カフェマスターのヒトリゴト第7回:「cafe GIULIA」で出会った人たち
2008.10.28 internet NAVIカフェマスターのヒトリゴト第7回:「cafe GIULIA」で出会った人たち
思いもよらない訪問者
ある日、私の経営する箱根のカフェ「cafe GIULIA」の駐車場に、紺の「フェラーリF355」が入ってきました。フェラーリから降りてきたカップルは、ほとんど同時に駐車場に入った「ロータス・エスプリ」を眺めながら店内に入ってきました。
と、このような光景は、ここではよくあること。
その日は休日だったこともあり、cafe GIULIAは入れ替わり立ち代りたくさんのお客様でにぎわっており、わたしはキッチンで働いておりました。すると、さきほどのカップルが僕をチラチラ見ているではないですか。初めてのお客様だし挨拶をと思い、届いたばかりの自動車雑誌を差し出しました。すると、堰を切ったように話し始めたのです。2008年11月3日に行われる「MAWJ湘南チャリティーライド2008」のイベントのことでした。彼はこの「カフェマスターのヒトリゴト」を読んで、興味をもってくださったようで、埼玉から来てくれたのでした。
システムエンジニアのお仕事をされているという浜崎さんは、「何かの役に立ててください」とミニカーを差し出しました。それは「アルファ・ロメオ・モントリオール」! ミニカーマニアの僕を小躍りさせる逸品だったのでした。
「うわぁ、欲しい……」僕の心の言葉です。
おそらくレジン製のこのモデルは、100台限定製作された内の66台目を記しており、僕も初めて見た1台でした。
浜崎さんは「なにか、自分たちにもできることはないのだろうか」とそんな思いで、このミニカーを提供してくれました。“常識”(笑)のある方々にはわからないでしょうが、相場は3万円を超える代物です。このミニカーはMAWJチャリティーライドのイベント内で“チャリティーオークション”に出したいと思います。
ぜひ、気持ちのある方に落札していただき“想い”を繋ぎたいと思います。
店の前のビバンダム人形に反応したのは……
そしてまたある日、その訪問者はランチタイムの少し前に現れました。えらい剣幕で入ってきた外国の方と思われる3人のお客様。「なぜ、ビバンダムがイッパイある?」と。
「I love BIB.」と、僕は答えました。(ビバンダムの愛称は「ビブ」)
アルファロメオ好きとして知られている私ですが、実はビバンダムにも深い愛情を注いでおります。第1回目のチャリティーライドの時、日本ミシュランさんには特別なビバンダムポスターを作っていいただきました。また、“ミシュランマンを探せ”と謳った企画をし、大変盛り上がったことを覚えています。
興奮して入ってきたこの方は、ミシュランのモータースポーツ アジア マネージャーのRegis JEANDENANDさん。慌てた様子で名刺を差し出し、今回は岡山で行われるWTCC(FIA世界ツーリングカー選手権)の仕事で来たことを教えてくれました。
彼は元々テストドライバーで、日本に住んでいたことがあるとか。今日は箱根観光をしていて、たまたまcafe GIULIAの前を通り、ビックリしたようです。cafe GIULIAの入口にビバンダムの人形があったからです。
アジアエリアの拠点であるバンコクの事務所で働いているという彼は、「帰国したら君にプレゼントを贈るよ」と言い帰っていきました。
MAWJ湘南チャリティーライドには日本ミシュランも協賛してくださっています。ここでも繋がった“思い”を強く感じました。プレゼント(何かわかりませんが)が間に合えばチャリティーオークションに提供したいと思います。
気が付けば「MAWJ湘南チャリティーライド2008」の開催まで、あと6日となりました。準備作業に追われておりますが、今からみなさんに会えることを楽しみにしている僕です。
今回チャリティオークションの話が出たので、オークションに出品される商品を一部紹介します。
まずは、イギリスから佐藤琢磨さんの本とヘルメットのバイザーが届きました。それぞれに直筆で、イベント名とサインが入ったとても貴重なものです。また今回のイベントに協賛してくれているBMWからも、F1ドライバーのサインが入った帽子とカバン。全て、チャリティーオークションに提供します。ぜひ多くの方にご参加していただきたいと思います。
(文と写真=外舘ミツオ)
MAWJ湘南チャリティーライド2008
http://www.charityride.jp/

外舘 ミツオ
-
カフェマスターのヒトリゴト最終回:「MAWJ湘南チャリティーライド2008」開催! 2008.12.8 今年で第3回を数えるチャリティーライドは、昨年の富士スピードウェイから大磯に舞台を移し本番を迎えた。
-
カフェマスターのヒトリゴト第6回:夢の実現 2008.10.8 2008年9月17日午後、そんな啓太くんのもとに、ホンダのF1マシン「ホンダRA108」がやってきました。啓太くんの夢がかなったのです。
-
カフェマスターのヒトリゴト第5回:つながる想いと、つながる人たち 2008.9.19 「湘南チャリティーライド2008」は、超目玉や大掛かりな仕掛けはないけれど、いろんな種類の具がたくさんつまった“盛りだくさん”なイベントなんです。
-
カフェマスターのヒトリゴト第3回:イタリアでも珍しいエンスーなクルマ 2008.9.10 イタリアの熱血自動車メーカーアルファ・ロメオが1967年から71年まで生産した商用車「F11」を知ってますか?
-
NEW
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.10.21試乗記「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。 -
NEW
SUVやミニバンに備わるリアワイパーがセダンに少ないのはなぜ?
2025.10.21あの多田哲哉のクルマQ&ASUVやミニバンではリアウィンドウにワイパーが装着されているのが一般的なのに、セダンでの装着例は非常に少ない。その理由は? トヨタでさまざまな車両を開発してきた多田哲哉さんに聞いた。 -
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。 -
進化したオールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2」の走りを体感
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>欧州・北米に続き、ネクセンの最新オールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2(エヌブルー4シーズン2)」が日本にも上陸。進化したその性能は、いかなるものなのか。「ルノー・カングー」に装着したオーナーのロングドライブに同行し、リアルな評価を聞いた。 -
ウインターライフが変わる・広がる ダンロップ「シンクロウェザー」の真価
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>あらゆる路面にシンクロし、四季を通して高い性能を発揮する、ダンロップのオールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」。そのウインター性能はどれほどのものか? 横浜、河口湖、八ヶ岳の3拠点生活を送る自動車ヘビーユーザーが、冬の八ヶ岳でその真価に触れた。 -
第321回:私の名前を覚えていますか
2025.10.20カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。24年ぶりに復活したホンダの新型「プレリュード」がリバイバルヒットを飛ばすなか、その陰でひっそりと消えていく2ドアクーペがある。今回はスペシャリティークーペについて、カーマニア的に考察した。