クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック

ダイハツ・ムーヴ キャンバス セオリーGターボ(FF/CVT)

昭和のオヤジも欲しくなる 2022.11.12 試乗記 佐野 弘宗 女性向けのニッチなモデルから、より幅広いユーザーに受け入れられるべくフルモデルチェンジ! 新型となった「ダイハツ・ムーヴ キャンバス」の進化のポイントを、新しいターゲット層に属する“昭和のオヤジ”がチェックした。

ニッチ商品から屋台骨へ

新型ダイハツ・ムーヴ キャンバス(以下、キャンバス)は、2016年秋の初代キャンバス登場から、ほぼ6年ぶりのフルモデルチェンジにより登場した。もっとも、本家(?)となる「ムーヴ」の現行型は、それより1年半も長いライフに到達しているのだが、こちらのモデルチェンジはまだ先のようだ。

最近の軽自動車(以下、軽)市場の中心が、スライドドアワゴンにはっきり移行しつつあるのはご存じのとおり。実際、2018年までは伝統的なムーヴとキャンバスの販売台数は抜きつ抜かれつだったが、2019年くらいから常にキャンバスが上回るようになり、近年ではムーヴシリーズ全体の約6割をキャンバスが占めるようになっていた。軽市場全体の動向から見ると、その差は今後さらに開く可能性が高い。モデルチェンジも単純な年功序列ではなく、売れ筋のキャンバスを優先するのはビジネスとしてはまっとうなのだろう。

初代キャンバスは“親と同居する独身女性”という当時のダイハツが手薄としていた客層をピンポイントでねらったニッチ商品だった。メインで乗るのはムスメだが、共用する親もミニバンどっぷりの世代なので、スライドドアの利便性は身にしみている。購入資金はどうせ親が援助するので、スイングドアより値が張るスライドドアでも問題ない。そのうえで、若い女性の妥協なきオシャレ心を満たす……のが初代キャンバスだった。

新型キャンバスの商品企画チームによると、実際の初代ユーザーも想定どおりに20~40代の女性が多かったという。しかし新型では、今回の試乗車でもある「セオリー」という落ち着いたカラーデザインや、パワフルなターボモデル(初代はNA=自然吸気のみ)が追加されたことからも分かるように、四方八方の「こういうのがあれば買うのに……」という声を聞いての商品内容となった。ニッチからダイハツの屋台骨への脱皮である。

「ムーヴ キャンバス」は2016年に登場した軽のセミトールワゴンだ。初代のオーナーは実に9割が女性だったが、新型では男性や、「これまでのようなカワイイ系はちょっと……」と敬遠する大人の女性にも訴求すべく、新モデル「セオリー」を設定した。
「ムーヴ キャンバス」は2016年に登場した軽のセミトールワゴンだ。初代のオーナーは実に9割が女性だったが、新型では男性や、「これまでのようなカワイイ系はちょっと……」と敬遠する大人の女性にも訴求すべく、新モデル「セオリー」を設定した。拡大
「セオリー」のインテリアカラーは深みのあるブラウンとネイビーの組み合わせ。「G」「Gターボ」には本革巻きのステアリングホイールが装備される。
「セオリー」のインテリアカラーは深みのあるブラウンとネイビーの組み合わせ。「G」「Gターボ」には本革巻きのステアリングホイールが装備される。拡大
メーターまわりは、黒基調のパネルの色こそ「セオリー」専用だが、その他の点はセオリーと「ストライプス」でちがいはない。下位グレードの「X」のみ、両モデル共通で単眼メーター(速度計とインフォメーションディスプレイの組み合わせ)が装備される。
メーターまわりは、黒基調のパネルの色こそ「セオリー」専用だが、その他の点はセオリーと「ストライプス」でちがいはない。下位グレードの「X」のみ、両モデル共通で単眼メーター(速度計とインフォメーションディスプレイの組み合わせ)が装備される。拡大
従来型のコンセプトを踏襲した「ストライプス」の車体色がツートンカラーなのに対し、「セオリー」のそれはいずれもモノトーン。ピンクやイエローなどの設定もない。
従来型のコンセプトを踏襲した「ストライプス」の車体色がツートンカラーなのに対し、「セオリー」のそれはいずれもモノトーン。ピンクやイエローなどの設定もない。拡大
ダイハツ ムーヴ キャンバス の中古車webCG中古車検索

6年間で変わった“かわいい”のトレンド

そんな新型キャンバスが、新旧の区別がつかないほどの超キープコンセプト商品であることからも、初代キャンバスが大成功作だったことがうかがえる。そして、キャンバスがここまで売れた最大の理由は、やはり“かわいい”デザインだった……というのがダイハツの分析である。まして、若年女性という未来のダイハツを支えるエントリー層を呼び込む任務は、新型でも捨てるわけにはいかない。

