新型「スイフト」だけじゃない! スズキがバラエティー豊かなモデルを世界初公開【ジャパンモビリティショー2023】

2023.10.25 自動車ニュース webCG 編集部
【webCG】クルマを高く手軽に売りたいですか? 車一括査定サービスのおすすめランキングを紹介!
スズキのプレスカンファレンスより、電動小型モビリティーの「スズキ・スズライド」と鈴木俊宏社長。
スズキのプレスカンファレンスより、電動小型モビリティーの「スズキ・スズライド」と鈴木俊宏社長。拡大

スズキは2023年10月25日、ジャパンモビリティショー2023の会場でプレスカンファレンスを開催。世界初公開の「スイフト コンセプト」から、“牛のフンで走る自動車”まで、カーボンニュートラルなどの課題解決に寄与するという、さまざまなモデルを紹介した。

「スズライド」に乗ってステージに現れるスズキの鈴木俊宏社長。
「スズライド」に乗ってステージに現れるスズキの鈴木俊宏社長。拡大
eVX
eVX拡大
「eWX」(写真向かって左)と「スペーシア コンセプト」(同右)。
「eWX」(写真向かって左)と「スペーシア コンセプト」(同右)。拡大
スイフト コンセプト
スイフト コンセプト拡大
e-choinori(イーチョイノリ)
e-choinori(イーチョイノリ)拡大
MOQBA(モクバ)
MOQBA(モクバ)拡大
インドで販売される「ワゴンR」のCNG車。スズキは牛10頭のフンから、自動車1台を走らせられるバイオメタンガスを生成できるとしている。
インドで販売される「ワゴンR」のCNG車。スズキは牛10頭のフンから、自動車1台を走らせられるバイオメタンガスを生成できるとしている。拡大
スズキのブースでは子供に人気の「うんこ先生」とコラボ。インドでのバイオガス生成事業を紹介するという。
スズキのブースでは子供に人気の「うんこ先生」とコラボ。インドでのバイオガス生成事業を紹介するという。拡大

スズキらしい多様で個性的なモビリティーを披露

世界初公開のコンセプトモデル「スズライド」に乗り、さっそうとステージ中央に現れた鈴木俊宏社長。まずは「今回のスズキのテーマは、『世界中に、ワクワクの、アンサーを。』です」と力強く宣言し、「今年で創業103年を迎えるスズキが、将来のカーボンニュートラル実現へ向けた取り組みを、スズキらしいモビリティーとサービスでお届けする」というメッセージを、ワクワクを感じられる展示や演出を通して発信するとした。

さらに、今回のイベントから「東京モーターショー」あらため「ジャパンモビリティショー」となったことを引き合いに出し、スズキも過去の枠にとらわれず、空飛ぶクルマや電動パーソナルモビリティーなどといった新しいモビリティーを異業種の企業とも協力しながら提案していくと述べた。

特にカーボンニュートラルの実現へ向けた取り組みにおいては、各国・各地域の状況に即した、適所適材のリソースを模索。電気自動車(EV)はもちろん、CNG(圧縮天然ガス)やCBG(圧縮バイオメタンガス)、水素など、マルチパスウェイ(多方位戦略)での環境負荷低減に挑戦していくとした。

バリエーション豊かな展示車両にもそれは表れており、スズキ初の量産EVを示唆するコンセプトモデル「eVX」や、電動の軽乗用ワゴン「eWX」に加え、新開発の高効率エンジンを搭載しているというスイフト コンセプト、自転車にも電動バイクにも電動アシスト自転車にもなる「e-PO(イーポ)」、かつてのヒット商品を電動にして復活させた「e-choinori(イーチョイノリ)」などを出展。世界中のどんな人にも移動の自由を実現してもらいたいという思いの込もった電動モビリティー「スズライド/スズカーゴ」や、階段も上り下りできる次世代四脚モビリティー「MOQBA(モクバ)」なども注目を集めていた。

子供たちに人気の「うんこ先生」とコラボ

さらにユニークな取り組みとして、インドにおけるバイオメタンガス事業も紹介。「さまざまな電力事情があるなか、(モビリティーを)バッテリーEVだけで補おうとするのは現実的とはいえない」と述べた鈴木氏は、牛のフンから生成したCBGを自動車の動力源に使用することで、カーボンニュートラルの推進とインド農村部での所得向上、SDGsの実現にも寄与していくと説明した。

スズキブースではこの活動を子供たちにも知ってもらうため、教材のキャラクターとして人気の「うんこ先生」とコラボレーション。インドでのCBG生成事業を分かりやすく紹介しているという。

他のブースでは見られないようなコンセプトモデルや展示、演出が見られるスズキのブース。プレゼンテーションの最後で鈴木社長は「本日紹介したスズキの製品には、『ワクワク』『元気よく』『個性的』をたくさん詰め込んだ。新しいモビリティー社会はまだ始まったばかり。皆さまにワクワクを感じてもらえるよう、スズキグループ社員全員がアツい心を持ち、新しいアンサーを探していく」と述べた。

(webCG)

◆ジャパンモビリティショーに関する記事をもっと読む

関連キーワード:
ジャパンモビリティショー2023, スズキ, モーターショー, 自動車ニュース