フェラーリ・プロサングエ(前編)
2024.09.12 谷口信輝の新車試乗 谷口信輝が今回試乗したのは、フェラーリ初の4ドアGT「プロサングエ」。プロのレーシングドライバーは、これまでのタイプと全く異なる跳ね馬に、どんな印象を抱いたのだろうか?便利だけれどクセはある
「これって、ドアはどちらからでも閉められるんですか?」
フェラーリ・プロサングエの運転席に腰掛けた谷口信輝が問いかけてきた。
マラネロがつくり上げた初の4ドア・4シートモデルであるプロサングエは、彼らが“ウェルカムドア”と呼ぶ観音開き方式を採用しているが、似た形式を用いるマツダの「RX-8」「MX-30」などは、リアドアを閉めてからでないとフロントドアは閉められない。そのことを知っているから、谷口はドアを閉める順番を尋ねたのだろう。ただし、プロサングエはフロントドアだろうとリアドアだろうと、どちらからでも閉めることができる。
「へー、そうなんですか」
軽く驚いた様子の谷口に、4枚のドアは電動でも閉じられることを伝えると、「あ、それはなかなか便利ですね。特に、後ろに座っているときは上半身を乗り出さなくても済むから楽ですね、きっと」と答えたのである。
谷口はこの手のギミックが嫌いではないので、プロサングエの第一印象は決して悪くなかったはず。そんな期待を抱きながら、私は後席におさまり、谷口が“跳ね馬”を発進させるのを待った。
最初のつまずきは、エアコンのブロワーがひどく強いことにあった。この日は夏の真っ盛りだったので、プロサングエを動かしたスタッフがマニュアルでブロワーを最強近くに設定していたようだ。おかげで風が勢いよく吹き出しているうえに、ファンの音も気になる。
「オオタニさん、エアコンのファンって、どうすれば弱くできるんですか?」
この記事は会員限定公開です。webCGプレミアムプラン会員に登録すると<月額550円(税込)>、続きを読むことができます。
登録初月無料! | クレジットカードで会員登録いただくと、ご契約いただいた日からその月の末日までが無料になります。いつでも解約可能です。 |
---|
- 毎月20本以上、新型車の試乗記が先取りで読める!
- 人気のさまざまな連載エッセイも、いち早く読める!
- 100車種超! 「谷口信輝の新車試乗」がぜんぶ読める!
- あの漫画家・池沢早人師の特集記事も堪能できる!
- 頭脳派レーシングドライバー山野哲也の車評が分かる!
- 『日刊!名車列伝』で世界の名車に毎日触れられる!
- 自動車メーカー関連グッズのプレゼントに応募できる!
- 話題のニューモデルのアツい走りが動画で見られる!