ステランティスが欧州の人気商用バン「フィアット・デュカト」の国内販売ネットワークを発表
2022.09.15 自動車ニュース![]() |
ステランティス ジャパンは2022年9月15日、商用車「フィアット・デュカト」の販売ネットワーク構築のため、国内5社のディーラーおよび車両架装メーカーと正規販売代理店契約を締結したと発表した。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
日本を代表するRV架装メーカーが集合
フィアット・デュカトは、ステランティスの商用車部門であるフィアット プロフェッショナルが手がけるバンタイプの商用車である。欧州では2020年、2021年と2年連続で小型商用車のベストセラーに輝き、今日では同マーケットで7割以上のシェアを占めるセグメントリーダーとなっている。
日本への導入については2022年2月の「ジャパンキャンピングカーショー」で発表しており(参照)、まずは活況を呈しているキャンピングカー市場向けに、架装ベース車として車両を供給。ゆくゆくは欧州と同じく、物流や輸送といった商用車セグメントへの参入も予定しているという。
同車の正規販売代理店に選ばれたのは、いずれも長らくRV(レジャービークル)の製造・販売を手がけてきたメーカーおよび販売会社で、愛知を拠点にステランティス車のディーラー事業を手がけてきたホワイトハウス、日本はもちろん中国やフィリピンでもキャンピングカーの製造を手がけるナッツ、RV需要の旺盛な四国を本拠地とし、60年以上にわたりキャンピングカーを手がけてきた岡モータース、北は北海道、南は九州までの販売網を持つアールブイランド、バンコン(バンをベースとしたキャンピングカー)のメーカーとしては国内最大の規模を誇るトイファクトリーの5社である。
各社はすでにデュカト用の架装ラインの造設を進めており、今後はショールームおよびサービスワークショップをフィアット プロフェッショナルのCI(コーポレートアイデンティティー)に沿って整備していくとしている。
RV市場をさらに盛り上げる起爆剤となるか
日本におけるキャンピングカー市場は年間8000台ほどの規模で、折からのキャンプブームやコロナ禍に起因する需要増もあって、今も活況を呈している。一方、日系メーカーの各社が商用バンの生産から手を引いていることから、市場の半分を占めるバンコンのマーケットではベース車のバリエーション不足が深刻化。「トヨタ・ハイエース」ぐらいしかクルマがなく、スペースや内装などで顧客の要望に応えられないケースもあったという。
そうしたなかにあってデュカトは以前から注目を集めており、先述のアールブイランドはドイツ製の架装車を並行輸入して販売。キャンピングカーのレンタルサービスにもデュカトをラインナップし、利用者から好評を得てきたという。またトイファクトリーの藤井昭文社長もデュカトの導入に大きく期待を寄せており、欧州シェア70%の実績やクラッシャブルゾーンを持つ車形などによる高い安全性、バンでありながら乗用車に近い快適性や装備の充実度、既存のベース車にはないカッコよさなどを、その理由として挙げた。
ステランティス ジャパンでは、2022年9月末から10月をめどに各社へ向けデュカトの納入を開始。2023年2月に千葉・幕張メッセで開催される「キャンピングカーショー2023」では、キャンピングカーをはじめとするさまざまな架装車がお披露目される予定となっている。
(webCG)