新型キャンバスの商品企画チームは、既存のターゲット層と同じく30歳前後の若い女性が多い。そんな彼女らが今後の中心ユーザーになるであろう22~24歳の“さとり世代”の嗜好を調査してみると、“かわいい”のとらえ方にも世代差があることが浮き彫りになったとか。

インスタ映えが新語・流行語大賞になったのは初代キャンバス発売翌年の2017年だった。そこにどっぷりハマった現在の20代後半~30代前半の女性が「目が大きくてモリモリのメイク」を好んだのに対して、その下の世代は「すっきり自然体」の傾向なのだそうだ。よって、新型キャンバスもそうした「かわいいの時代変化」を盛り込んで、ヘッドライトは少し小さく、鼻にあたる中央エンブレムは以前より大げさでないロゴに変更した。ちなみに、この段落内の「○○」という表記部分はすべて、新型の商品企画女性の発言そのままだ。

もっとも、その説明を受けた50代オヤジの筆者はなんとなく分かった気になっても、微妙なニュアンスは理解できていない可能性がきわめて高い。しかも、初代キャンバスの2トーンカラーをを見た瞬間に「いくらなんでも、まんま“ワーゲンバス”やんけ!」とツッコミを入れたオヤジでマニアな筆者にとって、今回のセオリーは本来望んだ存在のはずなのに「やっぱり2トーン(新型では『ストライプス』と呼ぶ)のほうが似合うなあ」と、当時と真逆の感想が口をついたりするのだから、勝手なものである。

前席は運転席と助手席の座面が密着しており、両席の間にセンターコンソールはない。その代わり、収納ボックス付きのセンターアームレストが全車に装備される。
前席は運転席と助手席の座面が密着しており、両席の間にセンターコンソールはない。その代わり、収納ボックス付きのセンターアームレストが全車に装備される。拡大
リアシートは左右独立式で、可倒機構やリクライニング調整機構、調整幅240mmの前後スライド機構などが備わっている。
リアシートは左右独立式で、可倒機構やリクライニング調整機構、調整幅240mmの前後スライド機構などが備わっている。拡大
試乗車に装備されていた、販売店オプションの10インチメモリーナビ。“つながる機能”も充実しており、Bluetooth通信機能や携帯端末との連係機能を搭載。また音声操作も可能となっている。
試乗車に装備されていた、販売店オプションの10インチメモリーナビ。“つながる機能”も充実しており、Bluetooth通信機能や携帯端末との連係機能を搭載。また音声操作も可能となっている。拡大
荷室の広さは他の軽ワゴンと同じく必要十分といった感覚で、すぐそこが壁(=リアシートバック)だ。
荷室の広さは他の軽ワゴンと同じく必要十分といった感覚で、すぐそこが壁(=リアシートバック)だ。拡大

走りにも確かな進化が感じられる

すっかり前置きが長くなってしまったが、新型キャンバスは走りもけっこう優秀である。その基本ハードウエアは当然のごとく、最新の「タント」と共通点が多い。つまり、「DNGA」を名乗るダイハツの新骨格である。静粛性、乗り心地、直進性、とことん安定志向の操縦安定性など、タントで定評のある基本フィジカルはそのままだ。

……というか、タントより絶妙に低い全高のおかげで、身のこなしは明らかにより自然である。サスペンションは柔らかめの設定だが、タントや「ホンダN-BOX」などのスーパーハイトワゴンの宿命である、頭上から倒れかかるかのようなロール感はまるでない。

発売直後の試乗会ではNAエンジン搭載車とも乗り比べることができたが、サスペンションチューンに明確な差は感じなかったものの、装着タイヤによって多少のちがいがあった。そのときは「ブリヂストン・エコピアEP150」を履く個体が、全体にステアリングの反応もより活発で応答の遅れも小さく、直進性も高かった。今回の試乗車が履いていたのも、そのエコピアである。

タントでは全車に使われる最新変速機の「D-CVT(デュアルモードCVT)」は、キャンバスではコストなどの都合から、ターボ車のみとなる。で、今回の試乗車はそのターボだった。一般的なベルトプーリーの変速機構に遊星ギアセットを組み合わせて、変速比幅を1割近く拡大するとともに、CVTが本来苦手とする中高速域でギアを併用することで、伝達効率が高まるのがD-CVTのメリットとされる。

