「トヨタ・アクア」仕様変更で利便性向上 フルフラットデッキボード採用のビジネス仕様も登場
2019.07.01 自動車ニュース![]() |
トヨタ自動車は、コンパクトハイブリッド車「アクア」を一部改良し、2019年7月1日に発売した。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今回の改良では、フロントグリルとホイールキャップの意匠、リアコンビネーションランプの加飾を変更するなど、エクステリアのブラッシュアップを実施。外装色には、新規設定色となる「サーモテクトライムグリーン」(オプション)を含む全11色(「クロスオーバー」は全12色)を設定している。
インテリアにおいては、「G」グレードのシート表皮をダークブラウン基調としたほか、「S」グレードの内装色でレッドを選択した場合、インストゥルメントパネルの助手席側カラーがブラック、エアコン吹き出し口の加飾がレッドになるようにした。
安全装備では、駐車時に車両周辺の状況をナビゲーション画面で確認可能な「パノラミックビューモニター」がメーカーパッケージオプションとして新設定され全グレードで選択できるようになっているほか、車両後退時に助手席側のドアミラー鏡面部分が自動で下向きになり駐車ラインなどの確認が容易になる「リバース連動機能オート電動格納式リモコンカラードドアミラー」が一部グレードで標準装備されている。さらに、付着した霜や曇りを取り除く、ヒーター付きドアミラーが全車標準装備となった。
新設定された特別仕様車「S“ビジネスパッケージ”」は、「S」グレードをベースにビジネス用途に合わせて装備を厳選、ナチュラルグレーの内装色を採用している。衝突回避支援パッケージ「Toyota Safety Sense」や「インテリジェントクリアランスソナー<パーキングサポートブレーキ>」、「フルフラットデッキボード」など、ビジネスシーンに適した利便性の高い装備を採用しているとアピールされる。外装色は「スーパーホワイトⅡ」を含む全3色を用意している。
従来型にもラインナップされていた特別仕様車「S“スタイルブラック”」では専用LEDヘッドランプや、バックカメラ、6スピーカーがセットとなる「ナビレディパッケージ」を装備。シートには車内消臭・防汚・撥水(はっすい)機能付きの高機能表皮を採用している。
同じく既存の特別仕様車である「クロスオーバー“グラム”」は、ナビレディパッケージを装備しているほか、アウトサイドハンドルにメッキ加飾が施されている。
価格は以下の通り。
- L:178万5240円
- S:188万6760円
- G:205万9560円
- G“ソフトレザーセレクション”:208万6560円
- クロスオーバー:205万9560円
- S“ビジネスパッケージ”:191万7000円
- S“スタイルブラック”:204万9840円
- クロスオーバー“グラム”:215万8920円
(webCG)
-
トヨタ・アクア/アクア クロスオーバー 2017.6.23 画像・写真 モデルライフ半ばのマイナーチェンジで、内外装のデザインやパワーユニット、足まわりなどに手が加えられた「トヨタ・アクア」。全5グレードの中から、「アクア クロスオーバー」と「アクアG」の姿を写真で紹介する。
-
-
第114回:アクアだ~い好き♡! 2018.12.4 カーマニア人間国宝への道 清水草一の話題の連載。第114回は「アクアだ~い好き♡!」。発売から7年たった今も、売れ続ける「トヨタ・アクア」。4年間愛車として所有した筆者が最新モデルにプチ試乗、“我が愛するアクア”はどう変わっていたのか!?
-
「トヨタ・アクア」の衝突回避機能がレベルアップ 2018.4.3 自動車ニュース トヨタ自動車は2018年4月3日、コンパクトカー「アクア」の仕様変更を発表。あわせて、ブラック基調のインテリアを特徴とする特別仕様車「S“スタイルブラック”」を発売した。
-
前編:いま、小さな個性派がアツい!? ~軽とコンパクトのキャラ立ちモデルを一挙紹介 2015.8.28 実力チェック! 人気の軽とコンパクト 軽自動車やコンパクトカーの世界は、エッジの効いたデザインや規格外のユーティリティー性も持ち味とする“個性派モデル”が花盛り。ここで、その背景となる自動車業界のトレンドを検証しつつ、いま注目すべきモデルをピックアップしてみよう。