■2009-2010 トヨタ・プリウス
「トヨタ・プリウス」は、1997年12月に登場した量産型ハイブリッド乗用車。ガソリンエンジンと電気モーターを併せ持ち、走行状態によってそれぞれを併用あるいは使い分けることで燃費を稼ぐ。
2003年9月にデビューした2代目を経て、このたび日本カー・オブ・ザ・イヤーを受賞した現行モデルは3代目にあたる(2009年5月18日発売)。完成度を高めた先代モデルが世界中で人気を博したのをうけ、全方位にわたり、正常進化が図られた。
具体的には、エアロダイナミクスや居住性の向上、ガソリンエンジンの排気量を1.5リッターから1.8リッターに拡大しモーターの出力も高めたこと、そのうえで燃費値を38.0km/リッターへと1割近く向上させたことなどが挙げられる。ルーフに発電用のソーラーパネルを載せるといった新機構も他車に見られないセリングポイントである。
商品としては、ベーシックな「L」のほか、フォグランプやリアアームレストなどを備える「S」、さらにスマートエントリー&スタートシステムやクルーズコントロールといった快適装備を加えた「G」の3タイプが並ぶほか、「S」と「G」には、17インチアルミホイール(本来は15インチ+ホイールキャップ)や専用チューンドサスペンションなどを備える“ツーリングセレクション”がラインナップ。最上級グレードとして、唯一の革シート仕様車「G“ツーリングセレクション”レザーパッケージ」も用意される。
新着記事
-
NEW
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.10.21試乗記「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。 -
NEW
SUVやミニバンに備わるリアワイパーがセダンに少ないのはなぜ?
2025.10.21あの多田哲哉のクルマQ&ASUVやミニバンではリアウィンドウにワイパーが装着されているのが一般的なのに、セダンでの装着例は非常に少ない。その理由は? トヨタでさまざまな車両を開発してきた多田哲哉さんに聞いた。 -
NEW
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。 -
NEW
進化したオールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2」の走りを体感
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>欧州・北米に続き、ネクセンの最新オールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2(エヌブルー4シーズン2)」が日本にも上陸。進化したその性能は、いかなるものなのか。「ルノー・カングー」に装着したオーナーのロングドライブに同行し、リアルな評価を聞いた。 -
NEW
ウインターライフが変わる・広がる ダンロップ「シンクロウェザー」の真価
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>あらゆる路面にシンクロし、四季を通して高い性能を発揮する、ダンロップのオールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」。そのウインター性能はどれほどのものか? 横浜、河口湖、八ヶ岳の3拠点生活を送る自動車ヘビーユーザーが、冬の八ヶ岳でその真価に触れた。 -
第321回:私の名前を覚えていますか
2025.10.20カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。24年ぶりに復活したホンダの新型「プレリュード」がリバイバルヒットを飛ばすなか、その陰でひっそりと消えていく2ドアクーペがある。今回はスペシャリティークーペについて、カーマニア的に考察した。