ホンダが電動スペシャリティースポーツ「プレリュード コンセプト」を発表【ジャパンモビリティショー2023】
2023.10.25 自動車ニュース![]() |
本田技研工業は2023年10月25日、ジャパンモビリティショーの会場でプレスカンファレンスを開催し、「Honda Dream Loop」をテーマとした車両や電動二輪車、航空機などを公開。サプライズとして電動スポーツモデル「プレリュード コンセプト」を発表した。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
プレスカンファレンスに登壇した同社の取締役代表執行役社長の三部敏宏氏は、ホンダブースのテーマ「Honda Dream Loop」を「ホンダの夢を形にしたモビリティーから、未来に向けて皆さんの夢がループし広がっていくということを表しています」と説明。展示しているのは「時間や空間といったさまざまな制約から解放するモビリティー、そして人の能力と可能性を拡張するモビリティー」であると紹介した。
さまざまな制約から解放するモビリティーの代表としてステージに並んだのは、時間の制約から解放するとされる自動運転車両「クルーズ・オリジン」。ホンダはGM・GMクルーズとともに2026年初頭に同車を使った自動運転タクシーサービスを日本で開始することをアナウンス済みで、今回その車両が展示された。
空間・距離の制約から解放し、三次元での立体的な移動を可能にする空のモビリティーが「ホンダeVTOL(イーブイトール)」と「ホンダジェット」である。空のモビリティーを地上のモビリティーシステムと組み合わせ、地上、海、そして空を、自由に、シームレスに移動できるようになれば、長距離を移動することのハードルが下がると紹介された。
ステージ上で目を引いたのが、赤い外板色をまとった四輪・二輪電動モビリティーのコンセプトモデル「サステナ・シー コンセプト」と「ポケット コンセプト」。ボディーパネルは回収・再利用したアクリル樹脂でつくられている。資源のリソースサーキュレーションによって限りある資源の制約から解放され、地球環境の保護と自由な移動の喜びを将来にわたって両立することを目指し開発されたという。
こうしたいくつかの展示内容の紹介に続き、最後にアナウンスされたのがハイブリッドパワートレインを搭載するスペシャリティースポーツモデル、プレリュード コンセプトだ。
三部社長は「プレリュードという言葉は、前奏曲や先駆けを意味します。このモデルは、本格的な電動化時代へ“操る喜び”を継承する、ホンダ不変のスポーツマインドを体現するモデルの先駆けとなります。どこまでも行きたくなる(走りの)気持ちよさと非日常のときめきを感じさせてくれるモデルで、ホンダだからこそできる“操る喜び”を皆さまにお届けすべく、現在、鋭意開発を進めています」と述べた。
(文=webCG/写真=本田技研工業、webCG)
関連キーワード:
ジャパンモビリティショー2023,
ホンダ,
プレリュード, 自動車ニュース