アウディとポルシェが国内での急速充電器ネットワーク共有を発表

2022.04.19 自動車ニュース webCG 編集部
急速充電器のネットワーク拡充促進に関する業務提携を発表したアウディ ジャパンのブランドディレクターであるマティアス・シェーパース氏(写真右)とポルシェジャパン代表取締役社長ミヒャエル・キルシュ氏(同左)。
急速充電器のネットワーク拡充促進に関する業務提携を発表したアウディ ジャパンのブランドディレクターであるマティアス・シェーパース氏(写真右)とポルシェジャパン代表取締役社長ミヒャエル・キルシュ氏(同左)。拡大

アウディ ジャパンとポルシェジャパンは2022年4月19日、日本国内における急速充電器のネットワーク拡充を促進する業務提携を締結し、両ブランドが展開する急速充電器の相互利用が可能になる「Premium Charging Alliance(プレミアムチャージングアライアンス)」事業を発表した。

プレミアムチャージングアライアンスの締結を発表したアウディ ジャパンのマティアス・シェーパース氏(写真左)とポルシェジャパンのミヒャエル・キルシュ氏(同右)。
プレミアムチャージングアライアンスの締結を発表したアウディ ジャパンのマティアス・シェーパース氏(写真左)とポルシェジャパンのミヒャエル・キルシュ氏(同右)。拡大
アウディとポルシェの2社合計で、全国102基(2022年12月末時点)の150kW急速充電器が相互利用可能となる。
アウディとポルシェの2社合計で、全国102基(2022年12月末時点)の150kW急速充電器が相互利用可能となる。拡大
アウディとポルシェの合同発表イベントの様子。アウディとポルシェの充電ネットワーク提携に関する合同発表は、グローバルでも初という。
アウディとポルシェの合同発表イベントの様子。アウディとポルシェの充電ネットワーク提携に関する合同発表は、グローバルでも初という。拡大
2022年内の発売が予定されているアウディの新型EV「Q4 40 e-tron Sライン」。
2022年内の発売が予定されているアウディの新型EV「Q4 40 e-tron Sライン」。拡大

プレミアムチャージングアライアンスは、両ブランドのディーラーネットワークおよび都市部で展開する150kW級出力(2022年夏までは90kW級出力)の急速充電器ネットワーク(CHAdeMO規格)を統合することにより、電気自動車(EV)オーナーの利便性を高めようというプロジェクト。

これにより、同年7月1日以降、ポルシェオーナーとアウディオーナーは両ブランドが展開する急速充電器をどちらも利用できるようになる。対象となる急速充電器の数は、2022年12月末の時点で102基(ポルシェジャパン側が41拠点50基、アウディ ジャパン側は52基)となる見込み。

今回の取り組みについて、ポルシェジャパン社長のミヒャエル・キルシュ氏は「(国内の充電設備については)充電速度はまだ十分でないと考えています。私たちは急速充電を提供する他の企業と協力し、ユーザーがクルマの充電に費やす時間を短縮するとともに、より充電に便利な場所を見つけられるようにすることで、EVをさらに使いやすいものにすることを目指しています」とコメント。

アウディ ジャパンのブランドディレクターであるマティアス・シェーパース氏も「EVへの転換において、150kW以上の急速充電器ネットワークを戦略的に拡大することは必要不可欠であり、オーナーの利便性の向上はEVの販売促進においても非常に重要な役割を持つと考えています」「自宅に充電器を設置することができない都市部の居住者など、電気自動車を選択することができなかった方にも購入を検討していただけるきっかけにしていきたい」などと語った。

なおアウディ ジャパンは、2022年内に新型EV「Q4 e-tron/Q4スポーツバック e-tron」「e-tron S/ e-tron Sスポーツバック」を導入し、全国のe-tron店に設置されている出力90kW以下の急速充電器は2024年までにすべて150kW級の急速充電器に置き換える予定。150kW級の急速充電器を設置するアウディブランドの店舗数は今後120にまで増やす計画という。

(webCG)

関連キーワード:
タイカン, Q4 e-tron, Q4スポーツバックe-tron, ポルシェ, アウディ, 自動車ニュース