実際、100km/h巡航時の2500rpm前後というエンジン回転数は以前より明らかに低く、それが燃費はもちろん静粛性にも効いている。昔のCVTにあった空走感めいたクセもほとんど解消していて、加減速ともダイレクトな反応が心地いい。だが、それはD-CVTというより、同じくタントで大幅改良されたKF型エンジンと、長年の経験から熟成された変速チューンによるところが大きいそうだ。

新型「ムーヴ キャンバス」ではボディーにより多くのハイテン材を採用することで、従来型より車体剛性を高めつつ50kgの軽量化も実現。エンジン制御の改良とも相まって、約10%の燃費改善を果たしている。
新型「ムーヴ キャンバス」ではボディーにより多くのハイテン材を採用することで、従来型より車体剛性を高めつつ50kgの軽量化も実現。エンジン制御の改良とも相まって、約10%の燃費改善を果たしている。拡大
新たにターボ車が設定されたのも新型「ムーヴ キャンバス」のトピック。ダイハツ独自の「D-CVT」との組み合わせで、WLTCモード燃費はNA車と比べてそん色のない、22.4km/リッター(FF車)を実現している。
新たにターボ車が設定されたのも新型「ムーヴ キャンバス」のトピック。ダイハツ独自の「D-CVT」との組み合わせで、WLTCモード燃費はNA車と比べてそん色のない、22.4km/リッター(FF車)を実現している。拡大
足もとの仕様は全車共通で、スチールホイールにフルホイールキャップ、155/65R14サイズのタイヤの組み合わせだ。ホイールキャップのカラーリングのみ、グレードやモデルによって異なる。
足もとの仕様は全車共通で、スチールホイールにフルホイールキャップ、155/65R14サイズのタイヤの組み合わせだ。ホイールキャップのカラーリングのみ、グレードやモデルによって異なる。拡大
アダプティブクルーズコントロールは「セオリー」「ストライプス」問わず「Gターボ」に標準で、「G」にオプションで用意。0km/h(=停車)まで機能する全車速対応型で、停車後も約3分にわたりブレーキを保持し続ける、停車保持機能が備わっている。
アダプティブクルーズコントロールは「セオリー」「ストライプス」問わず「Gターボ」に標準で、「G」にオプションで用意。0km/h(=停車)まで機能する全車速対応型で、停車後も約3分にわたりブレーキを保持し続ける、停車保持機能が備わっている。拡大

オヤジにも刺さる新たなキラーコンテンツ

新型キャンバスでは走りについても、ターゲット層の生の声を集めたという。「運転が苦手な女性はステアリングやブレーキは軽いほどよく、乗り心地はフワフワ柔らかいのが好み」という先入観は商品企画チームにもあったそうだが、実際は「適度な手ごたえに安心感を覚えることが分かった」といい、とくにクルマのデザインやキャラクターとの統一感を重視する傾向にあった。たとえばSUVテイストの「タフト」のステアリングが軽かったりすると、強く違和感をいだくのだそうだ。

そこで新型キャンバスでも、基本的には快適性重視でも軽く柔らかくなりすぎないように、そしてステアリングの戻りをより速やかにスムーズになるよう調律して、落ち着いた身のこなしを目指したとか。なるほど、そういう経緯を聞くと、キャンバスの乗り味が筆者のようなクルマオタクオヤジにもそれなりに心地よいのはふに落ちる。

新型キャンバスでは時代変化に合わせたかわいいエクステリアデザインだけでなく、“マスク置き”に“スマホ置き”……と、若い女性には必須(なんですよね、たぶん)の、時代に合った収納の確保にも余念がない。なかでも「ホッとカップホルダー」なるドリンク保温機能(運転席・助手席用、「Gターボ」と「G」に標準装備)は、新型でも健在である後席足もとの引き出し(=置きラクボックス)に続くキラーアイテムになりそうな予感がしないではない。

これは、筆者を含む昭和オヤジが想像するような気休めレベルのオマケではない。ホルダー部を不用意にさわると「あちっ!」と声が出るくらい(とはいえ、ヤケドするほどではない。念のため)本格的な保温器具である。ありとあらゆるドリンクがテイクアウトできる今の時代には、季節を問わず重宝するのでは……と、これだけは筆者のようなコンビニコーヒー依存症の昭和オヤジにも理解できた。

(文=佐野弘宗/写真=花村英典/編集=堀田剛資)

