軽量都市型のハーレーダビッドソン、「X350」「X500」販売開始
2023.10.20 自動車ニュース![]() |
ハーレーダビッドソン ジャパンは2023年10月20日、中排気量クラスの新型モーターサイクル「X350」「X500」の販売を開始した。
◆フォトギャラリーでハーレーダビッドソンX350/X500の細部を見る
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
普通二輪免許で乗れるハーレー
ハーレーダビッドソンX350/X500は、同ブランドではこれまでラインナップされてこなかった中排気量クラスのオートバイで、「ファッション・ライフスタイルコンシャスな軽量都市型コミューターモデル」とうたわれる。
「最もあこがれられるブランドになる」ことを目標に掲げるハーレーとしては、車両が高価格化していることへの懸念があり、より多くの人が実際に所有できるよう、新たなエントリーモデルとして開発したという。
X350とX500は、いずれも水冷の直列2気筒エンジンを搭載し、ケーブル式の湿式クラッチを採用。ファイナルドライブがチェーン式となり、フロントは倒立フォーク、リアにモノサスを組み合わせるなどの共通点はあるものの、単なる“排気量違いのモデル”ではなく、エンジンのボア×ストロークのほか、デザインを含む車体のつくりが異なる。
このうちX350は、1970年代のフラットトラックレースで活躍した名車「XR750」を思わせるトラッカースタイルが特徴。軽量で取り回しがしやすく、かつスポーティーである点がセリングポイントとされる。排気量はハーレーダビッドソンの歴史のなかで市販車最小クラスとなる353ccで、日本における普通二輪免許で乗れる点が最大のトピックとなっている。
一方、X500の排気量は500cc。かつての人気車種「XL883」を思わせるアメリカンロードスタースタイルをまとい、「伝統的なデザインと街乗りに最適化させた最新テクノロジーを併せ持つ一台」とアピールされる。
今回発表された国内での販売価格は、X350が69万9800円で、X500が83万9800円。ハーレーダビッドソン ジャパンは「激戦区のクラスにおいて、極めて競争力のある価格設定」と自信をみせる。なお、デリバリーの開始時期は、ともに2023年11月末になる見込み。年内は約500台(X350が約300台でX500が約200台)、2024年以降は年間約1500台(X350が約1000台でX500が約500台)を販売する見通しとなっている。
両モデルの主なスペックは以下のとおり。
【X350】
車体サイズ:全長×全幅×全高=2100×785×1110mm
ホイールベース:1410mm
シート高:777mm
車重:195kg
エンジン:353cc(ボア70.5mm×ストローク45.2mm)水冷4ストローク直列2気筒DOHC 4バルブ(1気筒あたり)
最高出力:37PS(27kW)/--rpm
最大トルク:31N・m(3.2kgf・m)/7000rpm
トランスミッション:6段MT
燃費:--km/リッター
フロントタイヤサイズ:120/70ZR17
リアタイヤサイズ:160/60ZR17
価格:69万9800円
【X500】
車体サイズ:全長×全幅×全高=2135×875×1150mm
ホイールベース:1410mm
シート高:820mm
車重:208kg
エンジン:500cc(ボア69.0mm×ストローク66.8mm)水冷4ストローク直列2気筒DOHC 4バルブ(1気筒あたり)
最高出力:48PS(35kW)/--rpm
最大トルク:46N・m(4.7kgf・m)/6000rpm
トランスミッション:6段MT
燃費:--km/リッター
フロントタイヤサイズ:120/70ZR17
リアタイヤサイズ:160/60ZR17
価格:83万9800円
(webCG)
関連キーワード:
X350,
X500,
ハーレーダビッドソン,
バイク, 自動車ニュース