「アルファ・ロメオ・トナーレ」のプラグインハイブリッドモデル登場
2023.08.03 自動車ニュース![]() |
ステランティス ジャパンは2023年8月3日、アルファ・ロメオのSUV「トナーレ」にプラグインハイブリッドモデル「トナーレ プラグインハイブリッドQ4」を追加設定し、同年8月26日に発売すると発表した。
トナーレ プラグインハイブリッドQ4は、「EVが持つ力強さ、静粛性、環境性能およびガソリン車が持つドライビングフィール、航続距離を併せ持った」とうたわれるプラグインハイブリッドモデル。フロントには1.3リッター直4ガソリンターボエンジン(最高出力180PS、最大トルク270N・m)とモーター(同45PS、同53N・m)を、リアにもモーター(同96PS、同250N・m)を搭載しており、システム最高出力280PSを発生する。0-100km/hの加速タイムは6.2秒(欧州参考値)。駆動用バッテリーの容量は15.5kWhで、72kmのEV走行(WLTCモード)が可能だ。
ドライブモードは以下の3種類が選べる。
- ADVANCED EFFICIENCY:電気のみでの走行するモード。最高速は135km/hで、バッテリーの充電レベルが低下した場合や、アクセル全開で加速した場合には、自動でNATURALモードに切り替わる。
- NATURAL:システムを最も効率的に利用できるように、パワーや燃料消費を最適化したモード。モーターで走行を開始し、充電レベルの低下と合わせてエンジンを利用する。
- DYNAMIC:エンジンとモーターを併用するスポーティーなドライビングモード。スロットルの応答をシャープにし、フルパワー時のギアチェンジを早める。減速時にはトルク配分を最適化し、回生量を増大させる。
センタースクリーンにはプラグインハイブリッドモデル専用の「ハイブリッド」ページが追加され、エネルギーフローや走行履歴が確認できるほか、充電設定(予約含む)が可能となる。スイッチ操作によりバッテリーの充電レベルを上げられるほか、減速・回生でエネルギーを回収する「バッテリー節約」モードと、エンジンを使用して設定した目標レベル(40%+/60%+/80%+)にまで充電を行う「バッテリー充電」モードの切り替えも可能だ。
エクステリアにおいては、電動化への変革を表現したという「エレクトロ・ビショーネ」のアイコン(チャージポート側のリアドアガラス部)が特徴。上級グレード「ヴェローチェ」には、クロームのデュアルエキゾーストパイプが装着される。
ボディーカラーは、受注生産となる「Ti」グレードが「アルファ ホワイト」「アルファ レッド」の2色で、ヴェローチェグレードはこれに「アルファ ブラック」「ヴェスヴィオ グレー」「モントリオール グリーン」を加えた全5色が選べる。
価格は以下のとおり。
- トナーレ プラグインハイブリッドQ4 Ti:675万円
- トナーレ プラグインハイブリッドQ4ヴェローチェ:740万円
また今回、トナーレ プラグインハイブリッドQ4の導入を記念し、ヴェローチェグレードをベースに、サンルーフとハンズフリー機能付き電動テールゲートを標準装備とした特別仕様車「サンルーフエディション」が用意される。同様の特別仕様車は1.5リッターのマイルドハイブリッドモデルについても「トナーレ ハイブリッド サンルーフエディション」の名で設定される。価格は以下のとおり。
- トナーレ ハイブリッド サンルーフエディション:625万円
- トナーレ プラグインハイブリッドQ4サンルーフエディション:755万円
(webCG)