その名は「卑弥呼」! ミツオカの新型オープン、デビュー
2008.12.03 自動車ニュースその名は「卑弥呼」! ミツオカの新型オープン、デビュー
光岡自動車は2008年12月3日、新型のオープン2シーター「卑弥呼」(ヒミコ)を発表。翌4日より受注を開始する。
ミツオカ・ヒミコは、1990年にデビューしたクーペ「ラ・セード」の跡を継ぐ、オープン2シーターモデルだ。
弥生時代の日本で邪馬台国を治めたとされる女性、「卑弥呼」が車名の由来。「強い求心力、品格、美貌を備えた女王の姿」をイメージしてのことだという。
ロングノーズ・ショートデッキのエクステリアは、平成ニッポンの「マツダ・ロードスター RHT」をベースにカスタマイズを施したもの。Aピラーから前をミツオカ得意のストレッチ技術で延長し、オリジナルのボディパネルを与えた。クラシカルなフロントマスクと後方へと流れるフロントフェンダーが印象的。英国のスポーツカー「モーガン」を想わせるデザインだ。ベースモデル同様、ルーフは電動で開閉できる。
ボディサイズは、全長×全幅×全高=4575×1725×1255mm。ホイールベースはロードスターより700mm(約30%)延長され、リムジン並み(!)の3030mmに。車重は120kg増しの1280kg(ATモデル)となっている。
インテリアは、基本的にロードスターそのもの。搭載されるエンジンも共通の2リッターユニットで、トランスミッションは、6ATと6MTが選べる。
価格はベースモデルのほぼ倍に相当する495.0〜565.0万円で、年間の目標販売台数は、左ハンドルの輸出仕様車も含めて35台。2008年12月4日よりオフィシャルサイトで注文を受け付け、来年3月からの納車を予定しているという。
(webCG 関)
-
ミツオカ・ヒミコSレザーパッケージ(FR/6AT)【試乗記】 2018.4.18 試乗記 尋常ではない長さのフロントフードと、それに沿って配置される伸びやかなフロントフェンダー。独立独歩のデザインを貫く「ミツオカ・ヒミコ」が2代目へと進化した。富山の小さな自動車メーカーが送り出す、“最新モデル”の出来栄えは!?
-
-
ミツオカ・ロックスターSスペシャルパッケージ(FR/6MT)【試乗記】 2020.6.8 試乗記 2018年に創業50周年を迎えた光岡自動車が、台数限定200台で発売した記念モデル「ロックスター」に試乗。ベースとなった「マツダ・ロードスター」譲りの走りと、2代目「シボレー・コルベット」を思わせるスタイリングの仕上がりを確かめた。
-
ホンダN-VAN +STYLE FUN Honda SENSING(FF/CVT)【試乗記】 2021.1.18 試乗記 “withコロナ”時代のライフスタイルとして、小さめのコミューターやアウトドアに注目が集まるいま、ユーティリティーに優れる軽という選択肢はアリか? あらためてホンダの軽商用バン「N-VAN」に乗ってみた。
-
安全性を高めた「ミツオカ・ヒミコ」全30色で展開 2018.12.6 自動車ニュース 光岡自動車は2018年12月6日、オープン2シーター「ミツオカ・ヒミコ」の仕様・装備を一部変更すると発表した。ボディーカラーの選択肢がこれまでの7色から最大30色に拡大されるとともに、安全装備の充実が図られている。
-
フォルクスワーゲンは新型「ゴルフ」に注目!【輸入車ブランドに聞きました2021】 2021.1.22 自動車ニュース すでに本国では新型「ゴルフ」や電気自動車「ID.3」などがデビューし、国内導入のタイミングが気になるフォルクスワーゲン。日本のインポーターであるフォルクスワーゲン グループ ジャパンに2021年の取り組みについて聞いてみた。