジーズ、エンジニアリングパートナーのマルチマティックとともに、ヴァルキリーをベースとしたレースカーでルマン24時間レースのハイパーカークラスに参戦すると発表。このプロジェクトは後に延期されたものの、ここで得られたレースのためのシャシー、エアロダイナミクス、パワートレインの技術が、ヴァルキリーAMRプロにフィードバックされたという。

さらにルマンプロジェクトの延期によってレースのレギュレーションから解放されたヴァルキリーAMRプロの性能は、ルマン24時間レースのために設計されたマシンのパフォーマンスを上回るとも説明されている。

こうした経緯を経て開発されたヴァルキリーAMRプロは、ホイールベースを380mm、フロントトレッドを96mm、リアトレッドを115mm拡大。各種空力デバイスの装着に伴い、全長も266mm拡大している。アンダーボディーの処理とウイングがもたらすエアフロー効果により、同車はベースとなったヴァルキリー(ロードカー)の2倍のダウンフォースを発生。3Gを超える横方向加速度を実現するとアナウンスされる。

エンジンは「レッドゾーンは1万1000rpmから」という超高回転型のコスワース製6.5リッターV12自然吸気で、1000BHPの最高出力を標榜(ひょうぼう)している。一方で、バッテリー式のハイブリッドシステムについては軽量化のために撤去。さらにカーボンファイバー製のボディーや、同じくカーボンファイバー製のウイッシュボーン式サスペンション、パースペクス(アクリル樹脂)のフロント/サイドウィンドウの採用などを通し、軽量化が追求されている。

これらの施策により、ヴァルキリーAMRプロはF1マシンに近いパフォーマンスを発揮。目標は、ルマン 24 時間レースが開催される1周13.629kmの仏サルトサーキットにおいて3分20秒のラップタイムを記録することで、これは世界耐久選手権のトップカテゴリーにあたるLMP1クラスの最速マシンと、同等の性能を備えることを意味するという。より詳しい仕様やパフォーマンスの詳細は、後日発表される予定だ。

アストンマーティンはヴァルキリーAMRプロについて、2台のプロトタイプと40台の販売車両を生産するとしている。ハンドル位置はいずれも左で、2021年第4四半期に納車が開始される予定となっている。

(webCG)

関連キーワード:
ヴァルキリー, アストンマーティン, 自動車ニュース