三菱500 発売50周年記念イベント開催
2010.07.30 自動車ニュース三菱乗用車の原点がここに 〜「三菱500 発売50周年記念イベント」開催
2010年7月30日、東京・港区の三菱自動車 本社ショールームで「三菱500 発売50周年記念イベント」が開かれた。
■初めての量産乗用車
「三菱500」という車名を耳にしても、おそらくピンとこない読者のほうが多いのではないかと思う。だが、この三菱500は三菱自動車の歴史にとって非常に重要なモデルなのである。なぜなら、三菱500は三菱が自社開発した初めての量産乗用車なのだから。
その三菱500が、1960年のデビューから数えて今年で発売50周年を迎えた。それはつまり、三菱が本格的な乗用車作りを始めてから半世紀が経ったということでもある。
戦後はバスとトラックに始まり、スクーターやオート三輪、そしてウィリスのライセンスによるジープなどを生産していた三菱が、三菱500の開発に着手するきっかけとなったのは、モータリゼーションを推進するために1955年に通産省(現・経産省)が発表した「国民車構想」だった。
これに掲げられた国民車の条件とは、排気量350〜500cc、定員4名(または2名と100kgの荷物)、最高速度100km/h以上、平坦路を60km/hで走行時の燃費がリッターあたり30km以上、大修理なしに10万kmを走行可能、販売価格25万円以下、1958年秋には生産開始できること、というものである。
この年に誕生した最新鋭の国産乗用車である初代「トヨペット・クラウン」(排気量1500cc)の最高速度がようやく100km/hに達した当時の日本車の技術レベルを考えたら、なんとも虫のいい、到底実現不可能な夢物語だった。
しかし、それを目標として各社が開発に励んだ結果、生まれたのが「スバル360」(58年)「マツダR360クーペ」(60年)「トヨタ・パブリカ」(61年)といったモデルで、同様に三菱からの回答がこの三菱500だったわけである。
■三菱500シリーズ、4年間で2万6956台生産
三菱500は、2ドアのモノコックボディのリアに、空冷直列2気筒OHV500ccエンジンを搭載したRRセダンである。通称「ゼロ戦」こと「零式艦上戦闘機」をはじめ、数々の傑作機を世に送りだした航空機メーカーをルーツとする三菱らしいエンジニアリング優先のモデルで、価格は39万円だった。
4輪独立懸架やラック・ピニオンのステアリングなどを備えた三菱500は、ヨーロッパの小型車にも通じるシンプルで合理的な設計で、居住性や走行性能にはまずまずの評価が与えられた。だが、その地味でやぼったいルックスは、マイカーのあるデラックスな生活を夢見る大衆への訴求力に乏しかった。
加えて初めての乗用車とあって販売ノウハウの蓄積もなく、また当時は500ccでも登録車(5ナンバー)だったため、ボディサイズがさほど変わらない360ccの軽乗用車と比べ税金や車検制度(軽には車検がなかった)の点で不利なことも否めず、セールスは伸び悩んだ。
販売をテコ入れするため、あまりに簡素だという声に応えて60年秋にはヒーターを標準装備し、三角窓を備えた「三菱500デラックス」を、さらに61年にはエンジンを600ccに増強した「三菱500スーパーデラックス」を追加。翌62年にはボディを大幅に化粧直しして、車名も「コルト・デラックス」に改めた。今日まで続く「コルト」の名は、ここに始まっているのである。その「コルト」を含めた三菱500シリーズの総生産台数は、4年間で2万6956台という。
■開発当時のエピソード
「三菱500 発売50周年記念イベント」の会場となった本社ショールームには、1987年に設立されたワンメイククラブ「三菱500オーナーズクラブ」のメンバーの所有する車両2台をはじめ、当時のカタログや紹介記事の掲載された自動車専門誌、ノベルティ類などが展示されていた。
それらに囲まれて、まず益子修三菱自動車社長、次いでオーナーズクラブ会長の片山章一氏があいさつ。そして益子社長から片山氏に、オーナーズクラブの長年の活動に対して感謝状が贈られた。
その後、オーナーズクラブの会員でもあるモータージャーナリストの片岡英明氏を進行役として、三菱500の発売当時を知る三菱OBも参加してのトークセッションが行われ、貴重なエピソードを耳にすることができた。
なかでも印象に残ったのは、「開発メンバーはみな航空機部門の出身で、自動車の専門家なんてひとりもいなかった。だから空冷2気筒エンジンの構造は、ゼロ戦の星形14気筒エンジンから2気筒分を抽出したようなものだし、ペラッペラのシートのバックレストは戦闘機そのもの」という開発スタッフの話と、「エンジンを600ccに拡大した際に車名を『三菱600』に改め、カタログや広告を制作した後に、当時のトップから『車名を変えるなどまかりならん』というお達しがきて、あわてて作り直した」という広報宣伝スタッフの話である。
なお、三菱自動車 本社ショールームでは、2010年8月4日まで「三菱500」を展示している。
(文と写真=田沼 哲)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |