新型「トヨタ・アクア」のラインオフ式典開催 豊田章男社長「新型はとにかく“いい”感じ」

2021.07.30 自動車ニュース webCG 編集部
トヨタ自動車東日本の岩手工場で生産される新型「トヨタ・アクア」。
トヨタ自動車東日本の岩手工場で生産される新型「トヨタ・アクア」。拡大

トヨタ自動車東日本は2021年7月30日、新型「アクア」のラインオフ式典を開催した。

検査工程で入念な品質チェックを受ける。
検査工程で入念な品質チェックを受ける。拡大
トヨタ自動車東日本の宮内一公取締役社長は東日本大震災当時の苦労などを振り返った。
トヨタ自動車東日本の宮内一公取締役社長は東日本大震災当時の苦労などを振り返った。拡大
ビデオメッセージで登場したトヨタ自動車の豊田章男社長は、新型「アクア」を初めて運転したときに「いい感じ。非常にいい感じ」という言葉が自然と口を突いたとコメントした。
ビデオメッセージで登場したトヨタ自動車の豊田章男社長は、新型「アクア」を初めて運転したときに「いい感じ。非常にいい感じ」という言葉が自然と口を突いたとコメントした。拡大
トヨタ自動車東日本の女性従業員が新型「アクア」について“いい”と思っているポイントを紹介した。
トヨタ自動車東日本の女性従業員が新型「アクア」について“いい”と思っているポイントを紹介した。拡大

2021年7月19日にフルモデルチェンジされたトヨタ・アクア。2代目となる新型では、従来型ニッケル水素バッテリーの2倍の出力を実現したというバイポーラ型ニッケル水素バッテリーを車載電池として世界初採用したほか、ホイールベースの延長によって後席まわりの高い居住性を追求。最新の運転支援装備やAC100V/1500Wのアクセサリーコンセントを全車標準装備とするなど、まさに全方位的な進化を遂げている。

先代モデルに続いてトヨタ自動車東日本の岩手工場で生産されるアクア。今回の式典は工場内の展示ホール「結(ゆい)ギャラリー」で実施され、同社の宮内一公取締役社長があいさつに立った。

2011年発売の初代(当時は関東自動車工業)と同様に、新型も東北地方の未来、日本の未来にとって重要なクルマになると確信していると切り出した宮内社長。初代の生産準備を進めるなかで発生した東日本大震災について「絶対にラインオフは遅らせずお客さまのもとにクルマを届ける。それが東北の未来につながるんだ」という気持ちで工場の復旧に取り組んだと回想。「アクアはトヨタにとって震災復興と東北経済の回復の象徴として、これまでもこれからも東北の未来をつくる存在であり続ける」と結んだ。

トヨタ自動車の豊田章男社長はビデオメッセージで登場し、宮内社長と同様に震災当時の苦労を振り返るとともに東北地方への感謝の言葉を述べた。新型アクアについては、全車にアクセサリーコンセントを標準装備したことで「災害が起きたときにユーザーが助けられるだけでなく、周りの人の助けにもなれるクルマ」であると紹介。初めて運転したときに思わず口を突いた言葉は「いい感じ。非常にいい感じ」であり、「新型アクアはとにかく“いい”感じ」だったとコメントした。

(webCG)

関連キーワード:
アクア, トヨタ, 自動車ニュース