パワースライドドアには、閉まると自動でロックがかかる「タッチ&ゴーロック機能」に加え、事前に設定しておくと、クルマに近づくだけでドアが開く「ウエルカムオープン機能」が新設定された。
パワースライドドアには、閉まると自動でロックがかかる「タッチ&ゴーロック機能」に加え、事前に設定しておくと、クルマに近づくだけでドアが開く「ウエルカムオープン機能」が新設定された。拡大
後席の座席下に備わる「置きラクボックス」。従来型にも備わっていた引き出し式の収納スペースだが、新型では片手で、2段階の操作で縁を展開できるよう操作性が改善された。
後席の座席下に備わる「置きラクボックス」。従来型にも備わっていた引き出し式の収納スペースだが、新型では片手で、2段階の操作で縁を展開できるよう操作性が改善された。拡大
新たに採用された「ホッとカップホルダー」。軽自動車に保温機能付きのドリンクホルダーが採用されたのは、これが初だ。(写真:webCG)
新たに採用された「ホッとカップホルダー」。軽自動車に保温機能付きのドリンクホルダーが採用されたのは、これが初だ。(写真:webCG)拡大
進化した“かわいい”デザインに、ダイハツ最新の技術が組み合わさった新型「ムーヴ キャンバス」。性別や年齢の枠を超え、幅広い層の目に魅力的なクルマに映ることだろう。
進化した“かわいい”デザインに、ダイハツ最新の技術が組み合わさった新型「ムーヴ キャンバス」。性別や年齢の枠を超え、幅広い層の目に魅力的なクルマに映ることだろう。拡大
ダイハツ・ムーヴ キャンバス セオリーGターボ
ダイハツ・ムーヴ キャンバス セオリーGターボ拡大
 
ダイハツ・ムーヴ キャンバス セオリーGターボ(FF/CVT)【試乗記】の画像拡大
 
ダイハツ・ムーヴ キャンバス セオリーGターボ(FF/CVT)【試乗記】の画像拡大
 
ダイハツ・ムーヴ キャンバス セオリーGターボ(FF/CVT)【試乗記】の画像拡大

テスト車のデータ

ダイハツ・ムーヴ キャンバス セオリーGターボ

ボディーサイズ:全長×全幅×全高=3395×1475×1655mm
ホイールベース:2460mm
車重:900kg
駆動方式:FF
エンジン:0.66リッター直3 DOHC 12バルブ ターボ
トランスミッション:CVT
最高出力:64PS(47kW)/6400rpm
最大トルク:100N・m(10.2kgf・m)/3600rpm
タイヤ:(前)155/65R14 75S/(後)155/65R14 75S(ブリヂストン・エコピアEP150)
燃費:22.4km/リッター(WLTCモード)/25.2km/リッター(JC08モード)
価格:179万3000円/テスト車=219万5666円
オプション装備:ボディーカラー<レーザーブルークリスタルシャイン>(2万2000円)/スマートパノラマパーキングパック(7万1500円) ※以下、販売店オプション 10インチ スタイリッシュ メモリーナビ(23万1000円)/カーペットマット<高機能タイプ・グレー>(2万6026円)/ETC車載器<エントリーモデル>(1万7380円)/ドライブレコーダー(3万4760円)

テスト車の年式:2022年型
テスト開始時の走行距離:1248km
テスト形態:ロードインプレッション
走行状態:市街地(3)/高速道路(6)/山岳路(1)
テスト距離637.9km
使用燃料:39.6リッター(レギュラーガソリン)
参考燃費:16.1km/リッター(満タン法)/16.2km/リッター(車載燃費計計測値)

 
ダイハツ・ムーヴ キャンバス セオリーGターボ(FF/CVT)【試乗記】の画像拡大

◇◆こちらの記事も読まれています◆◇

新感覚スタイルワゴン「ダイハツ・ムーヴ キャンバス」がフルモデルチェンジ【ニュース】
ダイハツ・ムーヴ キャンバス セオリーGターボ/ムーヴ キャンバス ストライプスG【試乗記】
ダイハツ・ムーヴ キャンバス ストライプスG(FF/CVT)【試乗記】

佐野 弘宗

佐野 弘宗

自動車ライター。自動車専門誌の編集を経て独立。新型車の試乗はもちろん、自動車エンジニアや商品企画担当者への取材経験の豊富さにも定評がある。国内外を問わず多様なジャンルのクルマに精通するが、個人的な嗜好は完全にフランス車偏重。

車買取・中古車査定 - 価格.com

メルマガでしか読めないコラムや更新情報、次週の予告などを受け取る。

ご登録いただいた情報は、メールマガジン配信のほか、『webCG』のサービス向上やプロモーション活動などに使い、その他の利用は行いません。

ご登録ありがとうございました。

ダイハツ ムーヴ キャンバス の中古車webCG中古車検索
関連キーワード
関連記事
関連サービス(価格.com)

webCGの最新記事の通知を受け取りませんか?

詳しくはこちら

表示されたお知らせの「許可」または「はい」ボタンを押してください。